糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

DeAgostini McLaren MP4/4 Engine-Chassis

2014年06月14日 | MP4/4


  一応の区切りがつきました。


















  ターボユニットに付くダンパーなど形状の変更が必要になって使えなかったりでキリがありません。


  まだまだ盛る余地がありますがボディー塗装に移ります。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンドル  | トップ | DeAgostini McLaren MP4/4 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (teru)
2014-06-14 15:14:45
お久です。

どの画像を見てもすばらしいです。
1/8スケールという大スケールもありますが、存在感バッチリですね。
こういう画像を見せてもらうとデアゴを購読していて良かったと思えます。
おいらのモデルがここまで組み上がるのは、まだまだ先になりそうですが、このような画像を掲載していただけますと落ち込んでいた製作モチベも多少はアップしそうです。
返信する
Unknown (nori)
2014-06-14 20:03:50
teru さん、コメントありがとうございます!

teru さんのブログは巡回ルートでいつも拝見しています。
少しモチベが落ちているようですね、まったりで良いとおもいますよ。4-23と比較すると昭和の匂いがするしボディーの造形も単純なので面白味に欠けるかもしれませんね。私も作っている間にそう思っていましたが、これは模型独特の目線だと発見しました。画像もそれを意識して撮ったつもりで低い目線、つまりTV中継で良く見て憧れた目線でデアゴの4/4を見るとチョ~カッコイイです!わたしの記事なんかよりモチベアップ間違いなしです。
返信する
素晴らしいです! (konaki)
2014-06-15 15:47:18
随所に手が入っていて垂涎の仕上がり、まさに「作品」ですね。。。

このマシンがピットガレージにある姿を見たいので、ジオラマリクエストしても良いですか?
O(^o^)O
返信する
Unknown (nori)
2014-06-15 20:48:51
konaki さん、ピット風景も良いですがプロスト仕様も欲しくなりますね。
展示は目線の高さか少し低いところ、車体が全部見えるならばボディーを外して鑑賞したいです。
ボディーを被せてフロントから見上げるアングルが一番好きです!
返信する

コメントを投稿

MP4/4」カテゴリの最新記事