マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

1789プレビュー

2016年04月09日 | 凰稀かなめ様
いよいよ始まりましたね~作品の完成度はどうなんでしょう?気になります。

そして明日はかなめちゃんの女優デビュー初日。

温かく且つ厳しく見守りたいと思いますが・・・・・冷静に観られるかなぁ?自信ないわ

ゆうみブレイク~あれま・・・!

2016年04月09日 | 宝塚
昨日のカフェブレイクは特別編で久々の迷?司会者ゆうみさん登場

もう、最高でした!!

ゆうみちゃんとチギさんの何とも言えない空気感が大好きです。

今回は「ローマの休日」がらみのインタビュー。

チギさんに「ローマに一緒に行きましょう~」と誘いをかけたのに、「私は忙しいから・・・徒歩圏内で・・・」と軽くあしらわれ、シュンとしつつも、声に出さずに「ローマ、ローマ」と迫るゆうみちゃんがめちゃめちゃキュートで笑ってしまいました。

あの間の取り方といい、チギさんのコメントに対する反応の仕方といいホント面白い。天才的だわ、この人!と思ってしまいます。

「るろ剣」の次は「ドン・ジュアン」と「ローマの休日」。

楽しみ(*^^*)


るろうに剣心レポ3 

2016年04月08日 | 宝塚
三回目の観劇です。今日は13列センター。

5日に観た時よりも更に進化してました。

ゆうみちゃんの声がますますかすれてたのが唯一の気がかりですが、前回いまひとつ元気が無いように思えた彩凪翔さんとだいもん(前回はカミカミだった)がパワーアップしてて凄く良かった。今日はチギさんがちょっと噛んでた。トップコンビ、少しお疲れでしょうか?

斎藤一の彩風咲奈ちゃんは渋みが増してたし。

永久輝せあちゃんの剣心の影も殺陣のキレが良くなってたし。

島原の場面での斎藤一率いる新選組隊士のれいこちゃんとひとこちゃんもかっこいい。

今まで加納惣三郎の人物像がぼんやりしててよく理解できなかったんだけど、今日のジェラール山下と剣心のやりとりを聞いてたらやっとわかった。(今まで何見てたんだ?!私ってば。)そしてセクシーな表情と歌声はこの人ならではの大人の男の魅力がいっぱい。

剣心が「普通に人が笑顔で暮らせればいい」みたいなことを言うシーンでは、「とと姉ちゃん」の竹蔵さんがオーバーラップして(今朝亡くなっちゃったので・・・)うるっと

客席でのバトルで四乃森蒼紫が通路の真ん中で剣を振り回した時、大歓声があがってました。

そしてそして、男役群舞が凄い迫力で超かっこいいんですよね。

チギさんとゆうみちゃんのデュエットダンスも激しくて素敵でした。

少し前までは、宙組がイケメン率が高いと思ってたんだけど、最近では雪組が一番なんじゃないかな~?

毎日通いたいくらい楽しい舞台です




1789初日前会見

2016年04月08日 | 凰稀かなめ様
昨日(4/7)帝劇で行われた会見の動画や記事、写真を見ました。

豪華な衣装や装置で宝塚版とは全然違う作品になっているそうです。マリーの登場シーンが見どころだと花總さんもかなめちゃんも仰ってましたよ。期待が膨らみますね。

花總さんの王妃としての貫禄は半端じゃありません。終始笑みを湛えていらしてさすが数々の演劇賞を総なめにした方ですねと~っても可愛らしいのにあの威厳。素晴らしいです。

かなめちゃんはちょっと緊張されてるようでしたね。メイクも制作発表の時とは違ってた?メイクのせいか緊張のせいかちょっとお疲れ?って感じ。そして少し痩せられたみたいで心配です。

花總さんが華やかで驕慢な時のマリーだとしたら、今日のかなめちゃんはフェルゼンとの愛とフランスの王妃として自分が果たすべき役割の間で揺れ動いてるマリーのよう。孤独と苦悩を感じました。

でも、国母としての大きさを出したい・・・と、すっかりマリーを掴んだ様子、役を突き詰めてその人になりきろうとする姫らしい。

願わくば、登場シーンでは制作発表の時のようなキリッとしたお顔が見たいなぁ~







かなめさんの新聞掲載情報

2016年04月07日 | 凰稀かなめ様
今日発売の「夕刊フジ」(東京・大阪)と「朝日新聞」夕刊(大阪のみ)。

夕刊フジは、ワンピース姿の全身の大きな写真。キリッとした表情です。

記事は大体今までと同じですが、最後の一言がかなめちゃんらしい。姫なりの守るべき一線なのでしょうね。

因みに「朝日新聞」夕刊東京版に載ってたのは小池徹平さんでした。

とと姉ちゃん

2016年04月07日 | ドラマ
「あさが来た」が先週で終わってしまったので「あさロス」にならないかと心配していたのですが・・・

そんな暇もないほど「とと姉ちゃん」にハマり始めてます。

とと姉ちゃんこと小橋常子のモデルは「暮しの手帖」の大橋鎮子さんです。「暮しの手帖」は母が愛読していたのでとても親近感があります。今のように比較サイトが無かった頃、この雑誌の商品テストを参考にして電化製品を購入していましたが、ハズレがなかったですよ。流石だな~と感心しました。


日本中が貧しくとも心豊かだった昭和の香り漂うオープニング映像。

家族でも敬語を使い合うような美しい言葉遣い。

天真爛漫で素直な子供と慈愛に満ちた両親、周りの人々。

こんな理想的な風景が、ちょっとした事で壊れてしまうのですね。

あまりに幸せすぎて恐い・・・という何とも言えない不安感が。

それだからこそ、西島さん演ずる竹蔵の言葉が胸にしみます。

この国は、幾多の戦さを経て来た。普通の暮らしはあたり前のものではなかった。だからこそ自分には今のような普通の暮らし、ありきたりな日常が奇跡のようなものかけがえの無いものに思えるのだ。

この言葉が、後の「あなたの暮らし」創刊に繋がっていくのですね。

ととが決めた家訓。 
 朝ご飯は必ず家族揃って食べる事。
 月に一度は家族揃ってお出かけする事。
 自分の服は自分でたたむ事。

こんな些細な事さえも今の時代なかなか実行できる家庭は無いのでは?

一番貧しい大統領も仰ってましたが、平和ってなんだろう?人間の本当の幸せってなんだろう?と改めて考えてしまいます。

あの方にも噛み締めて頂きたい言葉です。



こんな素敵な脚本を書いたのは誰?と見たら西田征史作とある。

代表作が「ママさんバレーでつかまえて」「実験刑事トトリ」「妖怪人間ベム」「小野寺の弟・小野寺の姉」というのを見て納得。どれも一風変わっていて面白い作品でした。ということはコメディー要素が多いドラマになるのかな?

楽しみです(*^^*)






月城蒼紫様は最強~

2016年04月06日 | 宝塚
待ちに待った「るろ剣」がやっと東京にやって来ました。

my初日は昨日。宝塚大劇場で観た時よりもお芝居が深まったなぁ~と感じました。ラストの剣心の言葉にはうるっとしてしまいました。

大劇場の時は1階でもかなり後方の一番下手だったのに、昨日の席は8列目上手という、私にとってはかな~り舞台に近い席で四乃森蒼紫様がよく見えたというのもあるかも。

オペラグラスを使わないので、主演以外の皆さんの小芝居とか細かい表情の変化なども良く分かりますしね。

今まで2階席が多かったので、やっぱり近い席はいいなぁ~と。

蒼紫様が登場すると、こんなに近いのに一斉にオペラグラスが上がるのもわかります。

直ぐ横を駆け抜けて袖にはけて行った時、ゾクゾクッとしましたよ。久しぶりだな~こんな感覚。

かなめちゃんのラインハルト様を目の前で観て金縛り状態になった時に似てる・・・

上手で嬉しいのは、男役群舞の時に前の人と重ならないでしっかりれいこちゃんが見えること。

かっこ良かったです

チギさんの剣心とだいもんの加納惣三郎(ジェラール山下)は安定の演技。ゆうみちゃんの声がちょっとかすれ気味なのが気になりました。弥彦の彩みちるちゃんも相変わらず可愛くて元気で上手い。
鳳翔大さんの歌舞伎調の見得を切る所はぐっと良くなってました。

剣心の影の永久輝せあちゃんがあんなに何度も出てたということにも今回初めて気が付きました。

殺陣も激しくかっこ良く見応え充分。映画みたいな惨たらしさはなく宝塚らしく美しいのもいいですね。

2幕ラスト近くの客席通路での闘い?の時、御庭番衆だけじゃなくいろんな人々が走り回ったり戦ったりしています。

前の方では、三人組がラインダンスしたりお客さんとハイタッチ!してました

蒼紫様や左之助が真ん中の通路を駆け抜けて行った時には歓声があがってましたよ。

「るろうに剣心」は曲もいいし芝居もいいしショーもいいし大満足の舞台。あれをこんなミュージカルにしちゃうなんて小池センセイやっぱりスゴイわ。

何度観ても楽しめる舞台だと思いますよ。

今週、もう一回観て・・・その後は、いよいよかなめ様の女優デビュー作「1789」プレビューだ

大成功を祈っています




柚希礼音さんがbeに

2016年04月03日 | 宝塚
昨日(4/2)の朝日新聞のbeに柚希礼音さんが載ってました。

外国人男女がタンゴを踊っている写真を見て、綺麗な女性だなぁ~と思い、よくよく見たら柚希礼音さんだった。

大きな写真ととても好意的な記事でした。

ちえさんファンは見てみてね。


タカラS’歌「春」

2016年04月02日 | 凰稀かなめ様
今月のお題は「春」。

春の歌って何かあったっけ?・・・と思っていたら、かなめちゃんが出演してた作品が三つも登場。

雪組時代の「風の錦絵」
星組時代の「宝塚花の踊り絵巻」
宙組時代の「美しき生涯」・・・残念ながら疾風の出てないシーンでした

何だか嬉しかったな

「1789」のお稽古も稽古場から舞台稽古へと移動して、いよいよ最終調整のようです。

プレビューまで後一週間になりました。

こちらまでドキドキしてきました

ねぎしの牛たん

2016年04月02日 | 宝塚
先日見た東京出身ジェンヌさんによる東京案内の番組で、思わず「そうそう!」と反応してしまったのが「ねぎしの牛たん」のくだり。

礼真琴ちゃんと柚香光ちゃんの二人もよく行くそうです。あんな庶民的な店で彼女たちが牛たんと麦とろを食べてる姿を想像すると親近感倍増

結構女性が一人で食べてたりするので入りやすいし、柔らかい牛たんと麦とろが美味しくてリーズナブルな点も良し。麦ごはんはお替りもOK。

私が行ったことあるのは有楽町のガード下だけど東京フォーラム公演の時とか使える!と思いました。

渋谷の道玄坂でも見かけました。チェーン店だからあちこちにあるみたいですけど東京限定とか言ってましたよ。


もち麦

2016年04月02日 | 日記
テレビの影響ってスゴイね!

近所のスーパーの「もち麦」、売り切れでした。

テレビの健康番組で見たのですが、アブちゃんこと虻川美穂子さんがもち麦を食べて凄く痩せたんですよ。

他に体操とかもしてたかもしれないけど、食生活はほとんど変えないのに劇的に!

明日はスーパーからもち麦が消えるかもね~と冗談を言ってたら本当にそうなっちゃった。

かく言う私も、こっそりお米や雑穀が置いてある棚を偵察・・・「只今こちらの商品は品切れ中」の札を見てガッカリしたクチであります

アシナヨ♪

2016年04月01日 | 凰稀かなめ様
「愛するには短すぎる」と「ル・ポアゾン~愛の媚薬Ⅱ」を観ました。

何回も観てるんですけど、今日は「アシナヨ」のチエさん、かなめちゃん、ねねちゃん三人のデュエットダンスのところでジーンとしちゃった

あの歌詞・・・色んな意味が込められていて深いなぁ~

クリスマスディナーショーでも歌ってたから、かなめちゃんにも思い入れがある曲なんでしょうね、きっと。

簡単なのに超美味しいあさりのパスタ

2016年04月01日 | レシピ


見た目はアレですが、凄く美味しいんですよ~このパスタ。実はもう半分以上食べちゃった残り。

実は昨夜の残り物のリサイクル料理。

タコのアヒージョで残ったオリーブオイル(にんにく・鷹の爪入り)とアサリの酒蒸しの残りで作りました。

フライパンにこれらを入れてパスタの茹で汁を少々入れて乳化させ、そこに茹でたパスタとキャベツを入れただけなんですが、めちゃめちゃ美味しいんですよ、これが。蛸やアサリから良い出汁が出て。

あればバジルとかイタリアンなスパイスを加えるといいですが、調味料は、何も入れてません。

元々アヒージョで残ったオリーブオイルがもったいなくて再利用してみたんだけど、最近はこのパスタが食べたくてアヒージョを作るようになりました。

超オススメです




満開~(*^^*)

2016年04月01日 | 季節のたより
東京は先日満開宣言が出ました。(初めて聞いた!)

近所をお散歩してたら川沿いの桜がとても綺麗に咲いててパチリ。




しだれ桜




平日の午前中なのに、辺りには大勢の花見客が。天気がイマイチなのがちと残念。