季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「昼顔」

2014-09-30 05:20:03 | 暮らし
一日一言


神(しん)に入る

神業と思えるほどに、卓越した技術を持つように

なると言う意味から、普通の人には及びもつかな

いほど優れていること、尽力を超越した能力を持

つことを言う場合に用いる。

★日本体操界のエース内村航平選手は、まさに神

に入る演技を見せてくれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月から咲いている花「昼顔」

開花時期は、 5/15 ~ 10/10頃。
・名前のとおり、昼間に開花。
 夕方にはしぼむ。
・晩春から秋まで長い間咲き続ける。

・「昼顔」と「小昼顔」は、
 花のサイズは
 「昼顔」の方が少し大きく、
 葉っぱも「昼顔」の方が
 細長いなどの
 こまかい違いがあるが、
 見分け方が難しいことから
 ページの名前は
 広く「昼顔」としました。
 (小昼顔の写真が
  載っているかもしれません)


・「打日さつ
  宮の瀬川の
  容花(かほばな)の
  恋ひてか寝らむ
  昨夜(きそ)も今宵も」
  (容花=昼顔)
   万葉集

 「高円(たかまど)の
  野邊(のべ)の
  容花(かほばな)
  面影(おもかげ)に
  見えつつ妹(いも)は
  忘れかねつも」
  (容花=昼顔)
   万葉集
   大伴家持
   (おおとものやかもち)

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「定家葛 (ていかかずら)」

2014-09-29 05:46:40 | 暮らし
一日一言


心頭に落とす

心の中で色々と考えを巡らす事。

心に留めて思案することを言う

場合に用いる。

★彩会仁になる時に恩師の言われた

言葉を、常に心頭に落として行動を

するよう心掛けている。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月から咲いている花「定家葛 (ていかかずら)」

開花時期は、 5/15 ~ 9/末頃。
 7月頃いったん花は途絶えるが、
 その後
 新しい枝が伸びてきて
 また開花する。
・スクリュー型の変わった形。
・おいしそうな香りがする。



★謡曲の「定家」に由来する名前。

 京都を旅していた僧侶が
 夕立にあい、雨宿りで
 駆け込んだところが、
 歌人の「藤原定家」が
 昔建てた家だった。

 どこからか現れた女性が、
 その僧侶を、
 葛(つる)のからんだ
 「式子内親王(平安時代の、
  後白河法皇の第三皇女)」の
 墓に案内し、こう語った。

 ”藤原定家は式子内親王を
  慕い続けていたが、
  内親王は49歳で
  亡くなってしまい、
  定家が式子内親王を想う執心が
  葛となって
  内親王の墓に
  からみついてしまった。
  内親王の霊は
  葛が墓石にからんで
  苦しがっているらしい”

 僧侶はそれを聞き、
 内親王の成仏を願って
 墓の前で読経した。

 じつは、先ほどの女性は
 式子内親王本人の「霊」で、
 僧侶が読経してくれたことで
 成仏できて喜んだ。
 そして、この、からみついた
 「葛」に後年、
 「定家葛」の名前がつけられた。


・「石綱(いわつな)の
  またをちかえり
  青丹(あおに)よし
  奈良の都を また見なむかも」
   万葉集

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「赤詰草(あかつめぐさ)」

2014-09-28 04:02:12 | 暮らし
一日一言


震天動地(しんてんどうち)

天を震い動かし地を揺り動かすと言う意味から、

音響などが四方八方に鳴り響くさま、又、

威力が盛んでその影響が大きい事のたとえに用

いる。

★深夜暴走族のバイクの騒音が、まさに静まり

かえった住宅街に震天動地のように鳴り響く。

類語:驚天動地


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


5月から咲いている花「赤詰草(あかつめぐさ)」

開花時期は、 5/10 ~ 9/20頃。
・ヨーロッパ原産。
・花はクローバー(白詰草)に
 そっくりだが、
 色がピンク色なのと、
 葉っぱのすぐ上に
 花が咲くことから区別できる。
 また、葉っぱも、ややとがる。
  (白詰草の葉っぱは丸っこい)

・デンマークの国花。

・別名
 「紫詰草」(むらさきつめくさ)

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「薔薇(バラ)」

2014-09-27 03:59:06 | 暮らし
一日一言


死んで花実がなるものか

死んでしまった後に、どうして良い目に会う事が

出来ようかと言う意味で、死ぬことほど詰まらな

い事は無い、生きていてこそ良い事に巡りあえる

のだから、一生懸命生きなければならないと言う

ことのたとえに用いる。

★若い二人が親に結婚を反対されたからと言って。

心中しようなどと考えては駄目だ。昔から死んで

花実が鳴るものかと言うではないか。

類語:①死んでは花が咲かぬ   ②死んでの長者より生きての貧乏



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


5月から咲いている花「薔薇(バラ)」

開花時期は、 5/ 1 ~ 11/25頃。
 春(5~6月)と
 秋(10、11月)に咲くものが
 多いようだ。
 夏は暑いのでひと休み。

・いろいろ種類がある。
・とげのある木の総称である、
 「うばら」または 
 「いばら」(茨)が、
 「ばら」に略された。
 (「茨」は”とげのある、
  つる草”を総称したもの)

・甘い香り。
 香水の材料にも使われる。
・草丈が20~30cmで、
 花の大きさが3cmぐらいの
 小さい薔薇を一般に
 「ミニ薔薇」と呼ぶ。
 たくさん花をつける。


・古代から、
 繁栄と愛の象徴とされた。
 ギリシャ神話では、
 愛と美の女神の
 「アフロディーテ」が
 海から誕生したときに、
 大地がそれと同じぐらい
 美しいものとして、
 バラの花を作ったとされている。

 ギリシャ時代には、
 ビーナスに結びついて、
 「愛と喜びと美と純潔」を
 象徴する花とされ、    
 これが、花嫁が結婚式に
 バラの花束を持つ風習に
 つながったとされる。

 ギリシャの叙情詩人
 アナクレオンが、
 紀元前6世紀(2500年前)に、
 「バラなる花は恋の花、
  バラなる花は愛の花、
  バラなる花は花の女王」
 と唄っている。 


・ローマ人は、
 一輪のバラを天井につるして
 その下でした話は
 一切秘密にする、
 という約束を守ったので、
 「バラの下で」という言葉が
 「秘密に」という意味に 
 なって今に残っている。

・イギリス王室の紋章である
 ”チュードル・ローズ”は、
 王位継承をめぐって
 ランカスター家とヨーク家の間に
 起こった「バラ戦争」
 (14世紀)のあとで
 両家が結ばれて
 赤バラと白バラを組み合わせた
 紋章となったもので、
 このバラが
 イギリスの国花となった。

 英語の「ローズ」の語源は
 ケルト語の「赤い」と   
 いう意味に由来する。

・イギリス、ルーマニア、
 ブルガリア、ポルトガル、
 ルクセンブルグ、モロッコ、
 サウジアラビア、    
 イラン、イラク、などの国花。


・茨城県の県花(薔薇)
・1月19日、2月10日、
 3月26日、4月11日、
 5月14日、6月17日、
 7月4日、8月3日、
 9月26日、11月15日、
 12月25日の誕生花
        (薔薇) 
 (色は、
  1月は白、2月赤、
  3月ピンク、4月オレンジ
  5月白、6月ピンク、
  7月黄、8月朱赤、
  9月淡紫、
  11月薄オレンジ、12月赤)

 10月11日の誕生花(蔓薔薇)
 10月22日の誕生花(ミニ薔薇)

・花言葉は
 「私はあなたにふさわしい、
  内気な恥ずかしさ、輝かしい、
  愛嬌、新鮮、斬新、
  私はあなたを愛する、美、
  あなたのすべてはかわいらしい、
  愛情、気まぐれな美しさ、
  無邪気、爽やか」(薔薇)
 「無邪気、爽やか」(蔓薔薇)
 「特別の功績」(ミニ薔薇)

            ↑ 上へ

・「大きなる
  紅ばらの花 ゆくりなく
  ぱっと真紅に
  ひらきけるかも」
   北原白秋

 「ほいいままと
  いう人言は さもあらば
  あれくれなゐ深き
  ばらを愛でつも」
   斎藤茂吉

 「くれなゐの
  二尺伸びたる 薔薇の芽の
  やはらかに 春雨のふる」
   正岡子規 

 「薔薇深く
  ぱあの聞(きこ)ゆる
  薄月夜」
   正岡子規 


・東京周辺の見どころ

 <神代(じんだい)植物公園>
   でかい。大温室もある。
   花がひしめきあっており、
   なかでもバラ園は大規模。
   花見頃5月中旬~6月上旬、
     10月中旬~11月上旬。
   調布市深大寺元町。
   最寄駅
    京王線
    調布駅、つつじヶ丘駅、
    JR中央線三鷹駅、
         吉祥寺駅、から
          いずれもバス

 <旧古河(ふるかわ)庭園>
   古河財閥の館。バラで有名。
   花見頃5月中旬~5月下旬、
     10月中旬~11月上旬。
   北区西ケ原。
   最寄駅
    JR京浜東北線上中里駅

 <与野公園>
   花見頃5月中旬~5月下旬、
     10月上旬~10月下旬。
   埼玉県さいたま市
    (旧与野市)本町西。
   最寄駅
    JR埼京線与野本町駅

 <谷津(やつ)バラ園>
   以前の「谷津遊園」の中の
   バラ園が 
   形を変えて残っている。
   花見頃5月中旬~5月下旬、
     10月中旬~10月下旬。
   千葉県習志野市谷津。
   最寄駅

(季節の花300より)


    京成線谷津駅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「ゼラニューム」

2014-09-26 04:18:10 | 暮らし
一日一言


新陳代謝


新旧の入れ替わりと言う意味から、

古いものが次々と去って、新しい

ものがそれに取って替わることを

言うのに用いる。

★スポーツの世界も有望な新人が、

次々登場し、新陳代謝が起きている。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1年中咲いている花「ゼラニューム」

・開花時期は、ほぼ1年中。
 寒い冬でも、
 最高気温が10度くらい程度まで
 高ければ、ずっと咲き続ける。
・花の色はさまざま。
・南アフリカ原産。
 江戸時代にオランダから渡来した。

・以前、「ゼラニューム属」に
 属していたため
 ゼラニュームの名前を
 そのまま使用して今に至る。
 (現在はテンジクアオイ属)
・「ゼラニウム」とも読む。

・ハンガリーの国花。

・別名
 「天竺葵」(てんじくあおい)

・1月26日の誕生花
     (ゼラニューム)
 7月5日の誕生花
   (アイビーゼラニューム)
・花言葉は「慰安」
     (ゼラニューム)
 「婚礼の贈り物」
   (アイビーゼラニューム)

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする