УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

宇佐美に行ってきました。

2016-02-22 14:39:20 | 旅ゆけば珍スポ&廃墟
今日は、2月の22日、にゃんにゃんにゃんd(=^・ω・^=)b、というわけで「猫の日」だそうです。
しかし、なんかこの「猫の日」って年々推しムーブメントが強くなっているような気がしないでもない・・・
1月11日の、わんわん犬の日よりも、にゃんにゃん猫日の方がなんか注目高いような気が・・・
2月22日は「猫の日」 静岡県内ネコブーム到来!と、地元新聞にも猫カフェ「くるるん」さんの取材記事出してましたな~。
岩合さんの写真展ももうすぐ開催だし~。
で、岩合さんの写真展は、観客参加イベント(?)として、「写真持ち込み投稿」企画がありまして、今回もそれがあって持ち込むと特製しおりがもらえるそうな~。
今回はテーマがあって「仲良し」って事で。
で、今回も(笑)持参しますよ、これ↑。
なんか「仲良し」っていうよりは「金色夜叉」っぽいけど^_^;;;
撮影場所も伊豆だけに^_^;

というわけ(?)で、この写真は昨日、伊豆の宇佐美で撮影しました。
宇佐美は伊豆の東海岸、熱海から伊東に向かう間の、伊東のちょい手前の街です。
私は、初めて行きました。


宇佐美のマンホールは、たらい舟みたいですな~。


レアな二重タイプです。

で、宇佐美に何しに行ったのか?っていうと・・・

名物(?)の早咲き桜で、一足先に春気分を満喫っ♪
・・・っていうのは、おまけでして(笑)
まぁ、桜もいいけど本命はこちらでした。
駅から適当に山方面に向かって坂を登っていくと・・・
あ、ありました!!あの、日章旗です!



さて、これは何でしょうか??


正面に到着しました!!
もっとUPで見てみましょう!!






まるで宇宙戦艦ヤマトの砲台みたいですが、これはもともとは「軍艦」をイメージした建物なのですよ。
もともとは、これ病院だったそうなんです。
通称「怪獣病院」・・・
またの名は、「龍の砦」「龍の籠」
・・・なるほど^_^;
現在は、廃院で、人も住んでおらず空家というか廃墟のパターンなのですが、廃墟というほど荒れてはおらず、ちゃんと管理されているのでどちらかというと「今は人の住んでいない使われていない(ヘンな)建物」という方が強いかな?
でも、世間的には「廃墟」カテゴリーで有名ですが^_^;
そのスジでは有名な鬼才的設計家の作品なんだそうで、新宿の軍艦マンションとかと同じ設計者なんだそうです、といっても私はまだみた事ないんだけど、新宿のは。
ググれば、かなり詳しい話も読めるので興味のある方はどうぞ!


エントランス部分。進入禁止なので、入れませんが。
車で奥の入口直前まで入れる設計みたいですが、当時の車の大きさの想定なので今じゃ入場制限されるかな?


周囲には林が迫っておりますが、建物自体は全然荒れていません。




まぁ、多少はやはりラピュタ化してますが。


で、この建物の壁、メタリック風に見えますが、実はすべて木造なんです。
木に銀のペイントなんですね~。
建築されたのは1960年付近なんだそうです。
その建築家は、この方。↓

渡邊洋治(わたなべ ようじ、1923年6月14日 - 1983年11月2日)は、新潟県直江津市(現:上越市)出身の建築家。

陸軍船舶兵出身で随所にその影響がうかがえる独特のデザインの建築物を手がける。
狂気の建築家、異端の建築家と呼ばれた。
代表作に第3スカイビル(鉄のマンション)。
この東京都新宿区職安通り沿いに残る通称「軍艦マンション」第3スカイビルなどの建築のほか、黒マジックペンを使用し背景を黒くして描かれる数々のコンペ案のドローイングで著名。
そのため勤務していた大学の大学院生らに「マジラ」とあだ名をつけられ、また師の吉阪隆正によると、万博会館コンペ審査で浦辺鎮太郎から「鬼軍曹」と命名されたという。
建築設計事務所をはじめた当初は日本古来の木造工法を用いた作品を多く発表。
コンクリート造では大スパン工法を用いていた。
その後ユニット型・カプセル形式の建築を手がけ始め、晩年は龍や虎を模したものや渦巻き型の建築プランを嗜好した。
 Wikiより

そういう目で見ると、確か、にアート!!!です。廃墟と言うよりは。
いろいろと難しいだろうけど、なるべくいい状態で後世に残したい「文化遺産」ですね~。

で、伊豆には東海岸、西海岸がありますが、廃墟率が高いのはやはり東海岸。
東京とか関東方面に近く、そちら方面からのアクセスがいい分別荘とかホテルとか、そういうのが建築されやすくまた思っていたよりも儲からないから廃棄、廃墟、という流れというか。
西海岸側は、もっと牧歌的な雰囲気というか。
都会に近いだけに「浮き沈み」も多いのが東海岸側、っていう感じかな?
この宇佐美も、熱海、伊東に近いという立地のせいか、景気がいい時は良かったけど・・・という物件が多いみたいですね。
町中を少し歩くだけで、普通に結構廃墟見かけました。






これは、元はペンション件喫茶店みたいな感じだったのかな~?
サーフィンとかのマリンスポーツで来るグループ用の宿泊施設っていう感じだったのか?


昭和のアパート的なカンカン階段アパート。
このタイプの現役のアパートも結構まだ残っていますが、住む人がいなくなったら途端にこうなりそうです。



駅のすぐ横の元はマンション?今は無人のようです。



遠くの山の上には、巨大観音様がいらっしゃるようで~。
「高さ50m日本一の観音様」と、サイトにはあったよ。
あれ?茨城の牛久阿弥陀大仏は?と思ったが、あくまであちらは仏陀で、こっちは観音様。
・・・なんか、好きな人は好きなんだね~、こういうのって(苦笑)




巨大キノコ!!


ディフォルメ加減がちょうどいい感じの、多分虎?


そう来たかっ!!という感じの超おやじギャグ路線!!

でもって、伊豆半島だけあって、ここ宇佐美も温泉地なんですよ。
ただし、スパとかリゾートとか、そーいう横文字系とは一切縁の無い感じ・・・と思いきや、こんなところがあるんですね!


その名も「宇佐美ヘルスセンター」
おぉ、横文字だっ!!
しかし、ヘルスセンターという名前ですが、いわゆる休憩所みたいなのはありません。
あくまで「温泉」のみです。
温泉の銭湯型、という感じでございますが、結構そのスジでは絶賛されている温泉です。
そのスジとは、「附属施設云々よりも湯がよければそれでよい!!」というタイプの硬派の温泉マニアですな。


いっさい加温ナシ、って事ですが不思議と「適温」なんですよ、これが。
お湯はぬめりとか匂いはない、無色透明だけどなんつうか、艶がある感じの湯でしたよ。
もちろん、「温泉」という先入観で見ているからそう思うだけ?かもですが。
駅から歩いて5分もかからない場所ですが、看板とか一切ないのでわかりにくいかもです。
来るのも地元の方ばかりという感じ。
14時から営業で、14時わりとすぐに行きましたが、すぐ満員(というかカランが5個なので5人で満員)になりました。
なので、あまり長居せずに上がってしまいましたが。






で、下田も猫が多いところでしたが、この宇佐美も多かったですね~
しかも、人馴れしている猫が多かった!!
カメラ向けるとよってくるし、自分から「ニャーン」と鳴いて存在をアピールしてくる、けど空腹だからっていう感じもなくて、挨拶してくる感じで。
耳カット猫もかなり見かけました。

という感じで、1日で15Kmくらい歩きました。
なので、帰ってきてから時間が余った関係もあり、駅で足マッサージをやってもらったら、翌日の今日も筋肉痛にならなかったよ~、効果あったんだろうかねぇ?
「ふくらはぎがかなり張ってますねぇ~」と言われましたがナ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純な架空請求詐欺メール

2016-02-21 19:26:52 | 怪しいチラシ、メール
今日は、伊豆の宇佐美まで行ってきました。
宇佐美ってどこ?っていうと、伊東と熱海の間のほぼ伊東の近くっていう感じの町です。
ここも温泉あるんだけど、伊東と熱海の間っていう立地のせいか「地味」ですな。
で、伊豆ではもう桜が咲いてました。
この時期は、早咲きの桜の「河津桜」が有名なんだけど、あそこほど集団ではないが、もう伊豆は春でございましたよ。

で、ここ1週間ほど、パソコンにもスマホにも迷惑メールが来なかったのですが、今日スマホの方に久しぶりに来ました、来ました!

題名:身に覚えがない場合はお願いし'ます

この、間に不自然に入った ' が、迷惑メール感バリバリですね~(笑)
こういう、文章の隙間に必然性はまったくない、。とか,とかがはさまれているのが迷惑メールの特徴です。
何故かというと、これで「迷惑メール」ブロックに登録される「単語」が「単語」として判断されないんですね。
例えば「お願いし'ます」は人間であれば=お願いします、と読みますが、機械では、お願いし'ます、と、お願いします、はまったく別の言葉、単語として捕らえるんですよね。
なので、「お願いします」なりなんなりの言葉が入っているメールをブロックしようとすると、「お願いし'ます」はブロックされずに潜り抜けるんですよね。
本文:退会依頼をしてくださ'い
http://????????????????????
このアドレスはお知らせ'専用となり返信しても届きません
よ'ろしくお願いいたします

ふふふ、さてどんな内容でしょうか?
早速、リンク先に飛んでみました(←良い子はまねしない)

すると・・・
債権会社から、だそうで。
そこから、退会依頼をするように、代金は20,000円也。
本当は、あなたが利用した料金不支払いが約50,000円あるが、今退会手続きをすれば20,000円で済ませるよ。
じゃないと、訴訟を起こすよ。
と、ご丁寧に、裁判所の書記名義の文章画像データーが。

ふふふ、あー典型的な架空請求メールですね♪

このメールを無視したり、支払いを放棄したままだと損害金で50,000円を払うように提訴させていただくそうです。
すぐ20,000円支払えば、即時めでたく円満退会となり提訴も取り下げるとかってさ。
そして、大爆笑なのが、この20,000円支払い方法がAma○onのギフトカード支払いっていうのっ!!!

Amaz○nギフトカードを購入いただき、カードもしくは紙に記載している番号がわかるように写真で撮り、下記までご連絡下さい。

どこの債権回収会社が、Anaz○nの金権で取引するんじゃーいっ!!!
っていうか、番号を写メして送れ、って何よ、それっ!!ありえなーいっ!!!
と、つっこんでみましたが・・・
実際、この形式の詐欺被害が昨今増えているそうで。

以下、本家Amazonのサイトより引用。

国民生活センターによる注意喚起

キャッシュレスの支払い手段(Amazonギフト券を含む各種の電子マネー)に関する消費者トラブルに関する相談が、全国の消費生活センターや国民生活センターに寄せられており、 国民生活センターによる注意喚起がなされています。

詐欺の内容は、詐欺業者がAmazonギフト券の番号をメール・FAX・電話等で不正に取得する手口です。

具体的な相談事例として、業者にアダルトサイトのワンクリック請求や架空請求等により料金を請求され、その支払手段としてサーバ型プリペイドカードの購入を指示され、要求されるままにカードに記載された番号等(複数桁の数字や文字)を伝えてしまった例が記載されています。

以下、国民生活センターから消費者へのアドバイスが記載されています。こちらは Amazonギフト券にも当てはまりますので、ご留意 ください。

1. 表示や金額をしっかり確認した上で、支払い手続きを行う
2. 絶対に、口頭やメール等でプリペイドカード番号を業者に伝えたり、指示された番号にチャージしたりしない
3. プリペイドカード番号を伝えたり、指示された番号にチャージしてトラブルとなった場合には、早急にプリペイドカード発行会社に連絡する
4. 不安に思ったりトラブルにあった場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等に相談する

まさしく、これ!!これですね。
しかし、いい加減、こういう手法があるならAmazonの方でもそれを防ぐ手段とか、それを利用した人を特定するとかなんか方法はないもんなのかねぇ?
キャッシュレス、ネット上で手軽に出来る反面、こういうのが増えてるんでしょうけどさ、なんか後手後手に回ってる感じだね。

で、その、ギフトカードの写メ送れ、の送り先に送ってやったよ。

「まず、内容証明を送付して下さい。
 その内容を、当方で検討させていただきます。
 訴訟云々はその後です、順番を間違えないように。
 まさか、私の本名とか住所わからないから送れない、って事はないよね?
 50,000円近く取引がある相手の本名も住所も分からないなんてありえないもんね~。
 っていうか、名前も住所も分からない相手にどうやって訴訟するの?
 教えて、所属不明の裁判所の書記さんっ!!」

と、メールを返したらおとなしくなりましたよ。
あー、手ごたえないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・142

2016-02-20 16:55:40 | ポスクロ
岩合さんの猫写真展は水曜からなのに、気が早い(?)
いつもは、もっと駅前に近いMデパートで開催してたのに、今回は駅からかなり距離があるIデパートの開催です。
まぁ、どちらにしても集客力には代わりないであろう(爆)


今日は、雨です。さすがに、もう雪はありえないだろう~。
それまでは遠くに見える山の頂上あたりは白く雪を被っていた時もあったのだけど、前回の雨ではそれも見えず。(富士山除いて)
今回も、もう静岡の山地方でも雪にはなってないだろうなぁ~。
でもって、雨なのでバスで駅まで来たら、バスのコンコース内に消防車が大量に停車中!!
まーさか、この雨の日に訓練でもやってたのか?と思ったら・・・
本当に火事だったそうで^_^;
駅ビルの6Fレストラン街で火事があったそうで。
消火も早くて、特に人的被害も無いみたいなんだけど、レストラン街は閉鎖されてました。
で、私の今日の用事はその駅ビルの7Fだったんだよね~。
5Fまでは、わりと早く再開してたんだけど、6F以上は立ち入り禁止が続き解除されないので、結局用事は出来ず・・・
月曜にも、同じとこに用事があるんだけどそれまでにはなんとかなってるかねぇ~?
というわけで、予定が空いてしまったよ、まぁ別にいいけど代替策はいくらでもある、っていうかやるべきことがそれだけ溜まってるということでもあるが^_^;


ぼのぼのは、ロシアのモスクワより北方にお住まいのお嬢さん。
絵を勉強していて、小さな弟がいるらしい。写真で見る限りは、よく似た姉弟です。
マンガの絵、動物っていうのでぼのぼのにしてみたよ~。
「この青い動物はラッコで名前はぼのぼのです。」と、説明。
ぼのぼの、買ってるんだけどどこまで読んだかわからなくなってしまっている昨今^_^;




熊野古道はドイツの南方にお住まいの女性へ。
自然やその国独自の自然文化とあるので、これにしてみました。
私はまだ、熊野古道歩いたことないんだよね、高野山も行ってないし。
「歩きにくそうな道ですが、歩いてみたくなる道ですね!」と、書いてみました。
コケ多そうだし(笑)




アフリカゾウはフランスのパリにお住まいのニュージーランド人の男性より。
今のところ、フランスにいる、とプロフィールに書いてあるところを見ると、結構世界各地転々と移り住んでるのかもね~。
希望には特に書いてなかったんだけど、どうもゾウがお好きなようなんで、和歌山のアドベンチャーワールドで買ってきたアフリカゾウです。
「私の地元の動物園にもアジアゾウが二頭います。両方とも50歳近いです。」と書きました。




ベティ・デービスはベルギーのアントワープにお住まいのおじ様へ。
ピンナップガール、とベティ・ブープっていう希望があったので、帯に短したすきに長し感も無きにしもあらずだが、ベティ・デービスの若い頃です。
私は彼女の映画は「イブのすべて」しか見たことなくて、しかもこの当時の彼女はもうかなり年期がいっていた(役柄も往年の大女優という感じだし)ので、この写真とはだいぶイメージが違ってますが。
でも、演技的にはすばらしかったですよ~、「イブのすべて」




名古屋城は、ラトビアにお住まいの美女へ。
「あなたの国の歴史的建造物」ということで、まだ日本からは受けってないようなので名古屋城ですよ~。
まぁ、名古屋城も第二次大戦後に再建したヤツだけどね~。
「屋根の上の金の飾りが見えますか?これは「シャチホコ」という架空の生物で、頭がトラ、体は魚という生き物です。
 火事をよけるための守り神です。」と、書きました。
しかし、シャチホコって顔がトラだったんだ!と、そこで初めて知りました^_^;唐獅子だと思ってた。
そういわれればそうなんだけどね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・121

2016-02-19 17:52:19 | ポスクロ
最近、ヘンな夢をみました。
なんと、浜松の出世大名家康くんがゾンビになって襲ってくる!という夢です(爆)
きゃーっ!!!しっぺい、助けてっ!!!
と、夢を見ている時は全然思わなかったんだけど、結局自力でどうにかするしかないので、不凍液かけて火をつけて始末しました。
・・・しかし、不凍液って燃えが良くなるのかどうかは不明・・・
っていうか、なんで家康くんがゾンビなんだろうかねぇ~???

で、最近いただいたポスクロです。


こちらは、スペインのバルセロナからちょっと内陸北方面の街にお住まいの熟年ラブラブ御夫婦からです~。
20日で到着。
御夫婦とも、学校の先生で多分同じ学校にお勤めらしいです。
伝統的な風俗や人物及び、パンダが大好き!だそうです。
いただいたのは、どうぇぇーんなロシアンブルー系の猫でございますが、なんだかお父さんが朝、真剣に(?)スポーツ新聞あたりを読んでるような図ですね。




こちらは、ドイツのフランクフルト付近にお住まいの女性より。
一週間で到着です。
多分、地元のお祭りだと思うんだよね~。
街中がピエロのコスプレ祭り!!
・・・しかし、思い返してみれば、きっと日本のうちんとこ静岡市の「静岡祭」もきっと、江戸コスプレを街中がしているお祭りと言われても否定出来ないような気もするなぁ~。
うーむ、どっかで「忍者祭り」とかで、忍者コスプレでパレードする!自由参加可能!衣装貸出有り!!なんてあったら、きっと海外からの集客が期待出来ると思うな~。




こちらは、フィンランド、一週間で到着しました。
ポスクロユーザーが多いフィンランド中でも、そのTOPクラスの方です。
そういえば、最近、たしか同じくフィンランドから、色合いと毛の感じ的にはラブの子犬なんだけど妙に皮膚にたるみがあるので、なんか違う的犬のカードをいただいたような気がする・・・
フィンランドでこの犬が人気なんだろうか???
しかし、この皺と皺の間に指入れて、ぐーっと探って(?)みたいもんですね。




こちらは、ドイツより。スイスとの国境近くの街にお住まいの「チョイ悪」風なおじさまより。
11日で到着。
これは、「黒い森」近くの街での伝統的な衣装とお祭りとかの様子だそうです。
女性の帽子の上の赤いフワフワした塊が可愛いですね~。
多分ベリーをイメージしているのかな?と思うが、私的にはなんかマッシュルーム系だなぁ、という目で見てしまう(爆)




ラストはロシアの16歳の美少女から、だよーん。
ロシアはロシアでも、かなり北方、フィンランドとの国境近くなので、ロシアのラップランド地域にお住まいという方です。
なので、トナカイなのかな~?
しかし、このトナカイたちが3頭が3頭とも、なんとも言えず「人を馬鹿にしたような顔」っていうと聞こえが悪いか^_^;
フレーメン顔っていうか、そういう感じなのが面白いです。
日本だったら、ボツだよね、この写真、とかって思う、私は好きだが(爆)
しかし、この後の橇に乗ってるおじいさんの安否が気にかかるなぁ~、真面目に引っ張る気がなさそうな「トロイカ」ですな。


切手も動物を集めてくれたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】やってきました・120

2016-02-18 21:15:14 | ポスクロ
そういや、もうすっかり時期はずれになってしまいましたが、2月14日は・・・
「ふんどしの日」(爆)じゃなくて、バレンタインデーですな。
今年は日曜だった、との事で盛り上がったのでしょうか?と、他人事。
ですが、その日曜日の夜、銭湯へ行ったら、なんとまた30円まけていただいたのだ!!
前回は、雨の中行ったからたまたま、かと思ったら、またまけてもらった・・・
ので、その足ですぐ近くのスーパーに行ってメ●ーチョコ詰め合わせセットを買ってきて、その銭湯さんへプレゼントしてきました。
しかし、夜の9時頃にスーパー行ったんだが、前日まであれほど「バレンタイン特集!!」的に店頭にディスプレイしていたのが、まだ14日終わってないのにすっかり撤去されて、ひな祭りコーナーになっておった^_^;
わずかに、壁とかに貼られていたバレンタイン風のハートのポスターは、今まさに撤去されるところであった^_^;
は、早いっ!!!
でも、普通にお菓子売り場を覗いたらなんとなくそれらしき、お手頃な詰め合わせセットがあったので、良かった良かった。

で、いただいたポスクロですが、もうじきなんと500通になります。
送った方はもうちょい少ないですが・・・


こちらはロシアの黒海のすぐ近く、ソチのやや北方にお住まいのお母さんより。
二人のお子さんとグレーの猫がいて、イギリス映画がお好きなんだそうです。
子犬と子猫の絵でございますが、なんとなく、子犬が前足をミルクを飲み終えた後の皿につっこんでるのを子猫が叱ってる雰囲気ですな。




この「霧の中のヒグマ」風のカードは、ロシアのサンクトペテルブルグの多分女の子より。
この方は、すごいよ!
全文、完璧に漢字もいれた日本語で書いてきてくれました。
自己紹介によると「日本のすべてが大好きで、日本語を数年勉強していますが、難しい言葉です。」という事ですが、いやぁすごい!大したもんです。
私なんか、せいぜい挨拶くらいしかできんよ、ロシア語。
日本にも秋と春には来た事があるそうで。日本の冬はどんな感じですか?と。
「日本の冬は場所によって随分差があります。私の住んでいる静岡は全く雪は降りません。
ロシアと比べると、外気温はそれほど寒くないかもしれませんが、家とか建物の中はロシアより寒いかもです。
日本は、セントラルヒーティングがあまり使われていないので、人がいる部屋のみ暖房するケースが多いのです。
なので、人がいない廊下やトイレなどは非常に寒いままなんです。」と、書きました。日本語で^_^;
まぁ、英文もつけたけど。




久しぶりに、国内からもいただきました!
和歌山のベテランポストクロツサーの先輩からです。
「動物好きという事なので、和歌山のクジラにしました。」と。
やはり、フォルムカードは大人気で、このカードは紹介した途端、いろんな人から「お気にり」にしていただけました。


風景印だよ~。


こちらは、ベラルーシのミンスクより、きっと美女!であろう、という女性より~。
コーヒー好きな方らしい、そういう雰囲気のカードです。
赤いコートが似合ってるねぇ~。
赤いコートと言えば、今日のネットネタで久しぶりにリプニツカヤたんが出ていましたが、相変わらず可愛い上に女らしくなってきたねぇ、もう17歳だって!!
また、日本に来てくれないかなぁ~。




この摩訶不思議な青いキノコは、ドイツのベルリンとハノーバーの中間あたりにお住まいの男性より。
青いキノコはとても珍しいのだけど、存在はしている!とは知ってはいたが。
なんだか、フエルトとかで作ったキノコをこっそり森に置いて撮影してみました!って感じだな~。
種類は書いてなかったけど、なんでしょうねぇ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする