一日一言
鶍(いすか)の嘴(はし)
「鶍」と言う鳥の嘴(くちばし)は上と下が
交差しているところから、物事がうまく
かみ合わず食い違うことのたとえに用い
る。「鶍の嘴の食い違い」と言うようにも使う。
★あの二人の論争を聴いているとまるで
鶍の嘴のような感じがする。
3月に咲く花「枝垂れ桜」
開花時期は、 3/25頃~ 4/20頃。
3月下旬頃から咲き出すものと、桜より少し遅れて
4月10日頃から咲き出すものがある。
・長い枝を垂れ下げ、その先端にたくさん
花をつける。八重のものもある。
・「八重紅枝垂(やえべにしだれ)」とか
「紅枝垂(べにしだれ)」など、品種いろいろ。
ちなみに、春に紅葉するモミジにも
同じ「紅枝垂(べにしだれ)」という総称が
ついている。→ 紅枝垂 へ
・梅にも枝垂梅というのがあります。
・なぜ枝が垂れるのか、という研究をしているグループ があり、「枝は伸びると重力によって下に垂れそうに なるが、ふつうの植物にはそれに打ち勝つだけの 復元する力があり上(太陽)に向かって伸び続ける。 しかし枝垂桜にはその力が弱く、人間が支え木などを して育てていかないと大きくならない」との 見解を出している。 ・樹齢何百年という古木の銘木が全国にある。 ・京都府の花(枝垂桜)
(季節の花300より)