УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

二日分日記

2010-10-17 18:59:08 | 日記


京都のネコ。ちょびひげ君。
改めて写真を見たら、お乳がかなり張っている。授乳中のようです。


で、昨日は映画を1本見ました。
フランス映画で「シルビアのいる街で」という作品。

映画『シルビアのいる街で』予告編


脚本は・・・あっても無いが如き、っていう感じで(笑)
設定としては、男は数年前に訪れたこの街で再びやってきた。
当時、そこで出会った女、シルビアの面影を求めて、街角のカフェでぼんやりとデッサンしたり、言葉を紡いだり、時々ナンパしたり、とか、そーいう感じ(笑)
そもそも、その探している女、シルビア自体をしっかり覚えていないというか(笑)名前と、髪が多分長くて、そして多分美人、っていうレベル(爆)
で、それらしい、と勝手に思い込んで美女の後をつけていったりとか、これがリアルならばかなりヤバい男、という感じでございますが、そこはフランスなので(爆)男もそれなりに色男で、フランス兄ちゃん(「ヘタリア」の)そのまんまみたいな感じなので、まぁ絵になるから、いっか~という感じです。
異国の趣ある古い街並み、お洒落だけどそこに溶け込んでいるカフェ、トラム、そして自然体の美女が沢山。
この美女が、セクシー、美女!!!っていう感じじゃなくて、そのあたりをフツーに歩いている一般人だけど、やはりみんな美女!!っていう感じです(笑)
さすが、フランス・・・
映画は、このフランス兄ちゃんの視線をそのまま追ったりとか、動かぬ彼の姿を長回しで延々撮り続ける、という感じで、かなり「実験映画」的意向の強い映画です。
映画の作りを勉強する、教材としてはいいかもしれんが、フツーに見るにはかなり退屈・・・なんだけど、やはりそこは、フランスなので美男美女とその街並みを延々眺めてるだけでOK!!な気分になってしまいます(爆)
これが、もし日本が舞台だったら、見ていられないと思いますがね~(爆)

で、映画の前後で、テルミンとマトリョミンのレッスン。
今年も12月のクリスマス前あたりに、駅近所のカフェでT先生のライブが開催される事がほぼ決定!!だそうです。
で、我々マトリョミナンサンブル・静岡Даメンバーも、刺身のツマ的にお邪魔する予定・・・ではあります。
レッスンの後は、先日ロシアへマトリョミンお里帰りツアーに参加したメンバーの方々のお土産話をいろいろ盛り沢山。
お天気にもそこそこ恵まれ、ロシアの「黄金の秋」を満喫されてきたようで、よかったですね~!!
お土産、ありがとうございますm(_)m

で、本日は美容院に行ってカットして、あとは勉強してました。
日本の古典文学をやってますが、源氏物語の話とか。
「源氏物語」って、学校の古文の授業でやったレベル程度しか知らないというか、あんまりそれほど興味もなかったのですが、話を聞いてみると、なんだか現在でもそのまんまネタとして通じる要素が盛り沢山!!な話なんですね~!
っていうか、現代の話がいまだに源氏物語のネタをさり気に活用している、という方なのかも・・・
光源氏は女好きの代名詞でもありますが、それは単に浮気男、っていうだけじゃなくて(まぁ女好きではありますが・・・)当時の貴族上流社会の生き方、一夫多妻制の制度、家の存続とかの中で、多数の女性と関係を持ち、沢山の男子(世継ぎ)を作る事が家長の役目であった、というところからにもよるし、結婚自体も恋愛感情よりも家と家との力関係、いわば打算とか下心があって故が普通だし、だからこそ、紫の上との恋愛が本気であったとしても、それは外見上は実を結ばず、悲恋となる、でもだからこそ、読者の心に残る、とかいうところは、やはり自分が原文で読んでも多分判らないだろうし、そこに至る以前に古文的なところでイヤになってしまうだろうから、そうやって解説から先に教えていただいた方が絶対興味が持てるなぁ~と思いました。
そして、悲恋のリンクが続くところなんかも、うーむ「受けるわな、こりゃ」と思う次第でありました(爆)
個人的は清少納言の「枕草子」みたいな随筆集の方が好きなんだけどね(こっちはちゃんと原文で全部読んだ)
それから、奈良・平安京時代の血なまぐさい歴史も勉強しました~。
このあたり、「大化の改新」とか以降も、天皇家の関係やその家臣の勢力争い、とかでかなり血なまぐさくて、天皇の血筋の家系図を見ても、そのうちの1/4位の人々は、何らかの陰謀とか謀反とか、あるいは病気等で死亡してるんだよね~。
まぁ、確かに当時は今とは比較にならぬほど死亡率高いだろうけど。
親戚関係であっても、陰謀とかで容赦なく殺しちゃったりするし、しばらく後には反対の立場になったりして・・・
天皇家の血筋で、皇位継承権を持っていても、だから安泰っていうわけじゃないんだよね~、怖い怖い・・・
まぁ、どこの王国関係でもそういうのは大いにアリ、みたいですが。
人間っていうのは、因果なもんでありますね~、コワイコワイ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱き枕

2010-10-14 21:12:04 | 日記


京都のネコ。うちのナナにうり双子!!
ナナさんは、昨晩脱走し、外泊してきました・・・

で、先日、N●Kのニュースで聞いたのですが、抱き枕が売れている!!という話で。
素材とかいろいろ工夫されていて、抱いていると暖かく保温効果の高い抱き枕とか、子供用にお手玉みたいな突起が幾つか出ていてそれぞれ触った感触が異なり、そのどれかを握って落ち着いて眠れる、とかとか。
で、最近の売れ線は、「腕枕抱き枕」
枕部分を人間の体、そこから腕のように枕も伸びていて、それに抱きついて腕部分を枕にする。
すると、横に寝ている誰腕枕をしてくれている、という感じになるそーで(爆)
最初、男性版(女性向き)を作ったのがだ、要望があって女性版(男性向き)を作ったら、女性版の方がバカ売れだったそーです(爆)
・・・まさか、「空気人形」の世界じゃあるまいな!?(爆)
これからの季節、独り寝の人には、暖かいし、ますます抱き枕の需要が増える・・・のかも。

でも、もっといい方法があるぞ!!
それは、生ネコ抱き枕!!
こ、これは、たまらーんっ!!!(爆)
ってわけで、一匹いかがでしょうか~???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました

2010-10-13 20:25:41 | 旅行


京都から帰ってきました。
午後、2時くらに出発して、4時前には帰って来たのですが、今日はその後新幹線が火災だかで遅れたそうでした。
あー、運良かったなぁ~。
さらに、「運」と言えば・・・
職場へ、何かお菓子系のお土産を買っていかねば、と言う事で、まぁ最後に駅でなんか買えばいっか~と思っていましたが、本日最後の神社に向かう途中の道で、一見、小さなフツーの和菓子のお店があった。
しかし、何か、惹かれる物があって、帰り道にフラーっと寄ってみた・・・
ら、「要予約」「数量限定」とかと、ドドーン!!と張り紙が。
し、しまった、これが京都の名物(?)一見様、お断りのお店ですか~っ!!!と、思ったが・・・
現在は栗を使ったお菓子のみしかない様子。
で、まぁダメ元で、「予約していないのですが、買えますか?」と頼んだら・・・
数の関係で、ビミョーだったようですが、なんといきなりだったのに売っていただけました、ありがとうございまーす!!
で、待っている間にも、ズンズン予約の電話は来るは、引きとりに来るは、と結構小さいお店なのに繁盛している様子。
で、ようやく準備が出来た、と思ったらドライアイスをつけてくれました。
「本日中に食べて下さい」との事。
ええーっ!?
職場へ持っていくのは、明日仕事へ行く時と思っていたんだけど・・・
和菓子=わりと日持ちする、っていう勝手なイメージがあったんだけど、これは違うらしいのです。
しかし、無理言って売ってもらったので、これはなんとかせねばならん!!という事で、帰宅する前に先に職場に寄って
「くれぐれも、本日帰宅前に皆、食べて下さい」と、置いてきました。
冷蔵庫に入れれば、持つは持つそうなのですが、風味は1/3に落ちます、とかって書かれているし、「(栗の)お刺身だと思って取り扱って下さい」との事で、そーいうお菓子だったのねぇ・・・、とのんきに思っていましたら、
ネットで後から調べたら、なんとそのお店、京都で知る人ぞ知るの有名なお店だったのだ!!
口コミ等では、皆大絶賛のお菓子だったのです。雑誌とかでもかなり取り上げられているらしい。
しかも、「要予約!!!」と、どこでも書かれていた・・・
す、すいませーん、余所者が飛び込みでいきなり買い込んで・・・
とても手間暇かかるお菓子なんだそうです、この栗のお菓子。
食べてみたら、確かに美味しい!!
栗のホクホク感が、とても新鮮で美味しい!!
確かに、このレベルじゃ大量生産は出来そうもないお菓子でした。
しかし、別に全然何の前情報もなかったのに、何故かこのお店に惹かれたんだよねぇ・・・不思議だなぁ~。

で、今日は朝の7時から歩き回ってました。
今日は、京都御所からずーっと金閣寺の手前まで歩き回りました。
金閣寺は行かないけどね、狛犬いないし(爆)
京都御所跡は、だだっ広い公園のようになっていまして、なんだかロンドンみたいっ!!(笑)
人々が犬の散歩とかチャリで通ったりとか、フツーにしていますが、ここあたりに紫式部とか清少納言とか、藤原なんらたとか(爆)が暮らしていたんだね~
北野天満宮にも行きまして、ここはなんと14対の狛犬がいるそうです。
10対くらいは見たような気がするが・・・
ただ、京都の狛犬って、数は多くてもわりと同じタイプの狛犬がほとんどなんですよね~、大きさとか素材とか細かい違いはあるけど。
その点、東京の狛犬は明らかにいろんなタイプがあるので、やはり東京の方が見ごたえはあるかな?
京都とかはやはり、「人と違う物を・・・」というよりも「伝統をつなげる」みたいな思いの方が強いのかなぁ??




こちらは、妖怪商店街をうたっている大将軍商店街にて。
各商店の前に、いろんな妖怪の人形が飾られています。
が、そのお店ならではのアレンジがあって面白かったです。
学生服のお店では、一つ目小僧が学生服を着ていたりするんだよ~。
京都っていうと、混雑というイメージがありましたが、今回は場所が場所だけに(爆)有名どころの神社はそれなりだけど、わりとそうでもないところも多くて。
でも、地元の人たちが、通勤通学途中に神社に寄ってお参りしていく、という光景もよく見かけました。
実のところ、観光都市としてのイメージしかなかったのですが、今回、裏道を散々フラフラして「京都もなかなかいいねぇ~」と思いましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、京都です

2010-10-12 20:11:32 | 旅行


またまた、京都のネットカフェです(笑)
今日も一日、京都をさすらいました。



今日は、レンタサイクルを借りました。マウンテンバイクを借りましたが、乗り心地は良好でした。
京都は、観光客もよく自転車を利用していました。



広めな歩道では、一応、歩行者と自転車用で分けられていまして、自転車用はこんなマークがついていましたが、ほとんど守られてはいません。
結局、歩行者も自転車も、空いているスペースを歩くという感じでしたね。
マーク自体はかわいいんだけどな。

で、朝っぱらから「イノダコーヒ」でモーニングを食べました。
しかも、本店で(笑)
朝っぱらなのに、すでにかなり混んでましたが、上手い具合に紛れ込めました。



観光客はもちろん、海外からのお客さんも多いようです。
コーヒーは、やはり旨いです。
「アラビアの真珠」というネーミングのを飲みまして、これは砂糖+ミルクの方がお勧めとのことで、入れてみましたが、甘さがコーヒーの旨みを邪魔していないというか。
しかし、お値段はかなり高い、というかまぁ普通の喫茶店くらいだけどね。
チェーン店カフェ値段と比較すると、結構高いです。
ま、いっか、旅行だからな(笑)非日常だからな(爆)

で、とりあえず行ったのは、おなじみの「清水寺」です。
何年坂だか知らんが、坂だらけ~観光客だらけ~
で、ここの狛犬は、日本でもっとも古い狛犬(でも作ったのは中国人、石も中国製)、東大寺の狛犬のコピー型なんですな~。



で、この狛犬は外(?)にいるので、拝観料を払わんでも見学できるのです。
が、中にも神社があって浪花狛犬がいるというので、300円払って入場しました。
が、なんと、その浪花狛犬はすでに岡崎狛犬に変わっていたのであったっ!!!
ガガーンっ!!300円返せ~っ!!!(爆)



こちらは、清水寺の結構キッチュな大福様。でも、皆まじめに手を合わせてました。



ご意見箱らしいけど、「正しい意見を書いて入れてください」って何よ、それ?(爆)
さすが、キョート!!!でも、なんかゴミ入れたくなりますね(爆)いや、やらんけどさ。



京都らしい(?)シブイ看板



京都らしい(?)かわゆい猫



京都で一番古い狛犬。明和4年(1767年)寄贈品



京都で一番怖い狛犬(笑)なぜか黄色・・・
ちょっと前に、実写版「ポケモン」が話題になったけど、それ版のピカ●ューみたい(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から、こんばんは

2010-10-11 19:51:57 | 日記


というわけで、ただいま京都のネットカフェです(笑)
このネットカフェ、狭いのはいいとして、結構五月蝿い・・・
客の声とかっていうよりも、スタッフのお掃除音とかで。
まぁ、いいけどさ。

今日は、京都コンサートホールで、師匠のコンサートを聴いてきました。




小さめなホールでしたが、居心地のよいホール、という感じでございました。

で、明後日まで京都で神社めぐりをしています。
今日もちょこっと回りましたが、・・・狛犬率低いです(泣)
下加茂神社(あ、字が違うかも)なんて、かなり広いのにいないんだよぉ~(泣)
で、鴨川をずーっと散歩してきました、荷物をかついで(笑)
河川敷というか土手がずーっと歩行者自転車道路になっていて、沢山の人が散歩とか道端に座ったりして、くつろいでいました。
水もきれいで、よいなぁ~。
なんだか、川べりを歩くって、落ち着くよねぇ~。
鴨川だけに(?)カモも沢山いまして、カルガモだけじゃなくてコガモみたいなのとか、ヒドリガモもいました。
で、さすが京都だけあって外国人観光客も多いのですが、レンタサイクル乗ってる外国人が多かった!!
日本人観光客は、かえってキャリーバックをゴロゴロやってる人が多いような気が。
明日は、私もレンタサイクル人だっ!!
TOPの写真は、狛犬はいなかったのですが、小さな末社にこんな招き猫が・・・
おわび招き猫!!と名づけたいような、腰の低い(?)招き猫・・・
そこまで卑屈にならんとも~(笑)という感じですがな~。

あー明日は、いろんな狛犬に会えるといいのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする