УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

串本と橋杭岩

2014-07-12 12:21:37 | 旅行
あー、ようやく先週行ってきた南紀旅行の事が書けそうです。
先週の週末、南紀の和歌山・串本から三重の鳥羽まで遊びに行ってきました。
Cさんが車を出して下さいました、長々の運転ありがとうございます~

南紀っていうと、以前JRで紀伊半島一周(?)っていうのか、ずーとまわったことがあるのですが、そのときは何と言ってもトンネルが多くて、すぐ耳がキーンときてしまって、大変でございました。
そんだけ、山が多いっていう事なんでしょうが。
今回の車移動でも、トンネルが多かった!
でも、何故か耳にキーンと来る事はなかったですねぇ、スピードの差なのか?
南紀は、海と山、それが同時に存在、両立している感じで、片側が海、反対側は切り立った山の斜面、の間を走るという感じでした。
静岡の伊豆半島にも似てるけど、もっとその差が激しい感じですね~。
天気が怪しい週末で、走っていっても途中でザザーっと来てたかと思ってトンネル入って、出るとカラッと晴れてたりして、なかなかダイナミックに局地的に変化するお天気でしたが、結局かさは一度も使わずに済みました。
で、このあたり、世界遺産指定された「熊野古道」でも有名っていうか、今はそれが目当ての人が多いみたいでございました。
が、実はイマイチ知らないんだな、熊野古道って^_^;
まぁ、今回は熊野古道を歩くっていうのが目的じゃなかったけど、そのうち歩いてみたいものではありますね~。


途中の道の駅からの、南紀の海。


マンボウを使った商品が、いろいろとありました。

で、初日は静岡からずーっとひたすら車で南紀まで移動、本州最南端の潮岬に近い串本付近まで移動しました。
午前に出て、到着は夕方というか夜か、もうという時間帯でした。
宿のすぐ目の前が、この橋杭岩。


こんな感じで、文字通り、橋桁みたいな巨岩が、わりと一定感覚に並んでおります。


なぜ、こんなんになったか?というと・・・

橋杭岩は、1500万年前の火成活動により、泥岩層の間に流紋岩が貫入したものである。貫入後に差別侵食により、柔らかい泥岩部が速く侵食され、硬い石英斑岩が杭状に残されたものである。
だそうです、wikiによりますと。
でも、面白い伝説もあって、この岩群は、弘法大師が作ったものなんだそうで。
昔、弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行った。弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで天の邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思い、ニワトリの鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせた。弘法大師は諦めて作りかけでその場を去った。そのため橋の杭のみが残ったという。
とか。
うーん、なんか判るっていうか、こう考えたくなりますね。
ここは、朝日夕日が美しい名所でもあり、朝方はバズーカ砲(巨大レンズをつけた一眼レフ系カメラ)を抱えた人たちが沢山来てましたよ~。


なんちゃって、パノラマ写真



  
手前側は、ちょうど潮溜まりみたいな感じになっています。


   
貝がいろいろいたり・・・(全部、中身入りですよ~)


カニがいたり・・・


カニの巣穴の入り口?


ウミブドウみたいな海草が流れ着いていたり、小魚が小さな水溜りにいたりとか。


みやげ物売り場では、クジラもありました。
かなり、いいお値段です、どれも。


で、夜にスーパーに買出しに行きました。
串本町は、ゴミ袋がなんと3~4種類もあるっ!
ゴミの分別に合わせて、ゴミ袋も変わるらしい、大変だねぇ・・・
静岡市は、ゴミ袋は一種類で、分けてあれば別に何のゴミに使ってもいいし、なにせゴミの分別も「燃えるゴミ」「資源ゴミ」「その他」っていうくらいのアバウトさだからねぇ~^_^;
なにせ、サイレント・ヒルな場所だから、皆なんでも燃やしちゃうから(爆)
夜は、梅干うどんを食べましたが、梅干がおいしかったなぁ~。
果肉やわらかくて、大きいのだ。
そして、梅干は酸味が強いんですなぁ~。
梅干って、わりと普通は塩味か甘系が多いけど、ここのはクエン酸!ていう感じでした。
めはり寿司も美味しかった!
寿司なんですが、おにぎりでしたな。
高菜の漬物の葉を丸のまんま、広げて、それにおにぎりを包む感じでした。

翌日は、イノブータン王国のある和歌山県・すさみ町まで移動しました。


すさみ町民は、問答無用でイノブータン王国の国民になってるらしいです。


こ、これは怖い・・・


カメムシじゃないけど、こんなんいました~。



ちょいと妙な日本語・・・
しかし、道の駅ってツバメが巣を作ってる度が高いねぇ。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・24

2014-07-10 18:33:34 | ポスクロ
台風、来てますね~。
うちのあたりは、まだ静かですが比較的。
今晩、すごい事になるらしい・・・

で、ワールドカップですが、すごいぞ、ドイツ!
ブラジルが、ネイマール戦線離脱で、これがジャンプ系の少年漫画の展開であれば・・・
「●●がいない分、俺たちがやるんだっ!」
「そうだ、いつも●●に任せきりだったけど、俺たちが今度はその礼をする番だ!」
「そうそう、いつも●●だけ目立ってるもんな、俺たちだって、やるときゃ、やるってところを皆に見せてやろうぜっ!!」
「「おおおおお~っ!!」」
・・・、という感じで盛り上がって苦戦しながらも強豪に逆転勝利!とかっていう展開になるんでしょうが・・・
しかし、相手が悪かった。ドイツは、容赦なし!でしたな、当然ながら。
でも、裏を考えれば、あのブラジルでさえも、そのTOPチームでさえも、一つ歯車が狂えばそうなる、っていうところでしょう。
これが、サッカーの恐ろしさであり、面白さでもあるのですからねぇ~。
決勝は、ドイツVSアルゼンチン。
やはり、欧州と南米の争いにはなりましたが、過去の例からいくとアルゼンチン有利ですが、なにせ相手がドイツだからねぇ~。
ドイツに限っては、大勝したあとの気の緩みなんてなさそうな気がします・・・

で、昨晩、久々にポスクロを一気に三通書きました。


こちらは、オランダの12歳の女の子に。
音楽が大好き!っていうから、これにしてみました。
この絵葉書シリーズ、買った後から、
「ちょっと子供っぽすぎるかな~?」と思ったのですが、今までわりと年長者の皆さんに送っても好評でした。
内容は、
「私も音楽が好きで、楽器が好きです。楽器博物館に時々行きます。
世界中から、いろいろな楽器が収集されていて、面白いです。
ところで、知っていますか?
日本に初めてピアノを持ってきたのは、オランダ人なんですよ!」
と、書きました。
いや、多分、江戸時代末だろうから、そうなると当時は鎖国中で国交があったのはオランダだけ、って事だから、当然オランダ経由になるに違いない!とは思ったんですよ。
で、ちゃちゃっと調べたら、1800年代に、シーボルトがやはり長崎出島に持ち込んだのが初め、というらしい。
しかし、後からふと気づいだんだけど・・・
シーボルトって、ドイツ人じゃん!(爆)
ドイツ人なんだけど、日本に来たくてオランダ人だと詐称してたんだよ、確か。
・・・でも、まぁ実際にピアノ運んできたのはオランダの船だし、実際におっちらと運んだのはきっとオランダの水夫さんたちだろうから、まぁ間違いじゃないか、という事で^_^;
大人って・・・


切手は、ファンタジック路線でペガサスざんす。


こちらは、チェコの三十代の女性へ。
まだ、ポスクロ歴は浅くて、希望カードはいろいろあるんだけど、まだ日本からは受け取っておらず。
で、日本ネタだと、定番富士山とか紅葉と鳥居とか、いかにもにっぽーん!っていうのが欲しいようなので、ならば、ご要望に沿って富士山でございます。
本が大好きで「本の虫」ってあったのだが「book worm」ってあって、うーむまんまやねん。
英語でも日本語でも同じか~、どっちが先か知らんが。
で、「あなたの好きなあなたの国の作家について書いてくれるとうれしい」とあったので、
米原万里さんについて、書きました。
米原さんって、少女時代、チェコのプラハで過ごしたんだよね~。
「彼女は、少女時代をプラハで過ごし、日本に帰国後はロシア語の通訳になりました。
 ゴルバチョフや、エリツィン大統領の通訳も勤めました。
 その後は、作家になりました。」と簡単に~。
どこが面白いのかも説明できるといいんだけど・・・なにせ、英語力の壁が・・・


切手も富士山。


最後は、アメリカ。
ムーミンカードが欲しいっていうので、ちょうどありました暑中見舞い的なやつが。
でも、アメリカ東海岸だからそんなに暑いっていう事はないのかな?からっと系かも。
で、散々日本は梅雨で蒸し暑い、今週は台風来てます、大変です。
梅雨が明けたら本格的な夏です、でも、やっぱり蒸し暑い・・・
と、なんだかわからん愚痴(?)をうだうだ書きました。


切手くらいは爽やかに・・・

で、ただいま、なんと珍しい事に、ドイツにハガキ送ってないのです(爆)
ポスクロ始めて、初!です、ドイツ抜き(爆)
現在は、アメリカ、中国、台湾、ロシア、オランダ、チェコ、ポーランド、ウクライナに送付中。
ウクライナはやはり戦乱地区なので届かなさそうで、あと5日ほどで期限切れ。
ドネツクの金髪美女のお姉さん、無事であろうか・・・
でも、まぁ、次に引く時は、絶対ドイツだな~^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・16、送ってみた・23

2014-07-08 21:31:42 | ポスクロ
南紀から帰ってきました。
あずけていたペットホテルのブログに、しっかり千波が登場していましたが、それによると「自分の場所」を見つけると安心して、大人しいようで。メシもちゃんと食べていたらしいです。
他の宿泊客(犬)とも、それなりに仲良くできていたようです。
カットとシャンプーもしてもらって、なんだかシーズーっぽくなりました。

で、留守の間に、ポスクロが3通もやってきてました。


こちらは、ドイツからです。
私の自己紹介に「映画好き」って書いてあるので、ドイツ映画のポストカードですね。
どうやら、日本では未公開の映画みたいです。
you tubeのアドレスがあったので、予告を見てみましたら、なんだか刑事物かサスペンスみたいです。
取り調べ室で容疑者が、手話を使っているようでございます。
主役は、007の「トゥモローネバーダイ」とか、「ヒトラー最期の7日間」にも出ていた人で、イメージ的には、ナチの高級将校役が似合うようなタイプ~な、人ですな。
で、このハガキを下さった人は、なんとテルミンを弾くそうです!
私もプロフィールに「テルミンやってます」とは書いてありますが、まさか、それに反応してくれる外国の人がいるとはっ!!
感激です~!
しかも、この方、欲しいカードが「ティム・バートン」とかってうのも、かなり趣味が似てる~っ!
でも、ジョニデ目当だから、バートン物を、っていう事かもしれませんなぁ~。
テルミンは、もしかするとバンド系の使い方のために弾くのかもしれないけど、見知らぬたまたま、私を引き当てたというドイツ人の方が同じテルミン仲間っていうのも、すごい偶然!です。
さらに、この方、私の住所を日本語で、全部平仮名でだけど書いてくれてあった!
すごいっ!!
しかし、本文の方のアルファベットが、結構癖字で、丸っこい感じで、なんとなくタイかインドの文字みたいな感じで、可愛いんだけど読めない^_^;


切手は、最近ドイツではこれが多いねぇ~というヤツです。
ドイツって、実はあんまり切手のバリエーションがないのかもなぁ。


こちらは、スペインから。
カタルーニャ地方の建物ですね~。
そーいや、スペインからって何通かいただいてるけど、もらうばかりで自分が送った事はまだないなぁ・・・
まぁ、フィンランドとかオーストラリアもそうなんですけど。


だまし絵みたいな切手。
文字の向きからすると、この貼り方が正解のようだ。


こちらは、中国からです。
故宮博物館だそうで
「めちゃ、広いです。」と書いてある、日本語で!
この方、北京の大学生で、もうすぐ卒業で秋になったらなんと、日本の誰もが名前は知ってる某名門大学に留学する予定なんだそうだっ!
かなりのエリートなんでしょうなぁ。
日本語も完璧です!素晴らしいっ!
日本語勉強始めて2年、って事だけど、2年間でこれだけ出来るのか~。
私なんか、何年ロシア語やってても、あれあれ~っていう感じだもんねぇ。
やはり、これはオツムの差なんでしょう^_^;


切手も、たくさん貼ってくれたよ、ありがとう!
日本での勉強頑張ってね!

で、自分が送った方です。


これはオランダへ。犬を4頭飼っている専業主婦の女性に。
伊藤若沖の子犬の図。
日本画で、犬をテーマにした絵は珍しいです。
ネコは、そこそこあります。
特に、美女といっしょというのは多いです、と書きました。
でも、海外でもわりと主題的に大きく描かれるのはネコの方が多いよね。
犬は猟の光景を描いた時に、小さく猟犬の姿が、とかっていうのはあるけどねぇ。
ネコの方が、モデル的というか主題とするにはいいんでしょうかねぇ~?


切手は、犬っていえば犬だけど、のおおいぬ座の切手。


こちらの赤富士は、台湾へ。
まだ、ポスクロ歴も浅くて、送ったのも2通、もらったのはまだナシという女性に。
年齢も不明なので、また富士山です。
しかし、富士山絵葉書15枚くらいは持ってたんだけど、そろそろ使い切るという事態に。
うーむ、また買ってこよう・・・


切手も、赤っぽい感じでね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-07-06 23:25:06 | 旅行
紀伊半島に来てます。
パソコン持参したんだけど、無線Lanが使えないホテルであった~(T_T)
帰ってから、また書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・15、送ってみた・22

2014-07-03 21:14:10 | ポスクロ
ポスクロ、ドイツから届きました。



ドイツ西南部のビエレフィルドという街からです。
商業で昔から栄えていた街なんだそうでして。
送ってくれたのは、多分20歳代くらいの男性。
なんと、日本人の友達がいるそうで、アメリカで知り合ったそうです。
つい最近も、その彼女に会いにデンマークに行ったとか。
彼女は、今、デンマークで勉強中だとか。
そのうちに、彼女といっしょに日本に旅行する計画を立てている、という、おぉリア充・・・という男性でございます(爆)
日本の街は、ドイツと比べて、ちょっとゴミゴミ雑然としているかもしれないけど、日本旅行楽しんでね!、とお返事をば。


切手。色合いは暗めでございますが~。

でもって、インドに私が送ったハガキがようやく届いたそうで。
約一ヶ月かかりました。
「インド映画、日本ではラジニ・カーント主演の映画が時々公開されています。」というような事を書いたら、お返事で・・・
「ラジニ・カーントの映画は、タミル語圈で人気がありますが、それ以外ではそうでもありません。
 私が住んでいる街も、タミル語圈ではないので、それほど有名でもないです。」との事です。
そうか~、インドっていえば公用語が10以上ある、っていう国だから、皆インド人だからおんなじ、という事ではないんですね~。
インドでもかなりの数をこなして、TOPクラスの活動をしている方なのに、丁寧にお返事してくださってありがと、ありがと!ですね~。

で、新しく送ったのはアメリカです。
カルフォルニア北部の小さな街に住んでいる女性で、旦那さんもポスクロやってるので、それに影響されて自分も始めた、との事ですが、すでに経験は豊富、なんですが、日本からはまだ受け取ってないみたいです。
となると、富士山か?とも思ったのですが、この方のプロフィール写真、ご本人といっしょに茶トラネコも写ってたので、これはネコでしょ~、ってわけで、岩合光昭さんのネコ写真。


茶トラ選んでみました~。
「岩合光昭さんは、日本では有名な動物写真家です。
 TVのドキュメンタリーで、ネコの番組も撮ってますが、これが人間だけでなく、ネコにも大人気なんです」と書きました~。


切手は、日本っぽいヤツにしてみたよ。
あと一通、出したヤツが届けば、一度に送れる枠がもう一枠増えて8通になるんだが・・・
待ち構えていると、なかなか、届かんもんだのぉ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする