石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

油価堅調で売上、利益ともに上昇傾向:五大国際石油企業2018年1-3月期決算速報(5)

2018-05-16 | 海外・国内石油企業の業績

 

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

 

http://mylibrary.maeda1.jp/0440OilMajor2018-1stQtr.pdf

 

 

 

2.2018年第1四半期以降の四半期別業績の推移(続き)

(4)部門別利益の推移

(4-1)上流部門(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-66.pdf 参照)

 前年の2017年第1四半期の各社の上流部門の損益はShellが欠損を計上、その他の4社は利益を出している。利益が最も多いのはExxonMobilの23億ドルであり、Chevron、Total、BPの3社は13~15億ドル程度の利益であった。第2及び第3四半期はShellが引き続き欠損であり他の4社は利益が減少した。第3四半期の5社の利益水準はExxonMobilの16億ドルを筆頭に最も低いChevronの5億ドルまで各社ほぼ横並びとなった。

 

 第4四半期はExxonMobilとChevronの利益がそれぞれ84億ドル、53億ドルと大幅に伸びた一方、Shell、BP及びTotal3社は横ばいとなり格差が拡大した。今期(2018年第1四半期)はExxonMobil、Chevron及びBPが30億ドル超で並び、またTotalとShellは20億ドル前後である。

 

 5四半期を通じて各社の上流部門の利益の推移を見ると、Shellが5社の中で最も利益水準が低く、同社の上流部門は他の4社に比べて見劣りがする。

 

(4-2)下流部門(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-67.pdf 参照)

 下流部門は2017年第一四半期から今年2017年第一四半期までの5期連続して全社が利益を計上している。2017年第一四半期はShellが26億ドルと他の4社を引き離して最も多く、次いでBPが17億ドル、ExxonMobil、Total、Chevronの3社は10億ドル前後で並んでいる。ExxonMobil及びChevronは第2、第3四半期と連続して増益を記録、第3四半期にはExxonMobilが5社トップの26億ドルの利益を計上、次いでShell、BP、Chevronの順で、Totalのみは低迷し10億ドルにとどまった。

 

 しかしExxonMobil及びChevronの利益は第4四半期、今年第1四半期と連続して急減、前年同期を下回る結果となった。BP及びTotalも漸減傾向を示し、前年同期とほぼ同じ水準にとどまった。Shellは第4四半期は利益が急落したものの、今期は18億ドルの利益を確保し、5社のトップに返り咲いている。Shellは上流部門の利益が他社に見劣りするが(上記4-1参照)、下流部門に強いようである。

 

(5)設備投資の推移 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-64.pdf 参照)

 5社の四半期ベースの設備投資額は第4四半期のExxonMobil(90億ドル)を除き、過去1年間を通じて60億ドルを下回る低い水準が続いている。2017年第1四半期の投資額はExxonMobil、Chevron、Shell及びBPの4社が40億ドル前後並んでおり、Totalのみ1ケタの8億ドルにとどまっている。第2四半期から第4四半期までの3期はShell、Chevron、BP、Totalの4社いずれもが40億ドル前後で並び、金額の順位も変動が無かった。ExxonMobilは第4四半期に他社を大幅に上回る90億ドルの投資を行っている。今期(2018年第1四半期)の設備投資額は36~49億ドルと全社ほぼ横並びの状態である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(5月16日)

2018-05-16 | 今日のニュース

・原油価格ほぼ変動なし。Brent $78.21, WTI $70.88

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油価堅調で売上、利益ともに上昇傾向:五大国際石油企業2018年1-3月期決算速報(4)

2018-05-14 | 海外・国内石油企業の業績

 

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

 

 

 

http://mylibrary.maeda1.jp/0440OilMajor2018-1stQtr.pdf

 

 

 

 

2.2017年第1四半期以降の四半期別業績の推移

五社の売上高、利益(全体、上流部門および下流部門)、設備投資、原油・天然ガス生産量に関する2017年1-3月期以降今期までの四半期ごとの業績推移は以下の通りである。

 

(1) 売上高の推移

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-61.pdf 参照)

 2017年第1四半期から2018年第1四半期に至る四半期ベースの売上高は原油価格の上昇を受けて各社とも増収基調にある。5社の中ではShellが718億ドル(’17 1st Qtr)→721億ドル(2nd Qtr)→758億ドル(3rd Qtr)→854億ドル(4th Qtr)→892億ドル(’18 1st Qtr)と5期連続で売り上げトップを続けており、しかも2位、3位のExxonMobil及びBPとの格差は拡大する気配がある。Shellに次ぐのがExxonMobilでありその売上高は587億ドル(’17 1st Qtr)→629億ドル(2nd Qtr)→662億ドル(3rd Qtr)→665億ドル(4th Qtr)→682億ドル(’18 1st Qtr)である。またBPの売上高は559億ドル(’17 1st Qtr)→565億ドル(2nd Qtr)→600億ドル(3rd Qtr)→678億ドル(4th Qtr)→682億ドル(’18 1st Qtr)であり、最近の2四半期は両者の売上はほぼ同額である。

 

この間の四半期平均原油価格(1バレル当たり)の推移をShellの決算資料で見ると48.36ドル(’17 1st Qtr)→45.62ドル(2nd Qtr)→47.06ドル(3rd Qtr)→55.28ドル(4th Qtr)→60.66ドル(’18 1st Qtr)であり、昨年第2四半期以降、原油価格は33%上昇している。

 

(2)利益の推移

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-62.pdf 参照)

 過去1年間の四半期ごとの利益水準は各社によって異なるものの、いずれも欠損を出すことなく、昨年第2四半期以降は増益傾向にある。

 

5社の中ではExxonMobilは40億ドル(’17 1st Qtr)→34億ドル(2nd Qtr)→40億ドル(3rd Qtr)→84億ドル(4th Qtr)→47億ドル(’18 1st Qtr)と毎期40億ドル前後の利益を計上、特に前期(17年第4四半期)は84億ドルと他社の2倍以上の利益を記録している。Shellは昨年第1四半期にExxonMobilに次ぐ35億ドルの利益を計上した後、第2四半期は2分の1以下の15億ドルの利益にとどまっている。しかしその後は5社の中で最も高い利益の増加率を示し今期はExxonMobilをしのぎ最高の利益を計上している。ChevronとTotalの昨年第1四半期の利益はそれぞれ27億ドル及び28億ドルであり、その後も大きな浮き沈みはなく安定した利益を計上している。5社の中で利益水準が最も低いのはBPであり、5期のうちの2期は利益がほぼゼロに近く、今期ようやく20億ドルを超える利益を確保した。

 

(3)売上高利益率の推移

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-63.pdf 参照)

 1年前の昨年第一四半期の五社の利益率はChevronが8%と最も高く、次いでTotal6.9%、ExxonMobil6.8%であった。Shellは4.9%、BPは最も低い2.6%にとどまっている。昨年第2四半期は5社すべての利益率は低下した。5%を超えたのはExxonMobil及びTotalの2社にとどまり、BPの利益率は0.3%であった。続く第3四半期には利益率が回復したが、第4四半期には各社の明暗が分かれ、ExxonMobilは12.6%という高い利益率を示したのに対しTotalは2.2%、BPは0%の利益率にとどまった。今期はExxonMobil以外の4社の利益率が向上、Chevronは5社で最高の9.6%の利益率を達成した。これに対してExxonMobilの利益率はShellの6.6%をわずかに上回る6.8%にとどまった。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(5月14日)

2018-05-14 | 今日のニュース

・中国CNPC、仏Totalのイラン・南パルスガス田開発撤退肩代わり報道を否定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"The Peace on The Horizon - 70 Years after The World War 2 in the Middle East"(36)

2018-05-13 | 中東諸国の動向

Home Page: OCIN INITIATIVE

(Japanese Version)

(Arabic Version)

(Table of contents)

By Areha Kazuya

E-mail: areha_kazuya@jcom.home.ne.jp

Chapter 4: War and Peace in The Middle East

 

4-8(36) East of Nakba(great catastrophe)

The Arab countries have been disastrously defeated by Israel in the First Arab Israeli War in which Israel aimed for Independence. That was the reason why Arab countries called this war "Nakba (Great Disaster)" and Israel called the War of Independence. The greatest victim was the Arab-Palestinians who lived in Palestine. Approximately 750,000 Jews flowed from all over the world into Palestine after the war. As a result, the same number of Arab-Palestinians were pushed out of the country and became refugees. More Palestinian refugees came in the later Arab-Israeli wars. The number of refugees reached approximately ten million in total. Most of them evacuated to the east neighboring country - Jordan. Jordan was "the east of Nakba".

 

Jordan, however, was the poor country from its foundation. Palestinian refugees had a difficult time in Jordan. Many of them had to migrate to the Gulf countries such as Kuwait and Saudi Arabia, where the oil boom began. They moved from the land of Nakba in Palestine to Jordan and thereafter toward to the east again. This time, Gulf countries became “the east of Nakba”. Palestinian refugees were the diligent workforce in the Gulf oil-producing countries. Palestinians were the same Arabs with inhabitants in the Gulf countries. They could easily communicate by speaking Arabic language. They believed the same religion of Islam as the same Sunni sect. The Saudis and Kuwaitis appreciated the excellent knowledge of the Palestinians.

