

ガンダムもあるだよー
今日から新しい戦隊モノ、ブンブンジャーが放映開始です。
なんかコスチュームがジャージ素材で、あの仮面だとどっちか言うと、悪の戦闘員に近いような印象だが視界悪そうで、スーツアクターさんは大変そうだのう。
私はスーパー戦隊真面目に見始めたのは遅くて、リュウソウジャーからなんだがなんか今回のはそのリュウソウジャーテイストに近いような。
キャラの性格や役割も色によりイメージ的に決まってて、って感じで。
でも、巻き込まれ方式の女性メンバーからの視点で物語が進むのはドンブラザーズみたいだし、車がキャラ化してるのはキラメイジャー的だし、いやそれよりゼンカイジャーか、あれ??
シリアス路線よりコメディ路線な印象でございます、今んとこ。
で、今日は県立美術館でやってる、発掘が語る地域交流、なる展示を見てきました。

これは毎年、静岡・山梨・長野・そして新潟の埋蔵文化財センター的な施設が共同で行ってる展示で、年に一回各県を巡りやってます。
この面子みるとわかるけど、みんなビミョーにどこ地域に属するかビミョーな立ち位置にいる県連合、って感じなんです^_^;;
しかし、この四県、実はフォッサマグナに連なってるんですねー、フォッサマグナ連合だ!
で、長野といえば黒曜石でここ産の黒曜石が全国に散らばったわけだが、今回の主役は黒曜石というよりも翡翠!でしたな。
翡翠、といえば新潟の糸魚川がメッカですが、

いやいや、ほんとこんな感じにあるわけ??
ヤラセじゃないか、これは??と、思うんだが、まあいつか実際に見に行ってみたいね、翡翠海岸。
会場にもでかい翡翠原石ありました。
で、各県が自県代表的な物を出してて、新潟はもちろんその翡翠とそして火炎型土器、長野は巨大な黒曜石、山梨は中期縄文土器、で、静岡は・・旧石器時代の穴開けられた石^_^;;;地味〜、まあしゃあないか。
山梨から土器の名品や土偶たくさんきてましたよ〜
写真撮ってもいいけど、個人使用に限るって事なんでブログにあげていいかビミョーなんで出せませんが・・
縄文は八ヶ岳王国の山梨長野、火焔型土器の新潟には全然及びませんが、弥生以降になると静岡の出番も増えてくるのでありました。

縄文ZINEあった〜
で、結構立派なパンフを無料でいただきました。
会場には小学生が結構きてましたが、学校の行事できたのではなく、そこそこ興味のある子供グループみたいでみんな静かに熱心にメモしながら見てました。
そのメモ帳が野帳だったよ!
ワシもこれ使ってます(笑)