季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

豊後街道⑤

2007-09-30 06:12:35 | インポート

阿蘇谷を下りて1kmほどの所には、「的石御茶屋」がある。およそ三百年の歴史を持ち、外装に手を加えてはいるが、建物の土台や間取り、そして庭園は当時のままの姿で保存されている。

街道は、的石から外輪山の山裾に沿って内牧(うちのまき)まで進み、その先は阿蘇谷を横断して一宮に至る。
一の宮には地名の由来である「肥後一の宮」の阿蘇神社がある。阿蘇谷の開拓神社である健磐龍命(たけいわたつのみこと)を祀った神社で、代々神官を務める阿蘇家は、肥後一円に膨大な社領を持ち勢力を誇っていた。


7月に咲いていた花「ひまわり」まだ遅咲きが見られます。

開花時期は、  7/10頃~  9/10頃。   
・夏の代表花。でかい花。                     
・北アメリカ原産。16世紀にイギリスに伝わり、
  「太陽の花」と呼ばれ始めた。               
  (花の形が太陽を思わせる)                 
・オランダ人画家ゴッホが好んで描いた花の一つ。
  (「ひまわり」という作品がありますね)     


・名前は花が太陽の動きにつれてまわることから。
               ”日まわり”                  
  でも「花首の柔らかいつぼみのときだけ       
        昼間太陽の方向を向いて夜に向きを戻し、
        成長して花が咲いてからは東を向く」、 
  というのが本当のようです。                 
  でも「太陽の方向にくるくる回る」、というのは
  わかりやすくおもしろい説ですね。           
  漢字の「向日葵」は漢名から。               
・種子は食用になる。種子から採った油は       
  石鹸や塗料の原料になる。                   
  茎や葉は家畜の飼料となる。                 

・別名  「日輪草」(にちりんそう)、         
        「日車」(ひぐるま)。               
・8月17日の誕生花                         
・花言葉は「私の目はあなただけを見つめる」   

・「向日葵の  ゆさりともせぬ  重たさよ」     
                                  北原白秋   
  「髪に挿(さ)せば  かくやくと射る  夏の日や
      王者の花の  こがねひぐるま」           
        (ひぐるま=ひまわり)  与謝野晶子

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後街道④

2007-09-29 07:53:08 | インポート

 

「清正公道」の先、街道は山の入り、林道の印象が濃くなる。二重峠頂上部は阿蘇外輪山特有の幾重にも丘が連なった高原地帯で、峠が二重にも三重にも連続しているところから、「二重峠」の名が付けられた。

二重峠から阿蘇谷に下って行く道には立派な石畳が残っている。この道は、あおのあまりの急峻さに荷車を押し上げれなかったことから、車帰坂(くるまがえしのさか)と名付けられている。


阿蘇の外輪山にある二重峠の眺望


7月に咲いていた花「屁くそかずら」

開花時期は、  7/10頃~  9/15頃。       
・すごい名前だが、枝や葉をもむと悪臭があるから   
  この名前になったらしい。(私も匂ってみましたが 
  それほどでもなかったです)                     
  匂いのため、この植物を食べる虫はほとんどいない。
・筒状の茶色の花。                               
・つる状でどんどん伸びてくる。道端のフェンスなどで
  夏によく見かける。                              

・秋に、茶色いパチンコ玉のような丸い実をつける。 
  昔は実の汁を、しもやけやあかぎれに塗っていた。 

・別名  「灸花」(やいとばな)。                 
          灸(やいと)とは”おきゅう”のこと。   
          花の内側の茶色い部分をお灸の後に       
          見立てたから。                         
        「馬食わず(うまくわず)」               
          悪臭があるために(?)                 
          馬が食べないところから。

(季節の花300より)

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後街道③

2007-09-28 06:46:51 | インポート

「豊後街道」の熊本~肥後大津間は、別名「大津街道」と呼ばれ、街道の両脇に見事な杉並木が続いている。
熊本城下からおよそ20km最初の宿場が大津であった。この大津から先、二重(ふたえの)峠までおよそ10kmにわたるなだらかな上りが始まる。

二重峠への登り道の入り口部分は、加藤清正の名を取って「清正公道」と呼ばれ、周囲より一段低く道が掘り下げられているのが特徴であり、今も遊歩道として保存されている。



7月に咲いていた花「紅葉葵」

開花時期は、  7/10頃~  8/  末頃。  
・別名  「紅蜀葵」(こうしょくき)。        
・鮮やかな赤。いかにも”夏”っぽいですね。  
・葉っぱはその基部がひっついた状態で        
  深く3裂または5裂する。                  
  裂がやや浅いものもある。                  

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後街道②

2007-09-27 07:32:58 | インポート


旧熊本城下を通るあたりは両脇に整然と石垣が続き、道幅も広く取られ、肥後藩の勢力の強大さを窺うことができる。
熊本市の東部、街道のすぐ脇には剣豪宮本武蔵を祀った「武蔵塚」がある。

細川氏の庇護のもと、晩年を熊本で送った武蔵は、細川氏への恩返しから自分の死後街道を守護し、参勤交代を草葉の陰から拝めるようにと、ここに塚を築かせたと伝えられている。


7月に咲いていた花「えんじゅ」

開花時期は、  7/10頃~  8/  末頃。     
・中国原産。                                   
・中国名を「槐(ファイ)」といい、             
  和名にもこの漢字があてられている。           
・仏教伝来の頃に渡来。                         
・排気ガスに強く、伸びすぎないので             
  街路樹としてよく植えられる               
・花が散ったあとは木の下が真っ白(または       
  真っ黄色)になる。それで「何だろう?」と     
  見上げることになります。                     
・花が終わると数珠状の豆の実をつける。         


・中国では昔から尊貴の木としてあがめられており、
  周の時代(2000年くらい前)の宮廷の庭には 
  3本のエンジュが植えられていて、朝廷の       
  最高位にある三公はそれに向かって座ったという。
  また、学問と権威のシンボルとされ、           
  最高の官位は「槐位(かいい)」と称された。   
・別名  「槐樹」(かいじゅ)                   
        「黄藤」(きふじ)。

(季節の花300より)

                   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後街道

2007-09-26 06:52:53 | インポート


肥後熊本の城下町から、阿蘇の外輪山の北部を抜け、豊後・大分の鶴崎港に至る道。
加藤清正によって整備が始められ、それを受け継いだ細川氏は参勤交代路として利用した。

熊本城は江戸初期に加藤清正によって築城された。豊後街道も清正が整備を始めた街道で、熊本城の「札の辻」を起点とし、大分の鶴崎港に至る道である。


7月に咲いていた花「青桐

開花時期は、  7/  5頃~  7/15頃。   
・街路樹でよく見かける。背が高い。           
  幹が緑色なので見分けやすい。               
  生長が早く、大きな葉が涼しい木陰をつくる。 
・樹皮が緑色で、葉が桐に似ているので”青桐”。
  きれいな幹。なめらか。                      
 ・夏に、うす黄色の花が咲く。                 
  (高いところにあるのでほとんど目立たない) 
  花は咲いたらすぐ「落ちる」ようで、         
  咲き終わりの時期は木の下に立っていると     
  雨のように花が「降って」くる。壮観♪        
  花が「降った」あとはまるで                 
  「じゅうたん」のようです。

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする