УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

メタフィクションの世界・・・

2010-10-22 23:21:01 | 日記

↑ 中華料理レストランのお子様ランチについているらしい、おまけのウサビッチ。
・・・しかし、これをもらって子供は喜ぶのだろうか??
囚人服の目つきの怪しげなウサギ(爆)

で、今日は映画の勉強会に行ってきました。
本日のネタは、メタフィクションについて。
メタフィクションとは・・・
メタフィクション (metafiction) とはフィクション(小説、虚構)の一種で、フィクションの仕掛けを意図的に描き出すものを指す。
メタフィクションは、それが作り話であることを意図的に読者に気付かせることで、虚構と現実の関係について問題を提示する。
多くの場合アイロニーを伴い、自己言及的である。
表象主義演劇と対比すれば、表象主義演劇が観客に劇を見ているという事実を意識させるのに対し、メタフィクションは読者にフィクションを読んでいるという事実を意識させる。From:Wiki


という事で。
映画でこの手法の代表作が「マトリックス」とか。
最近、この手を用いる映画が増えて来た、との事で。例えば「インセプション」「シャッター・アイランド」「アバター」などもそうだし。
ウディ・アレンがこの手法が得意(?)で、「アニーホール」「カイロの紫のバラ」「ギター弾きの恋」なんかも、この手が見られました。
が、今回は主に「エヴァンゲリオン」でこのメタフィクションを示す、という事でして~。
しかし、この勉強会ってわりと参加年齢層が高めでしかも男性が多い・・・
なので、わりと古い映画とか名画と言われるような映画とか、古い役者さんなんかは詳しい人が多いけれど、果たしてそういう層に「エヴァ」がどの程度通じるのか・・・?(笑)
ってわけで、エヴァのTV版最終話の一部を見ましたが・・・
あー、懐かしい~っ!!(笑)あー、そうそう、こーいう終わり方だったよね、TV版って。
すっかり頭の中から消去されていましたが(爆)
だって、カヲル君出てこないし(爆)
当時から、この最終話に関しては賛否両論が激論気味で渦巻いていましたが、私はわりと単純に「あー、予算がなかったか、ネタを収集しきれなかったか、ってとこだろうな~」と思っていましたが(笑)今日、話を聞いてみたら、なるほどこれがメタフクションだなぁ~と。
最後の方になると、絵がまるでラフな絵コンテ状態になり、終いにはシナリオを映すよーな場面まで出てくるんですよ、そーいえば、忘れてたけど。
最後の方は内容的に、かなり心理面というか深層的な問題が出てきて、しかも解決しないというか、何言ってるのかさっぱりわからん状態でして、しかしそれ故に、その雰囲気にのめりこんでしまうわけでして。
そして、何だかその手法(?)というか、展開が、まるで新興宗教みたいでね~、あるいは自己啓発セミナー的というか。
まず、徹底的に自己否定をされる。
誰でも、どこか自分が嫌いだし、弱いところがあるし、逃げ出したいという心の部分がある。
そこを自分から表出させ、それを周囲の人(宗教とかセミナーの人)は、強い調子ではないが、徹底的にそれをリピートし責めるというか否定する。
しかし、最後には、「でも、それでもいいんだよ、君は君だし。」と、一気に全面肯定して、皆で仲良し仲良しで判りあえる(よーな演出をする)
それが精神的な(仕組まれた)快感を生み、理解者達と出会えた、判りあえた、という一種の錯覚を生じさせて、その宗教なりセミナーに本心からのめりこませ、疑問不信感を消滅させる、という手法(洗脳も同じような手を使うと聞いたような気がするが)
そのあたりが批判対象にもなったわけですが、あえてそこにシナリオ画面やらを持ってきて、「これはフィクションなんですよ!!」と、改めて強調したかったのがこの最終回ではなかろうか?と。

現在、映画(洋画)の中でメタフィクションが目立ってきたのは、やはりCGなどを使って(絵的な)表現の自由度が増えて来た、というのもあると思うけど、邦画ではあまりない、というのは、そーいう方面はアニメに任せて、あるいはアニメに敵わない、っていうのもあったのかもしれませんな~。


↑ サハリンで本当に見かけた綾波レイの巨大ポスター。
今でもジャパメーションのキャラ、っていったら代表はレイなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻洗い

2010-10-21 23:16:48 | 日記


↑ ロシア(サハリン)のカラス


結構涼しくなってきましたね~。
で、そのせいか、ちょいと風邪気味、というほどじゃないのですが、鼻の調子がちと悪い。
風邪のひき始めって、大体、喉か鼻の違和感から始まるので、今回もそうかも・・・
で、風邪の予防って言ったら、まず、うがいに手洗い!!でございますね~。
そこで(?)今回は、それにさらに追加して、「鼻洗い」も加えてみたりする(笑)
っていうのは、以前にインド人の方の講演を聞いた時に、なんの関連だか忘れたが、鼻を洗う、という話が出まして。
フツーに水道水を鼻の穴に注いで、洗うそうなんですよ~。
しかし、そのまんまやるとかなり鼻にツーンと来て、痛くなるので、コツがあるそうで。
あ、思いだした、呼吸法の関連で出て来たのだった。
鼻の穴に水を入れる時に、「あー」でも「うー」でもいいけど、何か声を出す=空気を出す、ようにすれば、水は鼻の中から奥までは入らないので、ツーンとしない、っていう事だったような。
でも、その時は、「そんなのしねーよ」と思って聞き流していました(笑)
だが、その後、なんかのコラムでやはりこの鼻洗いの事があって、専門のうがい薬みたいな、鼻洗い薬もあって、それはとてもやりやすくて全く苦しくなく出来る、結構気持ちいい、との事で。
そして、風邪の引き始めに効果あり!!との事だったので、早速、今日ドラッグストアによって物色してきました。
そしたら、点鼻薬なんかといっしょのコーナーに、鼻洗浄用のスプレーとかもありました。
で、購入してやってみた・・・
おー、これはいいかも!!
全然、大変じゃなくて、鼻がスーッと通るし、すっきり爽やか!!になります。
かすかなミントの香りもよろし!!
これって、花粉症の人とかにもいいんじゃないかな~?と思います。私は花粉症ではないのですが、現在のところ。
スプレーのノズルとか、押すボタンとかのも、「いかに使いやすいか?」をよく考えて、どーでもいい、いやいや細かいところまで気を配る、日本人気質があふれ出ているというか(笑)
さて、これで風邪に効果があれば恩の字なんですがね~。
後は、ウオッカ・・・を直接飲むのは大変なので(笑)ウオッカベースのソルティ・ドックを飲んで、寝る事にしませう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るべきか、見ざるべきか・・・

2010-10-20 21:51:56 | 日記


・・・眠い・・・(笑)
そーいや、10月って、TVドラマも新しくなるシーズンらしいですが(元々見てないのでよく知らない)なんと、土曜の21時頃からやってる「Q10」とかいうドラマに、狆が出演しているそうなんですよ!!
しかも、時代劇じゃなくて(爆)現代劇で。
高校生の話のようですが、狆はそこの校長先生のお宅の犬、という事らしいです。
ふふふ、これで狆人気も急上昇!!(爆)
とか書いてますが、しっかり第一話は見逃しましたよ~^_^;
でも、予告とか見ても、あーんまりそそられないんだけどな~・・・
人はわりといいけど気弱そーな男の子と、アンドロイドみたいな美少女の話でさ。
なんか、少年マンガとかの世界だな~。
ま、実際見てみないとなんとも言えませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、よかったのぉ~

2010-10-19 23:40:53 | 日記


ピーター・ジャクソンの「ホビット」が公式に始動宣言!撮影は2011年の2月開始予定 - goo 映画

あー、ようやく進展が見えました、「ホビットの冒険」
権利関係で、最初から難航していたうえに、デル・トロ監督が、とうとうスケジュール調整不可能で降版しちゃってどうなるか?と思ってましたが、
ピーター・ジャクソンが自ら監督する、という事で、まぁよかったか~。
デル・トロ監督でもよいけど、まぁ本家本元が自分でやる!!っていうなら、それでもOKだしね。
でもって、デル・トロは、なんと「ホーンテッド・マンション」を撮るんだってね!!
結構前に、一度エディ・マーフィ主演で映画化された事がありましたが、恐ろしいほどにつまらなかった!!(爆)
たしか、その年の私的「ワースト映画」に選定したよーな気がします、というか、もうほとんど覚えていません^_^;;
でもまぁ、デル・トロがやるんだったら、かなり期待できそうに思います。
で、ホビット・・・の方は、ビルボが美形になる、とかいう噂もあって、なーんか笑っちゃいますがね~。
まぁ、ピーター・ジャクソンがやるっていうなら、任せて安心じゃ!(笑)
また、あの中つ国の世界へ連れていってもらえるんだね~、楽しみ、楽しみ。

映画ネタと言えば、英国の映画雑誌が、「(見ると)落ち込む映画」Top10を発表!!なんていうのも見つけました。
第一位は・・・
レクイエム・フォー・ドリーム
納得、納得~っ!!!(爆)「これを見たら、ビールを飲んで二度と見ないと誓う事」だそうです(爆)
ホントに、そーいう映画でしたよ、これ。
他には、堂々(?)ジブリの「火垂るの墓」も入ってましたよ!!
私も、これ、二度と見たくないですな~。
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」も、まぁ判るけど、「ミリオンダラー・ベイビー」も入ってました~。
まぁ、確かにそーいう面はあるけど、私はこちらは「二度と見たくない」というほどではなかったのぉ。

映画は、娯楽で、日常から遊離するために見るのだから、あんまり深刻な物とか重い物とか見たくない、っていう意見があるのも判るし、同調するところもあるけど、でも、いろんな傾向の作品がある、っていうその多用性か映画の魅力だとも思ったりもするしね。
その中から選ぶのは自分であるわけだし。

そーいや、「アバター」の特別編が公開されたそうですね~、どこがどう違うのかよく知らんが、私はこの映画も、二度と見たくない傾向の映画です(爆)
3Dは疲れるわい、やはり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゾンビランド』

2010-10-18 22:44:52 | 日記



今日は、三週間前くらいの休日出勤分の代休でした。
で、まずは映画を1本見てきました。

映画『ゾンビランド』予告編


過去、もっともヒットしたゾンビ映画だそうですが、「バイオハザード」とかよりもヒットしたのだろうか?
で、ゾンビ映画ってわりとマニアが多いそうで、沢山作られていますが、少なくとも初期のゾンビ映画は単なるホラーとかスプラッタな映画、だけではなく、社会風刺的な意味をもった作品が多いそうでして。
ゾンビ、というのは実際のああいった怪物ではなく、現実の主にアメリカ社会におけるその時代の脅威を比喩した物、なんだそうでして。
というところとかも、ゾンビ映画が根強い人気を誇る秘密でしょうか?
私も、そうそう数を見たわけじゃないのですが、大体、フツーの生活を送っていたフツーの主人公が、フツーの生活の中で突然ゾンビ化した人に襲われて(大体、美女とか少女とかゾンビとは一見無縁そうな人がゾンビ化したのを最初に出すのが多いような)で、必死に逃げ惑い、家族と共に(または一部の家族)大型ショッピングセンターみたいなところに逃げ込む。
そこには、すでに少数の生き延びた人達がやはり集まってきていて、そして店の周囲はゾンビだらけ。
で、生き延びた人達でサバイバルが始まる・・・っていう感じかな~?
でもって、大体せっかく生き残った仲間であるはずの人間同士の間で、段々関係がギクシャクしていって、ドロドロの醜い争いになっていくという展開も多いような。
で、このゾンビ映画では、そういうのとはちょっと違って、もともとの社会ではハズれた人達、一般のフツーの人間視点からはちょっとハズれて家族もおらず基本独りであった者同士が集まって、疑似家族となっていく、という感じなので、前述のようなドロドロの関係はあんまりなくて、その点はちょいと救われるというかわりと実は爽やか。
かえって、最初の方がギクシャクしていて、イヤな奴そうに見えていたけど段々馴れてくると・・・という感じさえあります。
生き残るために、自らに細かいルールを定めた(それも有効そうにみえて、関係なさそーなルールも混ざっているところも)オタク系引きこもり青年とか、イッちゃってる系のワイルドすぎるオヤジ、もともと詐欺姉妹の4人がその疑似家族となっていく・・・んですね~。
引きこもり青年の用心深さと慎重さ、ワイルドおやじの粗暴性と力、詐欺姉妹の頭脳と演技力、これが上手い具合にかみ合っていく、という感じです。
途中、何故かビル・マーレイが出てきて、映画ファンには結構好評みたいだけど、私はうーむ・・・
いいけど、このあたりから何だか、遊び部分がヘンに内輪狙いというか、悪ノリ傾向になっていったような気がするなぁ。
頭が良いはずの姉妹が、真夜中の遊園地で明りつけまくってゾンビを寄せ集めちゃうのか?っていうのも少々疑問を感じるし、そのあたりにもう一工夫ほしかった気がする、ピエロの伏線とかも直接すぎてねぇ~。
まぁ、軽いノリでわりと一般人でも見やすいゾンビ映画ではありました(でも、R-15)
で、本日の写真は、その映画館でやっていたネコ写真展。たま駅長もいます。

で、その後は絵本作家・村上康成氏の講演会へ。
鳥や魚を独特のデフォルメ感で描いた絵は、そのまんま(大人向けの)キャラクターグッズとしてもイケております。
私は、不勉強なので、この方の絵は見た事はあれど、絵本は読んだ事がなく・・・
というか、絵本作家である、というよりもデザイナーみたいなイメージだったのです~。
でも、実際はかなり絵本を作っているそうでして。
本日も、プロジェクターでその絵本の一部を映しながらの話もあったりして。
題名は、「絵本の力」みたいな感じでしたが、話の内容自体は、自らが行ったワイルド的旅行の話が多かったような(笑)
ほーんと『冒険』的な場所によく行かれるようでして。
絵だけでなく、文章・話も考える絵本作家ならでは?という感じかな~?
釣りが趣味のようで、沢山のそーいった「戦利品」を手にした写真も多かったなぁ~。
私は、個人的に釣りが好き、っていうのはあんまり判らないのですがね(自ら進んで殺生を楽しむところあたりが・・・)
でも、現在のこの日本社会の中ではなく、大自然の真ん中で、コンビニもスーパーもなく、自らの食糧は自らで得なければ!!という状況下で、「命」を釣りという殺生行為を通して感じる事の有意義さも判る・・・よーな気もしないでもない・・・が。
最後の方で、自らウクレレを弾きつつ、自分の絵本の一部をバックに歌う、というシーンもありました。
うーむ、絵本と音楽のコラボってなかなか合うなぁ~と思ったりしました。写真でもいいかもしれないけど。
そういうライブみたいな物があれば、アートファンの中でも、画的なファンと音楽的なファンの双方が楽しめるというか。
まー、うちの方は地方なので、そういったのを見る聞く機会があまりない、っていうだけかもしれませんがね~。

で、帰り道に、今頃ようやく(?)等身大ガンダムの一部を初めて拝みました(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする