(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0393OilMajor2016-3rdQtr.pdf
2.2015年第1四半期以降の四半期別業績の推移(続き)
(2)利益の推移(続き)
(2-2)上流部門(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-63.pdf 参照)
5社の上流部門の利益はいずれも下流部門の利益に比べて見劣りする。特にShellは7期中6期が赤字でありChevronは4期、BPも昨年第4四半期から前期まで3期連続で赤字を出している。5社の中ではTotalは利益水準は低いが毎期利益を計上しており、またExxonMobilは赤字は1期だけ(今年第1四半期)である。各社によって上流部門の損益に大きな開きが見られる。
(2-3)下流部門(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-64.pdf 参照)
これに対して下流部門は全社が全7期間を通じて安定した利益を出している。5社の中ではExxonMobilが昨年第2四半期に上流部門の3倍以上の64億ドルの利益を上げている。但し同社は利益の振れ幅が大きく今年の第1および第2四半期の利益は一桁にとどまっている。これに比べShellは毎期20億ドル前後の利益をコンスタントに計上している。またTotalも金額は低いが10億ドル前後の利益を維持しており、両社とも下流部門は市況に左右されない安定した操業を続けている。
(3)設備投資の推移 (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-65.pdf 参照)
5社の四半期の設備投資額は100億ドルを下回る低い水準が続いており、また期を追うごとに投資額が減少、最近では投資額が50億ドルを切るケースも見られる。ExxonMobilの場合は昨年1-3月期の77億ドルに対して今期は42億ドルにとどまっている。Chevronは5社の中では最も高い水準の設備投資を続けており5社の中では投資意欲が最も高い。ShellおよびBPの設備投資は各期の変動が比較的少なく、Shellは60億ドル前後、BPは40億ドル台の設備投資を続けている。
以上
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp
11/7 出光興産 有機 EL 材料事業における特許相互利用に関する 提携に合意
11/8 JXホールディングス 決算短信・説明資料 2016年度第2四半期(2016年4月1日-2016年9月30日)
11/8 JXホールディングス 取締役および監査役人事について
11/8 JXホールディングス 統合持株会社および統合エネルギー会社の取締役・監査役人事その他の事項について
11/8 OPEC OPEC's World Oil Outlook 2016 launched at ADIPEC
11/10 経済産業省 高木経済産業副大臣がアラブ首長国連邦(UAE)に出張しました
11/10 コスモエネルギーホールディングス 2016年度 第2四半期 決算短信
11/10 昭和シェル石油 平成28年12月期 第3四半期決算について
11/11 東燃ゼネラル石油 2016年12月期第3四半期決算概要
11/11 国際石油開発帝石 平成29年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0393OilMajor2016-3rdQtr.pdf
2.2015年第1四半期以降の四半期別業績の推移
五社の売上高、利益(全体、上流部門および下流部門)、設備投資に関する2015年1-3月期以降今期までの四半期ごとの業績推移は以下の通りである。
(1) 売上高の推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-61.pdf 参照)
2015年第2四半期をピークとして5社の売上高は3期連続で減少したが、前期2016年第1四半期を底に上向いている。各社の2015年第2四半期売上高と今年第1四半期および第3四半期の売上高を比べると、ExxonMobilは741億ドル→487億ドル→587億ドル、Shellは740億ドル→497億ドル→629億ドル、BPは606億ドル→385億ドル→470億ドル、Totalは447億ドル→328億ドル→374億ドル、Chevron404億ドル→236億ドル→301億ドルである。各社とも売上高は最悪期を脱して昨年第4四半期のレベルまで回復している。
これは言うまでもなく原油価格が大幅に上下に動いたためであり、この間の四半期平均原油価格の推移をShellの決算資料で見ると55.84ドル/バレル(2015年第2四半期)→45.22ドル/バレル(同第3四半期) →38.81ドル/バレル(同第4四半期)→29.49ドル/バレル(2016年第1四半期)→39.59ドル(同第2四半期)→40.43ドル(同第3四半期)となっている。
(2)利益の推移
(2-1)全体利益水準の推移(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-62.pdf 参照)
過去7期の四半期ごとの利益水準は各社によって異なるものの、全体を通してみると前期までの下落に歯止めがかかり、上向き傾向にある。ExxonMobil以外の4社は1期またはそれ以上の複数期で欠損を出しているが、今期は全社が利益を計上している。但し各社とも利益の水準は未だ2015年第1四半期を下回っている。
ExxonMobilと比べ同程度以上の売上規模のShellは昨年第3四半期に74億ドルと言う巨額の欠損を記録し、その後回復傾向にあるが利益はExxonMobilの2分の1あるいはそれ以下にとどまっている。
BPは7期のうち4期がマイナスであり、特に昨年第4四半期以降は3期連続して欠損を続け今期漸く利益を計上したところである。Chevronも同様に3期連続の赤字から今期はプラスに浮上した。TotalはExxonMobilを除く3社と比較すると増減幅は小さく、最近では業績トップのExxonMobilに並ぶ利益水準である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0393OilMajor2016-3rdQtr.pdf
1.五社の7-9月期業績比較 (続き)
(4) 設備投資
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-4-22.pdf参照)
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-54.pdf 参照)
2016年7-9月期の各社の設備投資額はShellが53億ドルと最も多く、Chevronが52億ドでこれに続いている。第3位のTotalの投資額は51億ドルであり、これら3社はほぼ同額である。ExxonMobilはやや少ない42億ドル、BPが最も少ない34億ドルにとどまっている。前年同期と比べると各社とも減少しており、特にExxonMobilおよびChevronは2分の1或いは3分の2程度にとどまっている。Totalは9%減、Shellは18%減、BPは21%減である。低迷する石油市況を受けて各社とも設備投資には消極的な姿勢が見える。
(5)原油・ガス生産量
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-4-22.pdf参照)
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-55.pdf 参照)
今年7-9月の原油生産量はExxonMobilが平均日産量221万バレル(以下B/D)で5社の中では最も多い。その他の4社はShell 187万B/D、Chevron 166万B/D、Total 129万B/D、BP 113万B/DでBPは5社の中では最も少なくExxonMobilの2分の1である。ExxonMobilは世界各地で万遍なく原油生産をおこなっており他社を圧倒している。前年同期と比較するとShellは22%増と際立って増加しており、他の4社の中ではBP及びTotalは増加しているのに対してChevronはわずかながら減少、ExxonMobilは5%減っている。
天然ガスの生産量はShellが100億立方フィート(以下cfd)と最も多く、わずかの差でExxonMobil(96億cfd)が続いている。残る3社はTotal63億cfd、BP57億cfd、Chevron51億cfdと上位2社の5乃至6割前後である。前年同期に比べるとShellは28%増と大幅に伸びた一方、Totalは5%増、ExxonMobilは現状維持、ChevronとBPはわずかながら減少している。
天然ガスを石油に換算した原油・天然ガスの合計生産量ではExxonMobilは381万B/Dでこれに次ぐのがShellの360万B/Dである。Shellは石油天然ガスともに生産量が大きく増加しており最近はExxonMobilとの差が縮まっている。その他の3社はChevronが251万B/D、Total 244万B/D、BP211万B/Dである。石油と天然ガスの比率を見ると、ExxonMobilは石油58%、天然ガス42%であり石油の比率が高い。その他の4社も同様に原油生産量が天然ガス生産量を上回っており、特にChevronは石油66%対天然ガス34%と石油が天然ガスの2倍近い。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp
・イラン、仏Total, 中国CNPCと南パルスガス田開発契約。制裁緩和後では外国勢初。 *
*(参考)イランのガス田およびLNG開発計画一覧。
http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-3-51.pdf
第6章:現代イスラームテロの系譜
2.やすやすと国境を越えるイスラーム・テロ
テロリズム(以下テロと略す)の定義である「政治目的のために、暴力或いはその脅威に訴える傾向」(広辞苑)に従えば、イスラーム・テロという宗教に依拠したテロにも政治目的があることになる。イスラーム・テロの政治目的とは何であろうか。イスラーム・テロの標的の多くは彼らが背教者とみなす世俗政権であり、その政権を転覆することが目的となる。1979年のイラン・イスラーム革命がそれである。典型的な世俗強権政権であったシャー・パハレビー国王体制に歯向かったシーア派のイスラーム革命で多くのテロ活動を経てホメイニ政権が成立した。ホメイニ師は「ベラヤット・ファギー」と呼ばれる法学者による宗教と政治を一体化した体制を樹立した。政権を握ったホメイニ師は次にアラブ世界に住むシーア派ムスリムたちに蜂起を呼びかけた。「ベラヤット・ファギー」とはマフディ(救世主)がこの世に現れるまでは法学者がイスラームの体制を指導するというものである。
イラン革命に呼応してサウジアラビアではマフディ(救世主)を名乗る人物によるマッカ大神殿占拠事件が発生した。サウジアラビアのファハド国王はテロを力づくで抑えつけたが、この事件で宗教の怖さを再認識し政教一致国家のイランを敵視するようになる。その一方でサウド家の宗教的立場を正統化するため、彼は1986年に自らを「マッカ・マディナの二大聖都の守護者」と名乗るようになる。サウド家自身はあくまで世俗権力である。国王のほかに聖都の守護者というもっともらしい称号を付け加えて宗教的な権威づけを行ったのである。
ホメイニ師の呼びかけに応えレバノンではシーア派組織ヒズボラが立ち上がった。ヒズボラはこれまでのイスラエルに対するテロ活動に加え米国人特に軍属に対するテロ活動を活発化させた。彼らにとってはイスラエルも米国も同じ穴の狢(むじな)である。1983年、ベイルート駐留の米軍海兵隊本部に爆弾テロ攻撃を敢行、米兵241名が死傷した。
エジプトでもイスラエルとの単独和平に踏み切ったエジプト・サダト大統領に対する反感が宗教意識に火をつけ、大統領はジハード団に属する身内の将校に暗殺された。さらにスンニ派によるテロ活動はアフガニスタンで名をはせたオサマ・ビン・ラーデン率いるアル・カイダが中東全域で活動を活発化させた。アル・カイダはイエメンのアデンで米兵を狙った爆弾テロを実行、オーストリア人観光客が犠牲になった(1992年)。
アル・カイダのテロの標的は米国であり、それは1993年の米本土ニューヨークにおける世界貿易センタービル爆破事件につながる(2001年の9.11同時多発テロの前兆とも言えるテロ事件)。このようにイスラーム・テロはイラン或いはアフガニスタンを震源地として前者はシーア派テロ、後者はスンニ派テロとして中東から北アフリカに広がり、さらに大西洋を越えて米国に広がっていったのである。
宗教という「心」の問題に絡むイスラーム・テロには人為的な国境、或いは地理的な五大陸といった制約は意味を持たない。そしてインターネットという高度な情報社会の中では「心」が伝播する広がりとスピードは計り知れない。1990年代はイスラーム・テロが世界に拡散する大きな端緒となった時代であった。国や地域を問わず国境をたやすく越えるのが宗教テロの特徴である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
荒葉一也
E-mail; areha_kazuya@jcom.home.ne.jp
携帯; 090-9157-3642
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0393OilMajor2016-3rdQtr.pdf
1. 五社の7-9月期業績比較(続き)
(2)損益
(表:http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-4-22.pdf 参照)
(図:http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-52.pdf参照)
(2-1)総合損益
利益が5社の中で最も多いのはExxonMobilの27億ドルであり前年同期比では38%減である。これに次ぐのがTotalの20億ドルであり前年同期(11億ドル)を大幅に上回っている。前年同期の利益はShellが大幅な欠損(-74億ドル)、BPも0.5億ドルの利益にとどまっており、42億ドルの利益を計上したExxonMobilとの格差が大きかったが、今期はBP16億ドル、Shell14億ドル、Chevron13億ドルなど5社ともに10~20億ドルの利益を計上しており、各社間の格差はさほど大きくない。
(2-2)上流・下流部門別損益
(注、上記各社の総合利益には石油化学品部門あるいはその他の損益を含んでいるため上・下流部門の利益の合計額とは一致しない)
利益を上流部門(石油・天然ガスの開発生産分野)と下流部門(石油精製および製品販売分野)で比較すると、ExxonMobilは上流・下流部門の利益がそれぞれ6億ドル、24億ドルであり下流部門の利益が上流部門の約4倍である。
BPは上流部門の利益が12億ドル、下流部門のそれは10億ドルである。Totalは上流部門と下流部門の利益が共に9億ドルと同じであり、Chevronは上流部門、下流部門の利益がそれぞれ5億ドルと11億ドルである。これら4社がいずれも上下両部門で利益を確保しているのに対して、Shellは上流部門が7期連続で赤字(-4億ドル)であり、下流部門の利益が16億ドルと堅調に推移しているのに比べ対照的である。
BPを除く4社は下流部門の利益が上流部門のそれを上回っており、下流部門が上流部門を支えている状況である。原油価格が高値で推移した数年前まで、国際石油企業は利益の大半を原油・天然ガスの生産(上流部門)で稼ぎ、精製、石油化学など(下流部門)の低収益を補うという構図であったが原油価格の大幅な下落により収益構造が逆転している。即ち上流部門の利益が急減する一方、精製、石油化学部門は原料の原油・天然ガス価格が急落したため利益の出る体質に変化したのである。
(3)売上高利益率 (図:http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-53.pdf参照)
売上高利益率はTotalが5.2%と最も高く、ExxonMobilが4.5%で続いている。その他3社はそれぞれChevron 4.3%、BP3.4%、Shell2.2%である。前年同期の各社の利益率はExxonMobil 6.3%、Chevron5.9%、Total2.7%、BP0.1%であり、Shellのみがー10.7%と欠損状況であった。5社は好調時には10%台と言う高い利益率を誇っていたこともあるが、近年各社の利益率は低水準にとどまっている。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0393OilMajor2016-3rdQtr.pdf
スーパーメジャーと呼ばれる五大国際石油企業(ExxonMobil、Shell、BP、Total及びChevron)の7-9月期決算が相次いで発表された。ここでは売上高、利益、売上高利益率、設備投資および石油・天然ガス合計生産量の五項目について各社の業績を横並びで比較するとともに各社の四半期決算の推移を検証する。
決算の詳細は以下の各社のホームページを参照されたい。
ExxonMobil:
http://news.exxonmobil.com/press-release/exxonmobil-earns-27-billion-third-quarter-2016
Shell:
BP:
http://www.bp.com/en/global/corporate/press/press-releases/third-quarter-2016-results.html
Total:
http://www.total.com/en/media/news/press-releases/third-quarter-and-first-nine-months-2016-results
Chevron:
https://www.chevron.com/stories/chevron-reports-third-quarter-net-income-of-1-3-billion
なお前期(2016年4-6月期)及び2008年から2015年までの通年の業績比較は下記レポートを参照されたい。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0385OilMajor2016-2ndQtr.pdf
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0372OilMajors2015.pdf
1. 五社の7-9月期業績比較
(表:http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-4-22.pdf 参照)
五社を横並びで比較すると売上高ではShellがトップであり、利益はExxonMobilが最も多い。また設備投資はShellが最も多く、石油および天然ガスを合わせた生産量ではExxonMobilがトップである。売上高利益率はTotalが最も高い。
(売り上げは前年同期比1割前後の減少!)
(1) 売上高(図:http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-51.pdf参照)
2016年7-9月の売上高は5社ともに前年同期に比べ1割前後の減収であった。これは言うまでもなく原油価格が下落したためである。因みにShellの決算資料で見ると、昨年第3四半期はバレル当たり平均45ドルであったものが、今期は40ドルと1割近く下がっている。2011年あるいは2012年の年間平均価格は100ドルを超えており価格はピーク時の2分の1以下である。原油価格の下落がそのまま各社の売上高減少に反映されたと言えよう。
各社の売上高および対前年同期の減少幅は、ExxonMobilが587億ドル(13%減)、Shell629億ドル(9%減)、BP 470億ドル(16%減)、Total 374億ドル(8%減)、Chevron 301億ドル(12%減)で、5社の中ではBPが最も大きく落ち込んでいる。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp