アルティアネーム入れの続きです。
2/12 希釈比は塗料 10:硬化剤1:シンナー50
気温によってはもう少し薄くしますが
これより濃いと細い線や細かな文字は欠けてしまいます。
ステカでネームカット

文字を固定 私はあまり粘着の強くないテープを使用

位置決め 中性洗剤を僅かに混ぜた霧を吹いて微調整が出来るように貼ります
台紙に余裕があったので基準のラインからの傾きに合わせてステカシートをカット
しておきます。

養生 ステカの部分しか吹き付けないので新聞紙で十分、
ただ記事を読んでしまうのが難ですね。

機体名の色を目安に調色 昔のメタリックの要領でシルバーの沈殿リーフを混合

吹き付け

文字入れ完了

文字が十分に硬化してからクリアを吹きますが、パターンはこんな感じです

黄色い部分が前回バフレックスブラックで荒らしておいた範囲で
オレンジがクリアを吹くイメージです。
デザインの塗り分け部分は無視して段差のないクリアを目指します、
文字の部分は少し厚く塗りますが文字自体の塗膜が薄ければそれだけクリアも
薄く済みますのでその辺りが気を遣うところでしょうか。
前回文字を研ぎ出した画像です

削りカスが多いですねぇ
ここまでクリアを吹かずに済みそうです。