前回交換してから2年ちょっとなので、
ブレーキフルードを交換してみる。
いつものように、助っ人は帰省中の弟。

早朝8時よりジャッキアップして馬掛ける。
涼しいうちにと思いましたがすでに汗だく。
先ずは、リザーバータンクの古いフルードを
注射器で吸い取って、沈殿物を吸い出す。

新しいフルードをタンクに注入して、リアから作業に着手

フルードはいつものDOT4
これでもすでにオーバースペックかもしれませんが…
ワンマンブリーダーも登場して
ガンガン抜いていきます。
(ペダルをダフッているのは弟ですが…)

気が済むまでやった後は、
ブリーダーを締めてから、全力でペダルを踏んで
ブリーダーからの漏れを確認して終了。
4輪とも作業を行って、リザーブタンクの量を調整して終了。

リザーバータンクの養生を手抜きしたため、
こぼれたフルードでエンジンルームの塗装が
フニャフニャになりましたので、
やはり、基本は重要であると痛感しました。
ブレーキフルードを交換してみる。
いつものように、助っ人は帰省中の弟。

早朝8時よりジャッキアップして馬掛ける。
涼しいうちにと思いましたがすでに汗だく。
先ずは、リザーバータンクの古いフルードを
注射器で吸い取って、沈殿物を吸い出す。

新しいフルードをタンクに注入して、リアから作業に着手

フルードはいつものDOT4
これでもすでにオーバースペックかもしれませんが…
ワンマンブリーダーも登場して
ガンガン抜いていきます。
(ペダルをダフッているのは弟ですが…)

気が済むまでやった後は、
ブリーダーを締めてから、全力でペダルを踏んで
ブリーダーからの漏れを確認して終了。
4輪とも作業を行って、リザーブタンクの量を調整して終了。

リザーバータンクの養生を手抜きしたため、
こぼれたフルードでエンジンルームの塗装が
フニャフニャになりましたので、
やはり、基本は重要であると痛感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます