とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

ブログができるまで その3

2009-01-24 23:13:43 | ブログ
「goo」では600以上ものテンプレート(背景模様)が用意されている。テーマとして、春夏、秋、冬、自然、ロハス、植物、スポーツ、ART等細かく分かれ、その中から好きなテンプレートを選択して自分のブログの背景にすることができる。このブログは現在冬景色をテーマにした背景を使っているが、季節や気分等によって適宜変更していくつもりである。

このテンプレートのうち1,2割くらいはカスタムテンプレートと呼ばれるものがあり、自分の好きなようにサイドバーのブログパーツの配置を変更することができる。つまり本文以外のカレンダーとかカウンター、時計、プロフィール、記事一覧、コメント一欄等の配置を自由に配置できるのである。また、サイドバーを左右両側につけたり、右だけ、左だけとかにすることもできる。このブログは両サイドのバーを使っており3カラムの構成である。

両サイドバーのブログパーツは最初から標準でついていたのがプロフィール、ログイン、最新コメント、最新トラックバック、ブックマーク、カレンダー等である。それ以外で自分で新たに追加したのが「ドラえもん時計」「天気」「日めくりカレンダー」「人気の検索語」「トロピカルフィッシュ」等である。これらはブログパーツの一覧の中から好きなものを選んで貼り付けることができる。

ブログパーツの貼り付け方は、最初良くわからなくて苦労したが、何度か試行錯誤してやっていくうちに理解することができた。貼り付けたいブログパーツのページにあるブログパーツタグと呼ばれる文字列をコピーして、「gooブログパーツに変換」のページの変換元タグに貼り付け変換をする。変換後の文字列をテンプレート編集のオリジナルモジュールの新規追加のページに貼り付けて完了である。このブログパーツは新しいものが随時追加されているので、面白いのが出てきたらこのブログに追加するかもしれない。

次に、写真とか動画のアップロードについてである。無料でも3GBものデータがアップロードできるのでかなり余裕だ。ただ、デジカメで撮った写真はかなり高画質でバイト数を消費してしまうのでブログ用に縮小しておく必要がある。「goo」の標準は320×240ピクセルでこれを選択すると、自動的にこのサイズに縮小されてアップロードされる。簡単でいいのだが画面で見ると小さいので、自分はオリジナルサイズを選択して640×480ピクセル前後でアップロードしている。これは好みの問題であろう。

ただ、動画のファイル形式がAMC,3GP、3GPのみというのは、お粗末である。WMAとかMOV形式の動画がアップできないのが残念である。今もっているデジカメのファイル形式がMOVなので直接「goo」にアップロードできない。やむをえないのでユーチューブにアップロードして「goo」のブログにリンクさせて動画は掲載している。最もこの方法のほうが、画像フォルダのバイト数を消費しないので都合がいいわけでもある。

今日はこの辺でおしまいとする。