季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-12-31 07:17:07 | インポート

一日一言

いかな事にも

いかなる事があっても、と言う意味で、

否定の意志をを強調する場合に用いる。

★こんないい加減な話は、いかな事にも

信ずるわけには参りません。


2月に咲く花「仏の座」

開花時期は、  2/10頃~  5/  末頃。
・半円形の葉が茎を取り囲んでつくようすを 
  蓮華座(れんげざ)に見立てたことから。 
・別名  「三界草」(さんがいぐさ)。     
          葉が段々になることから。       
・春の七草のひとつの”ほとけのざ”は     
  この花ではなく、正しくはキク科の       
  「田平子」(たびらこ)のことを指す

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-12-30 07:43:11 | インポート

一日一言

いかん事でも

いくらなんでも、と言う意味で、意想外な

事柄や、とんでもない様子を指していう

のに用いる。

★そんな理不尽な申し出をいかな事にも

応じるわけにはいかない。


2月に咲く花「姫踊子草」

開花時期は、  2/10頃~  5/10頃。
・空地では必ずといっていいほど見かける。 
・葉っぱは五重塔のような段々状。         
・雑草だがたくさん集まるときれいです。   
    (なるほど、踊ってるみたい♪)

 (季節の花300より)

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-12-29 05:56:20 | インポート

一日一言

鋳型(いがた)にはめたよう

鋳物を作るとき、型枠に溶解した金属を

注ぎ込むことから、いつも決まりきってい

て変化のないさまをたとえて言う場合に

用いる。「鋳型に入れたよう」とも言う。

★彼の日常の行動は、まるで鋳型にはめ

たようである。


2月に咲く花「蕗(ふき)」

開花時期は、  2/10頃~  3/  末頃。
・「冬黄(ふゆき)」の略で、冬に黄色い花を
  つけることから。                       
・蕗の薹(花芽)は天ぷらにするとおいしい。
  花が咲く前の柔らかいうちがベスト。     
  (地面から出てきた直後くらいのもの)。 
  春の山菜の代表。冬ごもりから目覚めた熊が
  最初に口にするのがフキノトウらしい。   

・花が咲いてから、地下茎を通じてつながって
  いる葉が大きく伸びて広がってくる。     
      (花と葉が別々につく)。           
  この”葉柄”(葉の茎の部分)がいわゆる 
  「フキ」として食用になる。             
  市販されているものはほとんどが秋田フキと
  呼ばれる葉柄2mほどの大型のもの。     
  葉自体は円形。                         


・「苳」とも書く。                       
・別名  「蕗の姑」(ふきのしゅうとめ)。 
・秋田県の県花(蕗の薹)                 

・「明日よりは  春菜(わかな)採(つ)まむと 
      標(し)めし野に                     
        昨日も今日(けふ)も  雪は降りつつ」
              山部赤人    万葉集         

  「蕗の薹  おもひおもひの  夕汽笛」     
                        中村汀女   

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-12-28 05:27:19 | インポート

一日一言

生かさず殺さず

積極的に生かそうともしないし、殺しもしない、

と言う意味で、中途半端な状態に置いて苦し

めることや、やっと生きていける程度の過酷

な状態に置いておくことを表すのに用いる。

「生けず殺さず」とも言う。

★江戸時代の農民は生かさず殺さずの世の

中であった。

類語:生殺し


2月に咲く花「クロッカス」

開花時期は、  2/10頃~  3/10頃。
・球茎の代表的な種類。                   
・白、黄、青、紫など、                   
  いろんな色の品種がある。               
・葉は松葉のように細く、                 
  真ん中に白い筋が入る。                 

・別名  「花サフラン」。                 
・1月4日、2月6日の誕生花。           
・花言葉は「青春の喜び、切望」。         
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-12-27 07:06:26 | インポート

一日一言 

いかがわしい

疑わしい、信用出来ないと言う意味で

「いかがわしい品物」というように、正体

が分からない場合に用いる。また、「い

かがわしいショー」と言うように、下品な、

あるいはわいせつな様子を表すのにも

用いる。

★子供達にいかがわしいビデオを見せない

で欲しい。


2月に咲く花「菜の花」

開花時期は、  2/  1頃~  5/  5頃。     
・一面黄色に群生しているさまがすばらしい。     

・”野菜(菜っ葉)の花”という意味から         
  「菜の花」になった。                         
  おひたしや和え物(あえもの)として食べられる。
・蜜(みつ)を作る原料として、養蜂業者の人たちは
  九州などの暖地から花期に従ってしだいに北上して
  その花蜜を集めるらしい。                     
・3月の「桃の節句」では、                     
  桃の花とともに一緒に飾られることがある。     


・別名  「花菜」(はなな)                     
        「菜種」(なたね)                     
            菜の花が咲く頃に降り続く雨を       
            ”菜種梅雨(なたねづゆ)”という。 
・昔は、種子から菜種油(なたねあぶら)をとる、 
  「油菜」(あぶらな)のことを菜の花と呼んだ。 
    (今も、油菜=菜の花、とする説あり)       
  「油菜」= 40%が油分。昔は灯火、食用油、  
             潤滑油などに使われ、              
             搾りかすは肥料に使われた。        
・3月7日の誕生花(菜の花)                   
・花言葉は「豊かさ、財産」(菜の花)           
・千葉県の県花(菜の花)                       


・「菜の花や  月は東に  日は西に」           
                          与謝蕪村(よさぶそん)

(季節の花300より)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする