УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

今日もバタバタ

2012-05-12 17:30:45 | 日記
どーです、これ!!キョーアクにかわゆいっ!!!
昨晩、地域猫ボランティア行ってる場所に、この子猫が捨てられていたそうです。
ただいま、離乳中、という時期あたりの多分女の子(?)
人を全然怖がらないし、様子的には飼い猫が生んだ子猫という感じかな?
まー捨てた人には言語道断ですが、結果論として、動物指導センターに持ち込まれたら、即処分になる可能性高いし(離乳しきってないと、手間がかかりすぎて対応できない)発見からの時間があまり経っていないせいか、体力的にもそれほどダメージ受けていないみたいだし、これで一晩保温もなく野外放置だったらかなり危ないし、カラスはいるし、等々といろいろ障害の中、無事保護されたのがこの子猫の強運であった、と思う事にしましょう。
スゲー、かわいい(笑)里親さん、募集中です~、でれでれ。

で、今日は、まず千波君を病院へ。
首の痛みの経過観察で。
薬が効いてるのか、あまり痛がらなくなったけど、念のため一晩入院で(朝痛がる事が多いので)明日帰ってきます。
で、病院の後は、公園の中にある図書館に本を返しに行って、この公園、猫が結構いるので散歩していたら、いました、いました!!
が、この猫、前足の肉球に怪我をしていて、パックリ切れて中身(?)が出てきて、痛くて三本足で歩いている状態でして!!
痩せてもいるし、ひぃ、困ったっ!!
ってわけで、その近所の100円ショップに走り、洗濯ネットと適当な袋とタオルを購入して戻り、また探す・・・
が、いないよぉ~、と思っていたら、茂みの奥の方に置いてあったダンボールのネコハウスの中にいました!!
つついて、引き釣りだしても、あんまり抵抗しないし、かなり馴れている猫でした。
捕まえるのも楽々で、暴れないし。
元々、このあたりは地域猫活動をしているので、猫も馴れているのだろうなぁ、と思いつつ、そのまんま、また千波が入院中の病院へ戻る^_^;
で、とりあえず、怪我の治療をお願いして来ました。
オスだけど、去勢はされていない様子で。
地域猫活動、と一言で言っても、そこでやってる人達によって、やり方って微妙~に異なるし、(メスはやるけどオスはやらない、とか、目印の入れ方とか)そういう微妙な判断、基準のズレって人によってそれぞれだから、かかわっていない人が外からガタガタ言うのもなんだしなぁ~、と考えておりますが。



その後は、子猫が捨てられていた場所の方のボランティアへ。


ラブとドミノ。いつも、仲良しです


しかし、昼間にメシやりに行くと、ハトに張られていて、ネコよりハトにエサをやってる状態になってしまうのですなぁ~。
ハトも、すぐ覚えるんだよね。

その後は、コーヒー豆をフェアトレード店に買いに行きました。
つい先日、このお店が地元新聞で紹介されていました~♪
ボランティアとか、経済援助とか、っていうの以前に、ここのコーヒー豆は香りがすごーくいい!!んです。
お店で、少量づつ焙煎しているから、なんだと思うけど。
テキトーに入れても、それでも美味い!!んだよねぇ。

で、その後は、行ってみたかった「古本屋」に行ってみました。
チェーン店の古本屋じゃなくて、個人の小さなお店。
普通の本屋ともネットの本屋とも違って、品揃えもバラバラだし、何がどこにあるか全く判らんという宝探し的なところが、こういった古本屋さんの魅力なんですが、店が小さいだけに、「買いたいものがなかった・・・」という時が気まずい^_^;
・・・んですが、とりあえず、ソ連本を購入しました~♪300円なり。



1980年出版で、ブレジネフ時代末期あたりに出た本らしいです。
『ソ連に未来はあるのか?』
・・・うーむ、ビミョーですなぁ^_^;
他には、30年くらい前のアニメ雑誌とか(「OUT」とかあったよぉ~!!)昔昔の映画パンフ「サタデーナイトフィーバー」とかとか、床から天井まで古本がドドーンと積みあがっていて、とてもナイスな空間でありました。

その後は、お勉強をしてきました~。
通信制の大学で、講義のDVDを視聴覚室で見て・・・という感じで、大体来る人はそこそこ年入ってる社会人または、リタイアした世代、というのが多いのですが、最近、わりと若者(笑)が多いですねぇ~、なんか時代が変わったなぁ。
で、今日もお隣の席に、なんか「高校生」でも通じそうな風な女の子が座りまして、ザラザラっといろんなカラフルなペンを机の上にズラーっと並べて、ザーザーっと教科書にアンダーラインをずーっと引いている・・・
なんか、音だけ聞いているイメージだと、重要部分っていうよりも、全ページの全部の文章に全部アンダーライン引いている雰囲気だなぁ~、と、ふと気づくとその音が止んでる・・・と、横目で見たら、寝てました(爆)
やはり、現役の学生に近い年代と、社会人で学生だと、勉強法も違うんだねぇ、と思ったりして(←テキトーな社会人学生)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする