季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(金魚草)

2011-02-28 05:15:22 | インポート

一日一言

門をさす

家に出入り口に設けられた門の扉を閉める、

あるいは、門を閉じて錠を下ろすことを言う

のに用いる。

★夜間は物騒だから、ちゃんと門をさすように

注意した。


冬に咲く花「金魚草」

胡麻葉草(ごまのはぐさ)科。             
・学名  Antirrhinum majus                  
          Antirrhinum : キンギョソウ属     
          majus       : 巨大な、より大きい 
  Antirrhinum はギリシャ語で               
  「鼻に似た」の意味あり。花の形から。      

・地中海沿岸原産。江戸時代後半に日本に渡来。
・春の南房総ではたくさん温室栽培される。   
・花が金魚のおちょぼ口に似ているところから 
  この名前になったらしい。                 
  または、波打つような花びらが金魚の尾びれに
  似ているところから。                     
・種子からは良質の油がとれる。             


・英語では「スナップドラゴン」と呼ぶ。     
  ミツバチが花の中に入って蜜を吸う様子を、 
  ミツバチがドラゴン(竜)に飲み込まれて   
  いるような姿になぞらえて表現した。       
    (スナップ = かみつく)               
・1月8日、12月2日の誕生花。           
・花言葉は「仮定、推測、予知」。           

(季節の花300より)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「御柳梅(ごりゅうばい)」

2011-02-27 07:18:08 | インポート

一日一言

門(かど)分かつ

家・屋敷を分けると言う意味で、家族の一部分の者に

別に一家を構えさせること、つまり、分家させることを

言うのに用いる。

★弟夫婦が子供も出来たので、これを契機に暖簾を

門分かつ事に家族会議で決めた。


冬に咲く花「御柳梅(ごりゅうばい)」

蒲桃(ふともも)科。               
・学名  Leptospermum scoparium       
          Leptospermum : ネズモドキ属
          scoparium    : 箒状の      
  Leptospermum(レプトスペルマム)は、
  ギリシャ語で「薄い種子」の意味。    

・オセアニア、マレー半島原産。       
・庭に植えられているのをよく見かける。
・冬から春にかけて、                 
  赤や、ピンク、白色の小花が         
  枝に沿ってたくさん咲く。           

・英名「ティーツリー」。             
  ニュージーランドに移住した人たちが、
  お茶の葉のかわりに御柳梅の葉を     
  利用したことから。 

(季節の花300より)

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「寒桜」

2011-02-26 05:35:46 | インポート

一日一言

角(かど)が取れる

四隅の角が取れて丸くなると言う意味から、

性格や立ち振る舞いが穏やかで円熟して

くることのたとえに用いる。

★親戚の甥も結婚して家庭を持ってらは、

若い時の角が取れて、落ち着いてきた。


冬に咲く花「寒桜」

薔薇(ばら)科。                       
・学名  Prunus × kanzakura              
          Prunus    : サクラ属           
          kanzakura : カンザクラ(日本名)
  Prunus(プラナス)は、                 
  ラテン古名の「plum(すもも)」が語源。 
学名 P へ


・咲き始めるのは桜のなかでは早い方。     
  1月頃から咲くものもある。             
  新宿御苑に早咲きの寒桜がある。         
・大島桜と寒緋桜(かんひざくら)との雑種。
  ピンク色の花びらがいっぱい。           

・寒桜の仲間には                         
  「大寒桜(おおかんざくら)」や、       
  伊豆半島に咲く、                       
  「修善寺桜(しゅぜんじざくら)」、     
  「河津桜(かわづざくら)」などがある。

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(ローズマリー)

2011-02-25 05:32:23 | インポート

一日一言

角(かど)が立つ

理屈っぽい言い方をしたり反感をそそる態度を

とったりして、物事が荒だって穏やかでなくなる

場合を指して言うのに用いる。「角立つ」とも言う。

★どうもあの議員の質問は、角が立つ発言だ。


冬に咲く花「ローズマリー」

紫蘇(しそ)科のハーブ。               
・学名  Rosmarinus officinalis           
          Rosmarinus  : ロスマリヌス属   
          officinalis : 薬効のある       
  Rosmarinus(ロスマリヌス)は、ラテン語の
  「ros(露)+ marinus(海の)」が語源。
  海岸近くに生えていることから。          

・地中海沿岸原産。                       
・青紫色の小さい花。冬から春にかけて開花。
・葉は細長い。                           
・芳香あり。                             
・薬用、香料用に栽培される。             

・5月9日の誕生花                       
・花言葉は「静かな力強さ」               
・別名  「迷迭香(まんねんろう)」。     
    葉っぱが冬も緑色であることから       
    「万年朗(まんねんろう)」の漢字で   
    表現されたこともあるが、             
    中国での呼び名の「迷迭香」がそのまま 
    漢字表記として適用され、             
    読み方のほうは「まんねんろう」のまま 
    残って「迷迭香(まんねんろう)」に   
    なった、ということらしい。           

・サイモン&ガーファンクルの名曲、       
  「スカボローフェア」には、             
  下記4つの植物が登場します。           
パセリセージ、ローズマリー&タイム

(季節の花300より)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(ルクリ)

2011-02-24 06:44:45 | インポート

一日一言

瓜田(かでん)の履(くつ)

瓜の実っている畑で履を履き直すと、

瓜を盗む疑いを掛けられると言う意味

から、自分にその気が無くとも人に疑

いを掛けられるような行為は慎むべき

であると言う時のたとえに用いられる。

★政治家たる者、国民から信頼を得ている

以上、瓜田の履を戒めとしてすべきである。


冬に咲く花「ルクリ」

茜(あかね)科。               
・学名  Luculia : ルクリア属     
  Luculia(ルクリア)は、        
  インドでこの花を「ルクリスワ」と
  呼んでいたことに由来。          

・冬咲き。うすピンク色がきれい。 
・インド東部のアッサム地方原産。 
  紅茶の栽培が盛んなところ。     
・別名「アッサム匂い桜           
      (アッサムにおいざくら)」 
  原産地名と、香りの良さから。

(季節の花300より)

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする