今回は、オカリナの練習場所に関する投稿です。
自宅や公園等で、周囲を気にして、遠慮がちにオカリナを吹いていたのでは、
決して良い音色が出せるようにはなりません。
河原や、橋の下、山の上、色々なオカリナの練習(演奏)場所はありますが、
自分は、360°山に囲まれている「高谷オカリナの里」が、
オカリナの練習をするのには最適なところだと思っています。
オカリナの里で山に向かってオカリナを吹いていると、
良い音が出せた時には山からこだまが返って来るのです。
この自然のリバーブ(エコー)を感じながら、オカリナの練習をする事で、
さらに良い音が出せるようになるのです(と思います)。
自分の経験上で里の周辺でオカリナ練習に最適(と言うかお薦め)な場所があります。
自分はそこをベストポジションと呼んでいるのですが、
今日は、宇都宮から来た、今村さんに体験して頂きました。
今村さんは、12月の館林下町夜の時に訪ねてきた人で、
「オカリナに興味があり吹いてみたい」と言うことだったので、
東二さんのオカリナⅡG管を長期借用して現在練習中の人です。
自分がお薦めのベストポジションは、
オカリナの里の隣にある、オーナー宅に入る私道です。
特にコンクリートの電柱の下あたりがまさにベストポジションです。
ここでオカリナの練習をすると、これまでのオカリナ人生変わるかもしれません。
と言うくらいのお薦めの場所ですので、
皆さん体験してみてくださいね!
ちなみに、オカリナを吹いている本人よりも、
ちょっと離れたところで聴いている人の方が、
ベストポジションの良さがわかると思います。
まぁ、オカリナの里の周辺、何処で吹いても、
ベストポジションなんですけどねぇ
感性と共に響きささやく分身の様なもの?…かな(≧∇≦)意味不明済みません
自分自身の演奏が自らの耳と全身で聴き感じることは、ある意味とても大事な
ことだと思います。(そんなもってこいの場所は、やっぱりココしかない!)
例えばカラオケの好きな人で歌が上手い方、声がいい!リズム感もいい!音感
いい!人に聞かせる歌心! オカリナもその音色と心に響く演奏でありたい♪
ぜひ、ベストポジションを体験してみてください!