たにしの湧水田はカンカン照りが続いています。
先週末あたりから夕方になると、遠く近く花火の音が聞こえてきます。
台風12号が沖縄や九州地方にかけて、大雨を降らしているようですが、
当地ではでは昨夕、雷鳴だけで雨は無しでした。
大雨で被害が出ている皆様には申しわけないですが、
一気の大雨で、この干天を冷やしてもらいたいです。
一週間も続いている偏頭痛も、きっと引けるかもしれません。
昨日、初めて頭と頚椎のCTをやりました。
結果は何処にも異常が無く、まったく健全な脳内環境だと診断されました。
けれども間歇的に襲ってくる、この痛みはなんなのだろう。
きっと日頃からの不健全で不埒な妄想への警告を発しているのでしょう。
ところで猛暑の「消夏法」の一つには、冷房車に乗って一日、
車窓を眺めてビールと駅弁で過ごすことではないでしょうか。
眠くなったら寝る。起きたらここは何処かなと、
時刻表とガイド本を広げるなんて、「至福の消夏旅行」でしょうな。
それにこの時期「青春18きっぷ」も発売中です。
(利用期間:平成26年7月20日~平成26年9月10日)
以前に利用したころは、一日一枚5枚綴りで1万円でしたが、
最近は11,850円で1枚切符になっているようです。
暇だけどチョッと小金のあるリタイヤ組には格好の「消夏旅」になりますね。
たにしの爺は小金がないので、
「先人の旅記録」で楽しむことにしています。
宮脇俊三さんの名文に酔いながらの、全国鉄旅です。
「時刻表2万キロ」「最長片道切符の旅」など名作を読み返して、
じつにユーモアと機知にあふれる名文で、
ローカル銘菓のデザートを味わうような、
車窓つづりを楽しみます。