季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「朝顔 (あさがお)」

2024-08-31 04:38:29 | 暮らし
一日一名言(18)

日本人は新しいものに夢中になり、陽気で快活

人生を楽しむすべを知っており、金には目もくれない。

1913年8月31日、エルヴィン・ベルツ死去。

明治九年(1876)、27歳で初来日し、以来26年間にわたって教壇に立つた

「日本医学の父」。

================================

8月に咲いている花「朝顔 (あさがお)」

開花時期は、 7/ 1 ~ 10/10頃。 ・中国原産。  平安時代に日本に渡来した。 ・日没してから  約10時間後に開花する。  (夏の日没が18:00頃だとすると、   翌日早朝4:00頃から咲き出す♪) ・夏から秋まで長い間咲き続ける。 ・さまざまな色で楽しませてくれる。 ・夏は全国各地で  「朝顔市」が開かれる。  東京では、台東区入谷(いりや)の  「朝顔市」が有名。  (毎年7月6、7、8日)

花言葉は「愛情」「結束」「あなたに絡みつく」「明日もさわやかに」です。 

           



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「鳳仙花 (ほうせんか)」

2024-08-30 04:36:19 | 暮らし
一日一名言(17)

私はだれだ?  私とは何だ?  私はどこから来たのだ?

私はどこに行くのだ?   「フランケン・シュタイン」

1797年8月30日、メアリー・シェリ生まれる。

身長240センチ。黄色い肌に黒髪、黒い唇。その人造人間が眼を見開いた

とき、若き造物主、フランケン・シュタインは「息の詰まる恐怖と嫌悪」の

あまり、その場を逃げ出す。

===================================

8/月に咲いている花「鳳仙花 (ほうせんか)」

開花時期は、 7/ 1 ~ 9/20頃。  夏から初秋にかけて咲く。 ・インド近辺原産。  日本には17世紀頃に渡来。 ・花を鳳凰(ほうおう)に  見立てた中国名。 ・島倉千代子の唄の題名。 ・実は熟してくると、  はじき出される。 ・別名  「爪紅(つまべに)」    昔、鳳仙花の花で    爪を染めたことから。

花言葉は「触れないで」「短気」「心を開く」です。 これらの花言葉はホウセンカの実が熟すと、少し触っただけで種が弾け飛ぶことに由来します。 一見ネガティブなイメージのホウセンカの花言葉ですが、「心を開く」の花言葉は「触れないで」の本心のような気がして素敵ですね! 

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「百合 (ゆり)」

2024-08-29 04:31:55 | 暮らし
一日一名言(16)

立法権は単に国家最高の権力であるばかりでなく、

神聖かつ不変なものである。

1632年8月29日、ジョン・ロックは生まれる。その立法権は誰の手にあるの

か。ロックの答えはもちろん「公衆(国民)」であり、国民が選んだ議会で

ある。

===================================

8月に咲いている花「百合 (ゆり)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 8/末頃。  いろいろ種類があり、  開花時期もそれぞれ  少しずつちがうが、  だいたい上記のような  ところでしょう。  「カサブランカ」とか  いろいろありますね。 ・中国と日本は、  百合の宝庫といわれている。 ・欧米では百合は格別に好まれ、  日本の百合を外国に紹介したのは  江戸末期に来たシーボルトだが、  持ち帰った百合の球根が、  ロンドンでは  高値で競売されたらしい。 ・フランス、  リヒテンシュタインの国花。 

花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」です。 これらの花言葉は、ユリの花が放つ清潔感や高貴な印象にぴったりですよね。 ピュアな心を持った女性や尊敬する大切な人へユリをプレゼントしてみてはいかがでしょう!

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「杜鵑草 (ほととぎす)」

2024-08-28 04:38:19 | 暮らし
一日一名言(15)

うらうらに照れる春日にひばりあがり

情(こころ)悲しもひとりしおもへば

785年8月28日、大友家持死去。日本人の心の原点である最古の歌集『万葉集』

に、最多の約四百八十首がおさめられた歌人。万葉集の最終的な編纂に関わっ

たという。

===================================

8月に咲いている花「杜鵑草 (ほととぎす)」

開花時期は、 8/25 ~ 11/15頃。 ・秋に日陰に多く生える。 ・若葉や花にある斑点模様が、  鳥のホトトギスの胸にある模様と  似ていることからこの名に。  葉にある斑点は  花が咲く頃には消えるらしい。 ・「杜鵑」とも書く。 ・鳥のホトトギスの方は  「不如帰」と書く。 ・いろいろな種類がある。  ふつうに見かける  「台湾(たいわん)杜鵑」や、  花の黄色い、  「玉川(たまがわ)杜鵑草」  「黄花(きばな)の杜鵑草」  「黄花(きばな)の   突抜(つきぬき)杜鵑草」  「高隈(たかくま)杜鵑草」や、  その他、  「山杜鵑草」  「山路の杜鵑草」など。 

花言葉は「永遠にあなたのもの」「永遠の若さ」「秘めた意志」「秘めた恋」「恥ずかしがりや」です。 ホトトギスの開花時期が長いことから「永遠にあなたのもの」「永遠の若さ」という花言葉がつけられました。

            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「韮 (にら)」

2024-08-27 04:35:40 | 暮らし
一日一名言(14)

政(まつりごと)とは正なり。

BC551年8月27日、論語の作者孔子生まれる。

孔子による名言の宝庫『論語』から「政治とは正です」の意。「あなたが率先

して正しくしたならば、誰もが正しくなりましょう」と続く。

===============================

8月に咲いている花「韮 (にら)」

開花時期は、 8/20 ~ 10/25頃。       (6月、7月頃から咲く        こともあるようです) ・東南アジア地方原産。  かなり昔に渡来。 ・てっぺんのところに  白い花がたくさん咲く。 ・根元のところから生えてる  葉っぱが食べられる。  ちぎるとニラ独特の匂い♪  ねぎの一種で、  ビタミンAとカロチンを多く含み、  消化を助け、  風邪の予防効果もある。

花言葉は「星への願い」です。白くて小さな花が集まって咲く様子が星に似ていることから、この花言葉が付けられたと言われています。

              



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする