館林下町夜市に行って来ました。
先月に引き続き、17:00開始の冬時間対応です。
今回の参加者は、諏訪さん、石原さん・岡田さん
荻原さん、西田さん、東二さんと自分。
12月と言う事もあり、クリスマスソングも何曲か・・・
「きよしこの夜」は、久しぶりに、オートハープで伴奏しました。
最後は、恒例の「ふるさと」谷力バージョンで〆ました。
実は、館林下町夜市は、今回で定期開催を終了する事になりました。
高谷オカリナの里の演奏場所を提供して頂いた「ふくや時計店」さんには大変お世話になりました。
と言う訳で、ふくや時計店の御主人には、谷力さんのCD「オカリナの里」をプレゼント
夜市のスタッフにお願いして、記念撮影を行い最後の夜市終了となりました。
2005年8月から参加を始めて、今回で通算137回目の参加になります。
14年間、大変お世話になりました。
高谷オカリナの里で機材を積み込み、館林下町夜市に行って来ました。
今月の夜市は、冬時間?なのか、開始時間が17:00~と1時間早くなっていました。
今回の参加者は、岡田さん、荻原さん、
西田さん、東二さん、自分を含めて5名でした。
岡田さんの演奏は、相変わらずのりのりです!
荻原さんは、最近レパートリーが増えてきました。
岡田さんと西田さんのデュエットが良い感じになって来ました。
19:55 最後は、恒例の「ふるさと」の演奏です。
岡田さんと荻原さんがオカリナ担当、西田さんと自分が歌唱担当、東二さんが、写真担当になりました。
今日は、風もなく、11月としたら、寒さもそれ程ではなく、過ごしやすい夜市となりました。
館林下町夜市に行って来ました。
今月は、ハロウィンイベントが同時開催と言う事で、
16:00~21:00の時間帯が、交通規制されて歩行者天国になり、
17:00~20:00の通常より1時間前倒しで夜市の開催になりました。
今回も、西田さんが用意してきたハロウィングッズを、看板やマイクに飾り付けました。
もちろん、演奏会場や参加者の皆さんにもハロウィングッズが配られました。
開始当初は、昨年に引き続き雨降りだったのですが、
歩行者天国と言う事もあり、いつもより沢山の人達が集まりました。
同時開催で、館林青年会議所主催の仮装コンテストや、
オーナーが喜びそうな、竹のオブジェが展示されました。
さて、今回の参加者は、岡田さん西田さん、常連さんの荻原さん。
写真ピンボケですが高橋さん、久々参加の石原さん、自分を含めて6名でした。
いつもの事ですが、タイムスケジュール無しの、なんでもありの演奏会となりました。
今回自分は、西田さんと「わらぶきの屋根」をオカリナと歌のフルコーラスをやってみました。
あっという間の3時間、最後はみんなで「ふるさと」を演奏して終了です。
機材を撤収をして、会場の「ふくや時計店」の御主人にあいさつに行くと、
「今日は、みんなの唄声が聴こえなかった・・・」との事。
そう言えば、最後の「ふるさと」は、基本的には全員参加で、オカリナ出来ない人は歌で参加!
ってな、暗黙の了解があるのですが、たまたま今回は全員がオカリナ吹ける人達だったので、歌無しになった次第です。
でもギター伴奏の人は歌えたんじゃないの?
と言われると、返す言葉がないのですが・・・・・・
館林下町夜市に行って来ました。
7月8月と中止だったので、3ヶ月ぶりの夜市です。
本日の参加者は、常連の諏訪さん、西田さん
岡田さん、帰国後初参加の高橋さんは2年4ヶ月ぶりの参加です。
他にも、荻原さん、大島さんご夫妻に参加して頂きましたが、
自分が、駐車場のトラブル処理をしていた為、演奏している写真は撮れませんでした・・・
今回は、あいにくの小雨交じりの夜市でしたが、
ふくや時計店さんの庇を使わせていただき、しのぐ事が出来ました。
最後は、恒例の「ふるさと」を全員で演奏&歌唱です。
今回東二さんが欠席だたので、最後まで演奏を聴いて頂いた方に写真を撮っていただきました。
ちなみに、自分は皆さんの演奏の合間に、
弾語りで「ブラザー軒」を、西田さんが助っ人で、しみじみと唄いました。
館林下町夜市に行って来ました。
高谷オカリナの里を経由、差し入れのカズオママの餃子を購入して現地に向かいました。
今回の参加者は、岡田さん、西田さん
荻原さん、篠笛の岡田さん
吉野さん、東二さん、自分の7名でした。
今日は、昼間は晴れて過ごし易かったのですが、現地に着くと風が強い・・・
夜市の出店者のテントも、風で飛ばされないようになのだろう、
屋根のシートが張られてなくて、骨組みだけが多い
風が強いだけなら良いのですが、寒さもかなりなものでした。
自分は上着を用意してこなかったので、震えながらの演奏でした。
最後は、恒例になった「ふるさと」、撮影は東二さん。
風にも寒さにも負けずに演奏続けて、
参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした!!!
高谷オカリナの里で機材を積んでから、館林下町夜市に行って来ました。
いつもなら里から会場までは、45分あれば楽勝で到着するのですが、
今日は道が混んでいたせいもあり、1時間以上かかってしまい遅刻でした。
本日の参加者は、西田さん、荻原さん
オーナーの田んぼで採れた米でおにぎりを差し入れて頂いた、大島さん夫妻
冬眠?から覚めてようやく活動始めた篠笛の嶋田さん、
今回飛び入りのハーモニカの人には(名前を聞くのを忘れました)
フーテンの寅さんの味のある演奏を披露して頂きました。
時間の都合で、恒例のふるさと(谷力バージョン)は出来ませんでしたが、
あたたかくなってきて、過ごしやすい気候になって来たと、つくづく感じた夜市でした。
自分は多分、年間を通して4月の夜市が一番好きかも知れません。
館林下町夜市に行って来ました。
今月は、ハロウィンイベントが同時開催と言う事で、
16:00~21:00の時間帯が歩行者天国になり、
17:00~20:00の通常より1時間前倒しで夜市の開催になりました。
ところが、先週に続いての週末台風22号の影響であいにくの雨天・・・・
それでも、雨天決行です。
道路規制される前に機材を降ろし、ふくや時計店さんの庇を出して雨よけにしました。
それでは、館林下町夜市ハロウィンナイトの会場の様子を紹介します。
下町通りの入口は、館林警察の人が道路規制をしています。
雨天にもかかわらず、いつもより来場者は多いような気がします。
写真の右側濃い緑のテントの屋根が見えているところが、ふくや時計店さんです。
オレンジ色のアーチはハロウィンナイトのメインブース入口です。
今回、オカリナ演奏に参加した方は、諏訪さん(野木町)、岡田さん(佐野市)、
荻原さん(邑楽町)、今回のディスプレーとコスチュームを準備して頂いた西田さん(加須市)
演奏途中で力尽きてしまいましたが・・・何ヶ月ぶりか「小さな日記」を演奏した東二さん、
入れ替わり立ち替わり、即席デュエットの演奏もありで、あっという間の3時間でした。
最後は、恒例の「ふるさと(谷力バージョン)」デジカメ撮影(東二さん)でした。
あいにくの雨降りで、来場者も思ったより少なめでしたが、風が無かっただけ助かりました。
高谷オカリナの里で機材を積んで、館林下町夜市に行って来ました。
七夕祭りや、館林まつりとかぶってしまい、3ヶ月ぶりの夜市開催です。
それでは、今回の参加者を紹介します。
まずは、洋介さん(小山市)と、西田さん(加須市)、
洋介さんの用意してきたカラオケに合わせて初見でのデュエットです。
篠笛の嶋田さん(佐野市)は、和太鼓のカラオケに合わせて新レパートリー披露です。
荻原さん(邑楽町)は、篠笛の嶋田さんのレパートリーを耳コピーして演奏しました。
東二さんは相変わらず、みんなの演奏を楽しんでいました。
あっという間の3時間でした。
最後は恒例になった谷力さんバージョンの「ふるさと」です。
今回の、館林下町夜市は、小雨交じりの天候だったのですが、
ふくや時計店さんの全天候対応型の庇をお借り出来たので、
雨を気にする事もなく演奏を続けることが出来ました。
上着を用意してこなかった自分は、あまりの涼しさにまいってしまいました。
夏はもう終わってしまったのだなぁ~とつくづく感じた次第でありました。
ところで、来月の館林下町夜市は、ハロウィンの関係もあり、
第4土曜日の、10月28日になるそうです。
来月は、交通規制などがあるらしいので、詳細は夜市のHPから確認してください。
高谷オカリナの里のHPの掲示板にもわかり次第掲載する予定です。
館林下町夜市に行って来ました。
それでは、今回の参加者の紹介です。
まずは篠笛の岡田さん(塩谷町)、西田さん(加須市)
荻原さん(邑楽町)、岡田さん(佐野市)
飛び入り参加のさとみさん?(名前間違っていたらごめんなさい・・・)
ソロ演奏初体験の吉野さん(宇都宮市)3曲演奏して頂きました。
大島さん御夫妻(栃木市藤岡町)、御主人は初参加です。
西田さん、荻原さん、岡田さんの即席アンサンブル。
最後は、恒例の「ふるさと(谷力バージョン)」、あっという間の3時間でした。
今回は、新しい仲間が出来たという事で、なかなか充実した夜市となりました。
んっ?今回も東二さんのオカリナ演奏がありませんでしたよ・・・・・・
でも、今回のベストショット「ふるさと」の写真を撮って頂いたので好しとしましょう。
次回の夜市は、9月16日になります
高谷オカリナの里で機材を積んで、第3土曜日恒例の館林下町夜市に行って来ました。
暑くもなく寒くもなく、来場者の数もだんだん増えて来て、
今の時期の夜市が一番良い時期なのかもしれません。
それでは、今回の参加者を紹介します。
荻原さんは耳コピーで新しいレパートリーを披露しました。
塩谷町からやって来た篠笛の岡田さんは2度目の参加でしたが、リラックスして演奏出来たみたいです。
西田さん・石原さん・岡田さんのオカリナトリオは、夜市に定着しつつあります。
気がつけば、終了時間の10分前、最後はみんなで「ふるさと」を演奏して終了しました。
今回の「ふるさと」は、垣谷さんのC管で練習してきた、宇都宮の吉野さんにも参加して頂きました。
次回は、何曲かオカリナ演奏のお披露目を期待しています。
今回、自分はオカリナを持ってこなかったので、ギター伴奏に徹しました。
最後の写真を撮った東二さんは、今回もオカリナ演奏無しでした。
あっという間の、3時間でした。