糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

いつもご覧いただいてありがとうございます

2014年03月22日 | MP4/4

  
   デアゴのマクラーレンをご覧の皆様、ブログ開設当初より飛行機を見て頂いている皆様。

  いつもご覧いただきありがとうございます。



  いつのまにか10万IP20万HITを突破しました、独善的な記事をばかりなので皆様のご意見をお待ちしています。





  MP4/4 ディテールアップ編はすこしづつ進んでいますが組み立ててはバラしの繰り返しです。








  
  ね、退化してるでしょ。


  打ち込んだリベットの光沢が気に入らずスモーク塗装しました、

 
  スモーク塗料は以前と同じもの、艶消しが40%程入っていて乾燥後の塗面はザラつきますので空研ぎをおこないます。


  わたしはマイクロクロスを3重に折りたたんで磨いています、最初は引っ掛かりますが整ってくるとザラつきが取れて


  傷に強い落ち着いた艶に。 


  このあたりの微妙な差は携帯画像では出ませんね、もう少しカタチになったら高画質でアップします!

 
  使っているアフターパーツは リベットが3種類  モデルファクトリーHIRO アルミリベット P-911  0.8φ

                          モデルファクトリーHIRO アルミリベット P-936  1.1φフランジ付き

                          HIQ パーツ      フランジボルト 1.5φ

                          ミュージアムコレクション カーボンデカール 細目 3.0φ打ち抜き


  それとデアゴの指示でカットしたエレクトリックボックスの配線がすべて短くてこちらもやり直しています、かなり遠回りになりますが

  妥協せずに進めています。



  ではまた ( ̄▽ ̄)/


 

  


  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(祝) 飛行場 右前乱風

2014年03月22日 | 日記


  昨晩は英語しか通じないお店で歌いまくり今朝12時に起床、飛行場到着は2時  いつもどおり。


  どんなうさんくさい所で飲んでるのかアップしろとリクエストがありますがモザイクだらけで何の画像か分かりませんのでスルーしますね。   



  さて、昨年から突然停止するFS-52を冬の間にフルメンテナンスを行いましたので確認運転。


  異常な摩耗や傷もなくスプレーバーとスローニードルを中心にクリーニングして組み立てただけで終わりました。


  あ、燃料フィルターね。 目視ではあてにならないことは経験済みなので新品交換、じつはこれが犯人だったりしてね。







  天気は良いが相変わらず強い風が一定しない


  エンジンはスローを荒調整しましたが問題なし で テイクオフ


  いや~  離陸した途端にナイフエッジですよ。


  上空ではさらにジャジャ馬状態で楽しかったですよ~  で 一回の飛行で撤収。





  更にスロー調整を詰めてコンプリート。


クラブのN川さんとも久しぶりにお会いしました、そろそろシーズンインでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする