湖畔から沼の原「ユウスゲの道」に移動です。と言っても時刻が時刻ですので、ユウスゲが期待できるかどうか。
夕方咲いて朝には萎んでしまう一日花、暗い中にレモンイエローが点々と咲いていたら、さぞかし幻想的な事でしょう。「麗しき姿」と言う花言葉は、いかにもこの花を愛した竹久夢二のイメージにピッタリだと思いませんか。
ユウスゲは疎らでしたがノハナショウブは今が盛りで草原を鮮やかな藍色で彩っています。
シモツケソウ、濃いのも有れば、ほんのりピンク色も
ギボシが雅楽の世界に誘います
マツムシソウが一輪、早くも咲いております。8月に入ればそれこそ沼の原はこの花の群落を見せるのですが。
ケナシアブデマリ ?
オカトラノオ
相馬山を背景に黄花オダマキ
チダケサシ 淡いピンクが優しいですねぇ
大分、歩いて来ました。さて、この後どうしましょう