3月15日(火) 起床5時 晴れ 気温12度
目覚め感「5→」。体調「5→」。精神面「5→」。めまい感「-」。飲薬「100」。

テレビを点けるとどこも酷い惨状を映したり繰り返し津波の映像を放映しているけど、
そんなものは後でも良いのでは。
今は連絡が取れない人と安否確認を最優先すべきではないだろうか!
関東地方の各テレビ局もレポーターと共に被災地に入り始めているが、
崩壊した町の映像を流すよりも緊急避難場所に居る人たちを映すことは出来ないのだろうか?
放送機器のバッテリーとかの問題もあるだろうけど、
例えば体育館の出入り口などに定点カメラでも良いから設置しておけば、
もしかしたら家族、親戚、知人、友人などが映る可能性だってあるハズだ。
情報は被災地から一方通行状態になるだろうが、それでも遠く離れた東京などで
安否を気遣っている人たちは沢山居る。
もう津波の映像や専門家の話は今は必要ないと思う。
どうしても、と言うのであれば画面下に小さなワイプで抜けば良いだろう。
何故、被災者の顔や名前を現地入りしている放送局、レポーターは伝えないのだろう。
バッテリーが尽きるまで衛星放送とかで垂れ流し放送すれば、安心する人も多いと思うのに。
と思ったのが午後3時。
既に同じことを思っている方は沢山いるだろうけど、
今回はどうしても自分の中で保留しておくことが出来きなかった。
で、思うだけでは意味が無いので関東圏の民放局全てに上記のことをダメ元で電話した。
どこの放送局もとても丁重に聞き入れてくれた。
別に東北に親戚などが居るワケではないけど、自分に何か出来ることと言えばコレくらい。
変な自己満足かもしれないが、電話するくらいは悪いことではないだろう。
あっ、ちなみに電気自動車のテストは当分休み。予想ではこのまま終わってしまうだろう。
たった5日間だったが、良い経験をさせてもらった。
今朝は車友達などから聞いていた、ガソリンスタンドパニックを味わった。
給油するまで1時間、それも1台につき2000円分に限定されている。
スーパーマーケットも7割くらい品物が売り切れている。
海外から今回は日本人は高い評価を受けているけど、自分を含めまだまだだなぁ!
とつくづく感じた一日だ。
目覚め感「5→」。体調「5→」。精神面「5→」。めまい感「-」。飲薬「100」。

テレビを点けるとどこも酷い惨状を映したり繰り返し津波の映像を放映しているけど、
そんなものは後でも良いのでは。
今は連絡が取れない人と安否確認を最優先すべきではないだろうか!
関東地方の各テレビ局もレポーターと共に被災地に入り始めているが、
崩壊した町の映像を流すよりも緊急避難場所に居る人たちを映すことは出来ないのだろうか?
放送機器のバッテリーとかの問題もあるだろうけど、
例えば体育館の出入り口などに定点カメラでも良いから設置しておけば、
もしかしたら家族、親戚、知人、友人などが映る可能性だってあるハズだ。
情報は被災地から一方通行状態になるだろうが、それでも遠く離れた東京などで
安否を気遣っている人たちは沢山居る。
もう津波の映像や専門家の話は今は必要ないと思う。
どうしても、と言うのであれば画面下に小さなワイプで抜けば良いだろう。
何故、被災者の顔や名前を現地入りしている放送局、レポーターは伝えないのだろう。
バッテリーが尽きるまで衛星放送とかで垂れ流し放送すれば、安心する人も多いと思うのに。
と思ったのが午後3時。
既に同じことを思っている方は沢山いるだろうけど、
今回はどうしても自分の中で保留しておくことが出来きなかった。
で、思うだけでは意味が無いので関東圏の民放局全てに上記のことをダメ元で電話した。
どこの放送局もとても丁重に聞き入れてくれた。
別に東北に親戚などが居るワケではないけど、自分に何か出来ることと言えばコレくらい。
変な自己満足かもしれないが、電話するくらいは悪いことではないだろう。
あっ、ちなみに電気自動車のテストは当分休み。予想ではこのまま終わってしまうだろう。
たった5日間だったが、良い経験をさせてもらった。
今朝は車友達などから聞いていた、ガソリンスタンドパニックを味わった。
給油するまで1時間、それも1台につき2000円分に限定されている。
スーパーマーケットも7割くらい品物が売り切れている。
海外から今回は日本人は高い評価を受けているけど、自分を含めまだまだだなぁ!
とつくづく感じた一日だ。