季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「小紫 (こむらさき)」

2021-07-31 04:36:58 | 暮らし
人生日訓(750)

「人のたがうを怒らざれ」

聖徳太子の言葉である。つまり量見が狭いのである。万事を自分本位に考え過

ぎるのである。この広い世の中というものには、色々、まちまちな、考え方と

いうものが存在するのである。又、存在していいし、さらに、又、存在する方

がいいのである。ところが、なかなかそういう風には受け取れないで、頭から

相手にぶっかって行こうとする本能的に盲目的な抵抗感が生まれてくるのであ

る。だからこそ、腹が立つのである。みんな世間の人々を自分の意見一色に塗

りつぶしたいというわがままな考え方出てくるのである。これでは世人と手を

結んで仕事をすることはできない。

========================

7月に咲いている花「小紫 (こむらさき)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 8/15頃。 ・紫色のきれいな実をつける。 ・根元に近い方から順次開花し  先端に咲き向かう。  それを追うように実をつけていく。  実は、緑色から紫色に変わる。 ・小紫は紫式部を小さくしたもの  なのでこの名前になった。  小さいが、実のつきかたがいいので  花屋さんでは  紫式部より人気が高い。  紫式部    やや大型(背が高い)。    実も大きめ。    実は比較的バラバラにつける。    花の柄の根元と    葉っぱの柄の根元が    ほぼ同じところについている。  小紫    やや小型(背が低い)。    実も小さめ。    実は枝に沿って    かたまるようにつける。    花の柄の根元と    葉っぱの柄の根元が    ちょっとズレたところにつく。

(花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「下野 (しもつけ)」

2021-07-30 04:15:23 | 暮らし
人生日訓(749)

「店はショールーム」

デパートの売上が多いのはその坪数と品数にもよるが、第一は何でも気楽に自

分の欲しい品物を自由に見て回ることが出来るからである。かくして心ある店

主は店の造りを客人に自由に楽しく、見て回れるように工夫するのである。

ウォーキングの思い出




=================================

7月に咲いている花「下野 (しもつけ)」

・開花時期は、 6/ 1 ~ 8/10頃。 ・ピンクまたは白色の花が密生する。 ・下野国(栃木県)で  最初に発見されたことから  「下野」と名づけられた。 ・秋から冬にかけての紅葉も、  きれい。 ・「下野草」(しもつけそう)は  「下野」よりも大型で、  山野に生える。

(花図鑑より)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「紫陽花 (あじさい)」

2021-07-29 04:32:16 | 暮らし
人生日訓(748)

「薬あればとて毒をのむべからず」

親鸞の言葉として唯円が記録している。親鸞の意図はかって、犯した罪悪をい

つまでも気に掛けないで、念仏によって救われるがいい。しかし、これは済ん

だ後のことである。どうせ念仏で救われるに決まっているから、気儘に悪いこ

とをしてもいいということではない。ここのところが極めてデリケートであ

る。うっかり聞き損なうと、「薬があるから安心して毒を口にしよう」という

ことになってしまう。道徳と宗教との微妙なつながりではある。

=============================

7月に咲いている花「紫陽花 (あじさい)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 7/15頃。  ちょうど梅雨時期と重なる。  紫陽花は日当たりが苦手らしい。 ・名前は、「あづさい」が  変化したものらしい。  「あづ」は「あつ」(集)、  「さい」は  「さあい」(真藍)で、  青い花が集まって咲くさまを  表した。  「集真藍」  「味狭藍」  「安治佐為」 いろいろある♪ ・日本原産。 ・本来の「紫陽花」とは、  唐の詩人の  白居易さんが命名した、  別の紫の花のことで、  平安時代の学者、  源順(みなもとのしたごう)が  今のあじさいに  この漢字をあてたため  誤用がひろまったらしい。  (でも、いい雰囲気の漢字) ・中国では「八仙花」または  「綉球花」と呼ぶ。  ・色がついているのは  「萼(がく)」で  花はその中の  小さな点のような部分。  しかしやはり萼(がく)が  目立つ。 ・「萼(がく)紫陽花」の  ”萼”は  ”額”と表記することもある。 ・花色は、  紫、ピンク、青、白など  いろいろあり。  花の色は、  土が酸性かアルカリ性かに  よっても変わるらしい。    酸性土壌      → 青色っぽくなる    アルカリ性土壌      → 赤色っぽくなる  また、花の色は、  土によるのではなく遺伝的に  決まっている、という説もあり、  また、      定点観測していると、    青 → 紫 → ピンク  とゆるやかに変化していく  ものもあるので、  決定的な法則は  ないのではないか、と思います。 ・江戸時代に  オランダ商館の医師として  日本に滞在したシーボルトは  この花に魅せられ、  愛人の「お滝さん」の  名前にちなんで  学名の一部に  「オタクサ」otaksa の名前を  入れたとのこと。  (でも実際には、   それより前に既に学名が   つけられていたため、   シーボルトがつけた   「お滝さん」の学名は、   採用されなかったらしい) ・6月2日、7月1日の   誕生花(紫陽花)  7月13日誕生花  (萼紫陽花(がくあじさい)) ・花言葉は  「辛抱強い愛情、元気な女性」         (紫陽花)  「謙虚」  (萼紫陽花(がくあじさい)) ・「安治佐為(あぢさゐ)の   八重咲くごとく   弥(や)つ代にを   いませ我が背子(せこ)   見つつ偲ばむ」    万葉集    橘諸兄    (たちばなのもろえ)  「紫陽花や   折られて花の 定まらぬ」    藤原保吉    (ふじわらやすよし)  「紫陽花や   藪(やぶ)を小庭の 別座敷」    松尾芭蕉  「紫陽花の   末一色(すえひといろ)と   なりにけり」    小林一茶   「紫陽花や   はなだにかはる   きのふけふ」    正岡子規(まさおかしき)

(花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「金糸梅 (きんしばい)」

2021-07-28 04:56:35 | 暮らし
人生日訓(747)

「今日中に処理する工夫」

その時思いついたことも忘れてしまう。そこで毎日の生活を軽快にするために

も、先方にじりじりさせぬためにも、仕事を手際よく、なるべくその日のこと

をその日のうちに処理して行く工夫が大切ではあるまいか。私は返事は必ずそ

の日に書くことに決めて、これを長年実行しているが得るところが少なくない

のである。もっと我々は手近なところに生活技術の革新をするべきである。

===========================

7月に咲いている花「金糸梅 (きんしばい)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 7/15頃。 ・中国原産。  日本への渡来は1760年頃。 ・黄色が鮮やか。  梅雨時に咲き、雨に映える。 ・いっぱいある黄色のおしべを  「金の糸」に、  5弁の花を「梅」にたとえた。 ・花びらは全開せず、半開どまり。 ・園芸品種の  「ヒペリカム・ヒドコート」          Hidcote  という花の方を、よく見かける。  金糸梅と同じ時期に咲く。  金糸梅より、花びらが大きい。  ヒドコートは花びらが全開する。  別名で「大輪金糸梅」とも呼ぶ。    (たいりんきんしばい) ・「金糸梅   水のひかりを ためらはず」    六角文夫

(花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「未央柳 (びょうやなぎ)」

2021-07-27 05:10:59 | 暮らし
人生日訓(746)

「小便客大歓迎」

品物を見て下さればいい。買う買わぬは向こう様の財布の都合である。買わず

に帰る小便客大歓迎である。とかく店先に足を入れて下さればいいのである。

そこから衆生縁(しょうじょうえん)が動き出してくるのである。やがて縁が

あれば店にとって大事なお得意先なって頂けるのである。店に来て下さらぬこ

とには話にならない。無縁に衆生である。

==============================

6月から咲いている花「未央柳 (びょうやなぎ)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 7/15頃。 ・中国原産。 ・澄んだ黄色の花を  いっぱい咲かせる。 ・長いおしべがいっぱいある♪  (花から、はみ出ている) ・「葉っぱがうすめの品種」と  「葉っぱが厚めの品種」がある。  「葉っぱがうすめの品種」の方を  よく見かける。 ・別名  「美女柳(びじょやなぎ)」  「美容柳(びようやなぎ)」  「金線海棠(きんせんかいどう)」 ・7月14日の誕生花(未央柳) ・花言葉は「幸い」(未央柳) 分類してみました。 ■未央柳(びょうやなぎ)   花びらは大きい。   花びらの間隔があいている。   おしべが長い。   実は細長い。赤くはならない。 ■金糸梅   花びらは4cmぐらい。   おしべは短い。   実は小さい。壷型。   (園芸品種の「ヒドコート」は    金糸梅より花びらが大きい) ■ヒペリカム・アンドロサエマム   花びらは小さい。   おしべは長い。   実は赤くてとても目立つ。

(花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする