糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

MP4/4 油圧ライン 2

2013年09月13日 | 機体制作


  結局ハンダ吸引線は着色に問題があって却下、一番細いシールドワイヤーで再度試します。







長いサイズの時点では結構使えそうに見えますが実際の長さにカットするとやはりピッチの荒さが見えて

しっくりしない。


却下。



模型用にメッシュホースが出ているようですが、、、

口金も用意されていますが高価、必要な部品がセットの中に4個しかなくって無駄が多い、現実的ではないようです。






メッシュホースだけリアルに再現されても次に目のゆく接続金具にごまかしがあると幻滅しますね、トータルの完成度

では結局Deオリジナルが無難。


いままでと同じパターン、つまり

  こりゃないゼ~ → 何度かトライして却下 → 結局配布パーツが無難 → ま、いいかぁ OK~    トホホスパイラル。





参考資料として





油圧ホースの口金に何かないかと探した部品で今回は役に立ちませんでしたが興味深い優秀マテリアルです。

100円ライターの金属パーツ、模型専用ならば十倍くらいの値段かも。  (-。ー;)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP4/4 油圧メッシュホース

2013年09月13日 | 機体制作


  手持ちの水性塗料で刷毛塗りしましたが塗料が濃すぎて細かな目が詰まってしまいました。





太さは合格なのですが縮尺に応じたピッチでは見栄えしないか?

いずれにしても塗料を選ぶかメッシュの荒いものを探すかしないと不採用ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする