先進国の問題点を探る:
昨日の「景気を考えれば」では触れていませんでしたが、インドネシアや中国が近年になって導入した新マシンはゴルフクラブにたとえれば、素晴らしく距離が出る新素材のドライバー、我が国やアメリカの近代化が遅れた古・遅・小のマシンはパター程度で距離も出ず精度も低く、その規模自体も比べものになりません。21世紀の現代ともなれば、パーシモン(persimmon)のヘッドでステイールのシャフトのクラブは市販されていないのと同様に、新興勢力が購入出来るのは最新鋭の(アメリカや我が国にはない)機械しかなくなっていたのです。
我が国も兎も角、アメリカは古き良き資本主義を後生大事に守ってしていますから、拡大再生産など考えられないほど利益が上がらない業種では、新規設備投資も既存施設の合理化もしなかった為に、紙パルプ業界では博物館から借りてきたかと思うような古物化したマシンを低い質の労働力で動かすのですから、高くて(我が国の優れた紙類と比較すれば)質の低い製品が出来ていたのも仕方がなかったことでした。
それが為にだけでもありませんが、印刷用紙、新聞用紙、段ボール原紙の大手メーカーは全てChapter 11という惨状。IPを先頭に我がW社等の大手は2000年代初頭に全て製紙分野から事実上撤退した形となりました。それが時代を先読みしたことでもあったのですが、そこに新興勢力が付け入る余地が生じたのです。だが、その後輸入紙の攻勢に耐えかねて「国内産業保護」の名目で関税をかけて守ったにも拘わらず、ほとんどの大手メーカーが民事再生法申請せざるを得ない状況に立ち至りました。IPもW社も撤退した後でしたから、輸入紙攻勢による実害はなし。アメリカの自動車産業はこの前に壊滅していたのような事態の実態を、大統領様はお解りではなかったようで。
「そのアメリカがTPPだなんておかしい」と私が言うのはこういう根拠です。世界の新たな変化に立ち後れ輸入に頼らざるを得ない状態になっていて、しかも内需依存の経済でありながら、その不振を打開する為に輸出するって言っても、アジアに近い西海岸にはこれという産業はありません。その筆頭だった我がW社は既に材木会社に本卦還り。我が国の木材関連業界に一部上場の企業はないのですから、輸出する相手を選ぶのは容易ではありません。スマホがあると言っても作っているのは最近話題を賑わしている台湾の会社では?
アメリカは労働力の質の問題などは一朝一夕に改善出来るものではない上に、そういう階層があるという難問を抱えています。しかも、国内市場の甘い品質の要求に応えていれば良かった技術力(例えば、自動車)の飛躍的な向上を図らずして、高高度工業製品の輸出を増やすことなどは、大雑把に言えばボーイング以外では不可能でしょう。では、従来の一次産品の輸出を強化することは地元の産業の原料を売り払うことになるので、既に中止されたり反対の声も上がっています。だからこそ、牛肉だの豚肉だのと言っている訳で、この辺りがアメリカの泣き所です。
私はアメリカの牛肉は食べる店を選んで食べれば極めて美味であると知っていますから、もしも良質の牛肉が安値で入ってくることは歓迎です。ではあっても、一次産品を輸出を促進するのがアメリカの真の狙いであるとは思えないのです。そうだったならば、TPPで縛ろうと何だろうと、直に相手国に忌避されるか、たとえ一度は買っても飽きられてくるだろうと思っております、経験的にも。我が国のように優れた国産品の品質に馴れた相手に向けての輸出はそれほど簡単なことではないと承知している企業が、アメリカや他の国にどれだけある事か。
昨日の「景気を考えれば」では触れていませんでしたが、インドネシアや中国が近年になって導入した新マシンはゴルフクラブにたとえれば、素晴らしく距離が出る新素材のドライバー、我が国やアメリカの近代化が遅れた古・遅・小のマシンはパター程度で距離も出ず精度も低く、その規模自体も比べものになりません。21世紀の現代ともなれば、パーシモン(persimmon)のヘッドでステイールのシャフトのクラブは市販されていないのと同様に、新興勢力が購入出来るのは最新鋭の(アメリカや我が国にはない)機械しかなくなっていたのです。
我が国も兎も角、アメリカは古き良き資本主義を後生大事に守ってしていますから、拡大再生産など考えられないほど利益が上がらない業種では、新規設備投資も既存施設の合理化もしなかった為に、紙パルプ業界では博物館から借りてきたかと思うような古物化したマシンを低い質の労働力で動かすのですから、高くて(我が国の優れた紙類と比較すれば)質の低い製品が出来ていたのも仕方がなかったことでした。
それが為にだけでもありませんが、印刷用紙、新聞用紙、段ボール原紙の大手メーカーは全てChapter 11という惨状。IPを先頭に我がW社等の大手は2000年代初頭に全て製紙分野から事実上撤退した形となりました。それが時代を先読みしたことでもあったのですが、そこに新興勢力が付け入る余地が生じたのです。だが、その後輸入紙の攻勢に耐えかねて「国内産業保護」の名目で関税をかけて守ったにも拘わらず、ほとんどの大手メーカーが民事再生法申請せざるを得ない状況に立ち至りました。IPもW社も撤退した後でしたから、輸入紙攻勢による実害はなし。アメリカの自動車産業はこの前に壊滅していたのような事態の実態を、大統領様はお解りではなかったようで。
「そのアメリカがTPPだなんておかしい」と私が言うのはこういう根拠です。世界の新たな変化に立ち後れ輸入に頼らざるを得ない状態になっていて、しかも内需依存の経済でありながら、その不振を打開する為に輸出するって言っても、アジアに近い西海岸にはこれという産業はありません。その筆頭だった我がW社は既に材木会社に本卦還り。我が国の木材関連業界に一部上場の企業はないのですから、輸出する相手を選ぶのは容易ではありません。スマホがあると言っても作っているのは最近話題を賑わしている台湾の会社では?
アメリカは労働力の質の問題などは一朝一夕に改善出来るものではない上に、そういう階層があるという難問を抱えています。しかも、国内市場の甘い品質の要求に応えていれば良かった技術力(例えば、自動車)の飛躍的な向上を図らずして、高高度工業製品の輸出を増やすことなどは、大雑把に言えばボーイング以外では不可能でしょう。では、従来の一次産品の輸出を強化することは地元の産業の原料を売り払うことになるので、既に中止されたり反対の声も上がっています。だからこそ、牛肉だの豚肉だのと言っている訳で、この辺りがアメリカの泣き所です。
私はアメリカの牛肉は食べる店を選んで食べれば極めて美味であると知っていますから、もしも良質の牛肉が安値で入ってくることは歓迎です。ではあっても、一次産品を輸出を促進するのがアメリカの真の狙いであるとは思えないのです。そうだったならば、TPPで縛ろうと何だろうと、直に相手国に忌避されるか、たとえ一度は買っても飽きられてくるだろうと思っております、経験的にも。我が国のように優れた国産品の品質に馴れた相手に向けての輸出はそれほど簡単なことではないと承知している企業が、アメリカや他の国にどれだけある事か。