 

In the Gulf countries, they called migrants coming from abroad as "guest workers" and called themselves as "host countries". Palestinian migrants who spoke Arabic and worshiped together at the mosque on Friday were the best "guest workers" for “host countries”. However, do not be misled by the softness of the word "guest". Palestinians coming to Gulf countries in search for getting a piece of oil wealth were merely migrant workers. Palestinians were given cold shoulder. Inhabitants in the Gulf countries were blind to own faults and abused the Palestinians. Children imitate their parents and teased Palestinian children irrationally.

 

Palestinians, however, had to endure remained silent, otherwise they might lose good salary which was pretty high than their home country. Their status was unstable. The employment contract was depended on the temper of their lords. The lords were easily dismissed migrants and expelled them. Migrants were exactly modern slavery.

 

It is necessary to point out that migrants are different from immigrants. Immigrants are those who emigrated from other countries and acquired the citizenship of that country. Although there might be social discrimination, immigrants have the same political rights and the right of social security same as the original citizens. But migrant “guest” workers are not given such a right.

 

The Palestinians were obviously more educated, experienced and diligent than the Kuwaitis or Saudis. But under the modern slavery system of migrant workers, they had to endure humiliation and continue their duties. They sent the most of their salary to their relatives at home. Someday in the future when they would retire and return to home, it might be their dream to build an apartment and become a landlord, or to open a small shop and become the owner of self-employed business.

 

Palestinians were also enthusiastic about giving university education on children. As refugees living in other countries it was necessary to have excellent knowledge and expertise. The Shatilas and Al-Yassins who were Palestine refugees from Turkam had been working in Kuwait as teacher or doctor, respectively. They were keen on education more than others. The second son of the Shatillas was sent to the United States for studying though their household spending was painful. The eldest son of the Shatillas who had been working at an oil company in Saudi Arabia handed over a part of his salary to his father to support his brother's tuition. The Shatilas expected that their young son got citizenship of the United States after graduating university. Furthermore, the family had hidden agenda that if something happened in the Middle East they would rely on him and migrate to the United States.

 

Father himself did not lose hope to return to Turkam. He had a dream to open a private school in his hometown and spend the rest of his life to teach Palestine children. When he retired a teacher in the late 1970s, he left Kuwait and returned to Jordan. Around the same time Al-Yassin also sent his daughter Rania to American University in Cairo and the family returned to Jordan. He had a doctor's license, so he decided to settle permanent residence in Jordan and changed their nationality from Palestine to Jordan.

 

When the "Black September" incident took place in 1970, the PLO, Palestine Liberation Organization, moved its headquarter to Beirut, Lebanon. Jordan restored a peaceful condition under King Hussein. The Palestinians who emigrated to the Gulf countries returned to Jordan with various expectations in mind. Once the Palestinians had moved eastward from the land of "Nakba" to Jordan and again settled in Gulf countries in eastward. This time they moved westward and back to Jordan. Most of them waited for the day when they could return to Palestine.

 

(To be continued ----)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の各社プレスリリースから(5/6-5/12)

2018-05-12 | 今週のエネルギー関連新聞発表

5/9 昭和シェル石油 2018年度 第1四半期決算について 

http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2018/050902.html

5/10 コスモエネルギーホールディングス 2017年度 決算短信 

https://ceh.cosmo-oil.co.jp/press/p_180510_02/index.html

5/10 国際石油開発帝石 平成30年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 

https://www.inpex.co.jp/ir/library/pdf/result/result20180510.pdf

5/11 JXTGホールディングス 決算短信・説明資料 

https://www.hd.jxtg-group.co.jp/ir/library/statement/

5/11 JXTGホールディングス 監査等委員会設置会社への移行および定款変更について  

https://www.hd.jxtg-group.co.jp/newsrelease/20180511_02_01_2003054.pdf

5/11 JXTGホールディングス 役員等の人事異動について  

https://www.hd.jxtg-group.co.jp/newsrelease/20180511_05_01_2003054.pdf

5/11 三井物産/丸紅他 ブラジル沖合プレソルト層メロ鉱区向け 超大水深対応FPSO傭船事業を三井海洋開発、三井物産、商船三井、丸紅及び三井E&Sの5社で推進 

http://www.mitsui.com/jp/ja/release/2018/1226248_11199.html

5/11 Total Algeria: Total strengthens its cooperation with Sonatrach and launches the engineering studies for a petrochemical project in Arzew  

https://www.total.com/en/media/news/press-releases/algeria-total-strengthens-its-cooperation-sonatrach-and-launches-engineering-studies-petrochemical

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油価堅調で売上、利益ともに上昇傾向:五大国際石油企業2018年1-3月期決算速報(3)

2018-05-09 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

 http://mylibrary.maeda1.jp/0440OilMajor2018-1stQtr.pdf

  

1. 五社の1-3月期業績比較 (続き)

(4)売上高利益率 (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-53.pdf 参照)

売上高利益率はChevronが9.6%と最も高く、ExxonMobil 6.8%、Shell 6.6%、Total 5.3%と続いている。利益率が最も低いBPは3.6%である。利益率は各社とも前年同期に比べ大きな変化は無く、Totalが6.9%→5.3%に若干悪化しているが、その他4社は前年と同等もしくは改善している。

 

(5)設備投資

(図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-54.pdf 参照)

2018年1-3月期の各社の設備投資額はいずれも40億ドル前後である。最も多いのはExxonMobilの49億ドル、これに次ぐのがShellの48億ドルである。Chevron及びTotalの設備投資額は40億ドル台前半であり、最も少ないBPは36億ドルである。前年同期と比較するとTotalは8億ドルから5倍以上の41億ドルに増加している。その他の4社は大きな変化は見られない。

 

(5)原油・ガス生産量
(表http://menadabase.maeda1.jp/1-D-4-22.pdf 参照)

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-55.pdf参照)

 今年1-3月の原油生産量はExxonMobilが平均日産量222万バレル(以下B/D)で5社の中では最も多い。その他の4社はいずれも200万B/D以下であり、Shellが179万B/D、Chevron 175万B/D、Total は148万B/D、BP はExxonMobilの6割弱の132万B/Dで5社の中では最も少ない。ExxonMobilは世界各地で万遍なく原油生産をおこなっており他社を圧倒している。前年同期と比較するとExxonMobil、Shell及びBPは5%程度減少しており、一方Chevronは3%増、Totalは14%増であった。

 

 天然ガスの生産量はShellとExxonMobilがそろって100億立方フィート(以下cfd)を超える生産を誇っている。残る3社はBPが75億cfdでありTotal、Chevronは66億cfdと上位2社の6割強にとどまっている。前年同期に比べるとBPは29%、Chevron14%、Shellは 9%それぞれ増加しているが、ExxonMobilは8%減、Totalも3%減少した。

 

 天然ガスを石油に換算した原油・天然ガスの合計生産量ではExxonMobilは389万B/Dでこれに次ぐのがShellの384万B/Dである。その他の3社はいずれも270万B/D前後である。石油と天然ガスの比率を見ると、Chevronは石油61%、天然ガス39%であり5社の中では石油の比率が最も高い。ExxonMobil、Total及びBP3社も石油の比率が天然ガスを上回っており、それぞれ石油57%:天然ガス43%、石油55%:天然ガス45%、石油51%:天然ガス49%である。しかしShellのみは天然ガスが石油を上回っており、石油46%:天然ガス54%である。Shellは最近特に天然ガスに力を入れているようである。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(5月9日)

2018-05-09 | 今日のニュース

・米WTI原油、3年半ぶりに70ドル超える。英Brentも$75.64ドルに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油価堅調で売上、利益ともに上昇傾向:五大国際石油企業2018年1-3月期決算速報(2)

2018-05-08 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

 http://mylibrary.maeda1.jp/0440OilMajor2018-1stQtr.pdf

  

1. 五社の1-3月期業績比較(続き)

(2)総合利益 (図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-52.pdf 参照)

今期は5社ともに利益を計上しており、またTotal以外の4社は前年同期を上回る利益を計上している。利益額が5社の中で最も大きいのはShellの59億ドルであり前年同期(35億ドル)の1.7倍である。Shellに次いで利益が多いのはExxonMobilの47億ドルであり、同社の場合は前年同期比16%増である。Chevron、Total及びBPの利益はそれぞれ36億ドル、26億ドル及び25億ドルであり、前年同期に比較するとTotalは8%の減益であるが、Chevron、BPは36%及び70%の増益である。

 

(3)上流部門と下流部門の利益

(図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-56.pdf及びhttp://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-57.pdf参照)

利益を上流部門(石油・天然ガスの開発生産分野)と下流部門(石油精製および製品販売分野)に分けて比較すると、まず上流部門ではExxonMobil(35億ドル)、Chevron(34億ドル)、BP(32億ドル)の3社が30億ドル台の利益を計上して並んでいる。

 

これに次ぐのがTotalの22億ドルでShellは5社中では最も少ない19億ドルである。Shellの前年同期はマイナス5億ドルで5社中、唯一上流部門で欠損を計上したが、今期はプラスに転換している。とは言え5社の中で利益水準が最も低く同社の上流部門は脆弱と言えよう。

 

下流部門は全社利益が計上しているというものの、いずれも上流部門の利益を下回っており、また前年同期と比較すると横ばいであったBPを除き他の4社はいずれも20%~30%低下している。上記(1)の売上高で触れた通り、原油価格が前年1-3月期の平均48ドルから今期は61ドル上昇したため下流部門の利益が圧迫されている。

 

5社の中で下流部門の利益が最も高かったのはShellの18億ドルである。同社上流部門の利益が5社の中で最も少ない(上記)のと対照的である。Shellに次ぐのがBP(17億ドル)であり、その他の3社の利益は一桁台(7乃至9億ドル)であった。これら3社の下流部門の利益は上流部門のそれの2分の1以下である。歴史的に見ると五大国際石油企業は2014年に原油価格が100ドルを超えるまで上流部門の利益が下流部門を上回る時代が長く続き、その後一転して原油価格が暴落した2015~17年は下流部門の利益が上流部門を上回った。そして原油価格が高値安定している現在は再び上流部門が利益の源泉になっている。

 

なお上記(2)総合損益は各社によって石油化学品部門あるいはその他の損益を含むため上・下流部門の利益の合計額とは一致しないケースがある。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油価堅調で売上、利益ともに上昇傾向:五大国際石油企業2018年1-3月期決算速報(1)

2018-05-07 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

 http://mylibrary.maeda1.jp/0440OilMajor2018-1stQtr.pdf

  

 スーパーメジャーと呼ばれる五大国際石油企業(ExxonMobil、Shell、BP、Total及びChevron)の1-3月期決算が相次いで発表された。ここでは売上高、利益(総合及び上流部門、下流部門)、売上高利益率、設備投資および石油・天然ガス合計生産量について各社の業績を横並びで比較するとともに各社の四半期決算の推移を検証する。

 

 決算の詳細は以下の各社のホームページを参照されたい。

ExxonMobil:

http://news.exxonmobil.com/press-release/exxonmobil-release-first-quarter-2018-financial-results

Shell:

https://www.shell.com/media/news-and-media-releases/2018/first-quarter-2018-results-announcement.html

BP:

https://www.bp.com/en/global/corporate/media/press-releases/first-quarter-2018-results.html

Total:

https://www.total.com/en/media/news/press-releases/2018-first-quarter-results

Chevron:

https://www.chevron.com/stories/chevron-reports-first-quarter-net-income-of-3-6-billion

 

 なお前期(2017年10-12月期)、2017年通期及び2009年から2017年までの通年の業績比較は下記レポートを参照されたい。

http://mylibrary.maeda1.jp/SuperMajors.html

 

1. 五社の1-3月期業績比較

(表:http://menadabase.maeda1.jp/1-D-4-22.pdf 参照)

五社を横並びで比較すると売上高、総合利益、下流部門利益及び天然ガス生産量ではShellがトップである。しかし上流部門利益、設備投資、原油生産量および原油と天然ガスを合計した生産量の各部門ではExxonMobilが、また売上高利益率はChevronがトップである。今期は上流・下流部門を含め各社とも安定した利益を計上している。原油生産量ではExxonMobilがずば抜けて大きく、天然ガス生産量ではShellとExxonMobilがほぼ同量で他の3社を大きく引き離している。

 

(売り上げは各社とも前年同期比で二桁の増収率!)

(1) 売上高(図:http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-51.pdf 参照)

2018年1-3月の売上高は5社ともに前年同期に比べ二桁の増収率である。各社の原油・天然ガス生産量は一桁台の増減にとどまっており(本稿下記参照)、従って売り上げの上昇は原油価格が堅調に推移したためと考えられる。因みにShellの決算資料で見ると、昨年第1四半期はバレル当たり平均48.4ドルであったものが、今期は60.66ドルに上昇している。2011年あるいは2012年のピーク時には年間平均価格が100ドルを超えたが、昨年第一四半期はほぼ2分の1、今期は6割まで戻っている。原油価格の上昇がそのまま各社の売上高の増加に反映されたと言えよう。

 

各社の売上高および対前年同期の増加幅は、ExxonMobilが682億ドル(16%増)、Shell892億ドル(24%増)、BP 682億ドル(22%増)、Total 496億ドル(21%増)、Chevron 378億ドル(13%増)であった。

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする