たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

水澤観音へ(1)ヤマボウシ&水沢うどん

2021年06月15日 | アウトドア

昨日、梅雨入りしたとの発表が有りましたが今日は風の心地よい晴天となりました。ただ東西南北、積乱雲が頭をもたげておりますので夕方一雨あるかもしれませんね。

水澤観音のユキノシタがそろそろ見ごろを迎えた頃だろうと様子伺いに出かける事に致しました。近道をして自衛隊演習場の道を通りますと見事なヤマボウシに思わず車を停めます。

毎年何気なく見てはおりますが今年の花付きは目を見張るものがありました

 

白花も有れば幾らかピンクが差すものも

いかがですか! まるで雪を纏った様ですよね

 

 

 

「よっ! 成駒屋」(歌舞伎役者が見得を切ってる様に見えます)

此処は水澤観音山門前のうどん街、スッキリしておりますが観光バスこそ無いものの実際は結構な人出でしたよ。

ここ始祖清水屋さん、宮内庁各宮家御納品の「うどん」ですって

カタクリで上げた舞茸の天婦羅 塩味の絶品

箸を付けてしまいましたが、腰の有る美味し~い日本の三大うどんの一つ水澤うどん・・・なのですが

うどんは群馬の郷土食、庶民の食べ物です。天婦羅と合わせて二人で4000円近い値段はどうなのかなぁ。でも何年かすると又、食べに寄りたくなってしまうのですから美味しいと言う事なのでしょう。

お腹も満ちたところで、水澤観音山門を潜ります