ドリームセンターから、もう一つの目的真庭念流道場へ向かいます。600年前から続く国最古の古武道で今も高崎・吉井町に伝承されている剣術です。
真庭念流道場に後に北辰一刀流を創立した千葉周作が修行で諸国を回ってるとき真庭念流に立会稽古に臨んだがとても太刀打ち出来る相手ではなかった。越後から江戸にへ出る途中、門弟になった赤穂浪士の堀部安兵衛(この事は下田邸のブログで記しました)など真庭念流を語るとき必ず登場して来る二人です。
樋口家道場
本日2時から剣術稽古の様子が見られるとの事でしたが、無情にもこんな張り紙が。
この写真はネットからお借りした正月に行われる試合風景です
樋口家の前の広大な敷地にお宮が建ち周辺一帯は花園になっておりましたので、そちらを散策。空振りにならずに済みました。
そこへやって来たアゲハ蝶。 こんな事も有るのですねぇ、いつもは忙しく動きまわるのに今日は殆ど静止状態です。
ヒラヒラと豹紋蝶もやって来ましたよ。額に汗が滲んでいる私と違い暑さをものともせず涼しい表情でした。