高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'20.12.27 今年最後の日曜日にも・・・

2020-12-28 07:46:04 | 高谷通信

暮れも押し迫った今年最後の日曜日です。
こんな日でも高谷オカリナの里に来る人がいます。

洗い場でオカリナ練習しているのは百舌さんです。
サイクルスタンドに停めてあるのは守谷市からやって来た小代さんの自転車です。

着替えをして一息入れてから、オカリナの練習を始めました。
ちなみに守谷市からオカリナの里までグーグルマップで調べたら約80㎞ありました。
ダルマストーブの所で練習しているのは、諏訪さんと高橋さんです。

外で別々に練習していましたが、陽が陰って来たので暖を求めて集まって来ました。
オカリナ始めて1年弱の高橋さんに諏訪さんがアドバイスしています。
本日の練習曲は、現在高橋さんが課題曲にしているソから始める「ふるさと」でした。
最後の頃には自分もギターで練習のサポートをしました。
本日のオーナーは、昨日に引続き溶接作業です。

縦に打ち込んだ鉄管に斜めに鉄管を溶接して補強をしました。

H鋼の点付けしていた所は本付けにして溶接作業は完了です。
2020年最後の日曜日の高谷オカリナの里の様子の報告でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.26 竹の風除け製作の中間報告1

2020-12-27 07:09:42 | 里の竹の風除け作り

竹の風除け製作の中間報告です。
お昼前にオカリナの里に到着すると、
オーナーがミニユンボで石を並べる作業をしていました。

風除けの柱となる鉄管は打込んであり、
途中まで横渡しのH鋼の取付がしてありました。
左の写真は、柱になる鉄管と横渡しのH鋼を切る丸鋸です。
右の写真は、鉄管とH鋼の位置出しをするレーザーの墨出器です。

お昼をはさんで午後は、H鋼の取付作業でした。
鉄管にH鋼を取り付けるのは溶接で行います。

オーナーは慣れた手付きで作業を進めていきます。

溶接個所を見たら、点付けです。
自分はオーナーの手子でお手伝いしたかと言うと・・・
実はダルマストーブに当たりながらパソコンしてたので、オーナーの一人作業でした。
15:30 週末住人佐藤さんと、川田憲さんと寛いでいると作業を終えたオーナーがやって来ました。
オーナーお疲れさまでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーメーちゃん何食べてるっ?

2020-12-27 06:38:35 | 里のヤギちゃん

高谷オカリナの里のアイドル、ヤギのメーメーちゃんです。

何を食べているのかと言うと・・・
大根です。

こんなのも食べるんだね?
この時期草も生えないもんね!
それでもバリバリと良い音立てて食べてましたよ!
旨メ~~~~ってね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"20.12.20 そばがきをいただく

2020-12-21 06:40:24 | 高谷通信

「そっちにめんつゆあったかなぁ?」オーナーから電話がありました。
「無いみたいです、醤油と焼き肉のたれならありますけど・・・」
しばらくしたら、オーナーがネギとめんつゆとそば粉をもってやって来ました。
悠庵さんに行った時にそばがきの作り方を教えてもらったそうなので、
「そばがきつくってみんなで食べようじゃないか」って事になりました。
作り方はオーナーにお任せです。
1.土鍋をダルマストーブに置いて水を入れます。
2.竹のへらでかき回しながらそば粉を入れて行きます。
3.ただひたすらかき回します。

4.その間にネギを刻んでおきます(西田さん)。
5.竹のカップ(流しそうめん用)にめんつゆを入れておきます。
6.だいたい固まってきたらそばがきの完成です。
7.アツアツのうちにカップに取りネギを入れていただきます。

今回使用したそば粉は、そば刈り体験で収穫した新そばです。
打って食べるそばとは違った味わいが楽しめました。
欲を言うと練りわさびがあればもっと良かったかも・・・
本日、そばがきのご相伴に預かったのは、
ずっとオカリナの練習をしていた高橋さん、4Waysの岩上さん、

西田さん、安藤要さん、奥佐野協力隊の横山さんと自分の6名です。
岩上さんには新曲弾き語りを披露していただきました。
横山さんは、オーナーが作っているサイクルスタンドの脚を受け取りに来ました。

サイクススタンドの脚10台分納品完了です。

ダルマストーブを囲んでしばらく過ごしていましたが、
岩上さんと笠木透さんの「冬芽」を歌ったり、オーナー・横山さん・岩上さんのいろいろな話(情報)を聞くことが出来て有意義な時間を過ごすことが出来ました。
そういえば、西田さん今日は早い時間に帰って行ったけど、
御神楽から閑馬に抜ける林道を抜けて帰ったみたいですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.19 新しいプロジェクト?

2020-12-20 06:53:38 | 里の竹の風除け作り

お昼過ぎに高谷オカリナの里に到着すると、
風工房の縁側で百舌さんがオカリナの練習をしていました。

結構な風が吹いていましたが縁側は風よけになるので、
日向ぼっこしながらの練習は、この時期なかなか快適です。
ダルマストーブに火を入れ、ポットにお湯を沸かし、
百舌さんと遅めの昼食をしていると、久々に安藤要さんがやって来ました。
午前中に雨ざらしになって使えなくなった卓球台の板をばらしていたそうです。

廃材は、もう少し細かくすればダルマストーブの焚き付けに使えそうです。
しばらくすると、オーナーが軽トラックでやって来て作業を始めました。

里の側道沿いのモッコウバラとイチョウの木をチェーンソーで伐採しています。

伐採したイチョウの木は数えたら全部で11本でした。
その後、側道沿いに鉄管を打込んでいます。

どうやら、側道沿いに風除けの竹のフェンスを作るそうです。
イメージとしたらこんな感じです。

打込んだ鉄管にH鋼(茶色)を取り付けます。

続いてH鋼に縦に竹(緑)を並べてフェンス(オレンジ)にします。
なんと年内完成予定だそうです???
他には、メーメーちゃんの餌を持ってきた岡田さんと友人の方と、
風工房に大型ファンヒーターを持ってきた沢田さん、
週末住人の佐藤さんがオカリナの里にやって来ました。

17:00になっても以前より明るくなっているようなので、
日の入りの時刻が遅くなり始めたのを実感しました。
そういえば、もうすぐ東二冬至ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.13 定期演奏会・終了後にも・・・

2020-12-14 17:12:36 | 定期演奏会

オカリナ講習会に引き続き、お昼をはさんで定期演奏会が行われました。
今回の会場は、風工房の中です。
石坂さんの進行で、各自順番にオカリナの演奏をしていきます。
それでは、今回の参加者の紹介です。
吉見町から来た百舌さん。小代さん(守谷市)は今回が初参加。

オカリナ歴3ヶ月の田中さん(熊谷市)。
本日1番乗り8:00到着の田原さん(川越市)。

久喜市から来た関口さん。おしんこ持参していただいた樋口さん(宇都宮市)。

地元の新井さん。関根さんは福島市から初参加。

地元の須藤さん。里の常連さん西田さん(加須市)。

しばらく外でオカリナ吹いていた諏訪さん(野木町)。
最近取り組んでいる「わたらせプロジェクト」の2曲を紹介した洋介さん(小山市)。

写真撮り忘れてしまいましたが他にも、
毛塚さん・石坂さん・岡田さんのオカリナ演奏もありました。
ひと通り演奏が終わったらあとは、フリータイムです。
初めて顔を合わせる人たちと、一緒にオカリナを吹くのは楽しいですよね。
他にも紹介できませんでしたが大竹さん(宇都宮市)や、
ふらりと立ち寄って頂いた方が数名いらっしゃいました。

という事で今回の定期演奏会も無事に終了しましたが、実はまだ続きがあります。
こちらは演奏会の間、ガレージの中でダルマストーブの火の番をしていたオーナーと伊藤さん(吉川市)です。

残ったメンバーが集まりティータイム。
洋介さんのオカリナ造りの講義や、本邦初!オーナーのオカリナ演奏披露。

オカリナ演奏に関するノウハウ等の情報交換など・・・
周りが暗くなるまで続くのでした。
こうしてみていると、いろんなところから参加していただいているのが解りますね。
ちなみに自分は栃木市からの参加です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.13 風工房オカリナ講習会・受講者14名

2020-12-13 22:52:11 | 風工房オカリナ講習会

風もなく暖かい陽が射す山茶花が満開の風工房で、
第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が行われました。

講師は石坂さん、本日の受講者は14名です。
使用するオカリナはⅣC管、まずはスケールの練習から。

今回の練習曲は、
1.冬の星座
2.ジングルベル
3.きよしこの夜
4.グリーンスリーブス
5.オカリナの里
6.作原
工房の中はストーブとファンヒーターをつけて、
縁側と玄関は開けて換気に気をつけての講習会になりました。

ソーシャルディスタンスを気にしてか、
外のほうが暖かいからなのか、
外で受講する人も数名いました。
今回は小代さん(守谷市)と関根さん(福島市)の2名の方が初参加でした。
次回の風工房オカリナ講習会は、1月10日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから、
石坂さんに連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーメーちゃんの引越し

2020-12-12 23:14:58 | 里の周辺

判り辛いかもしれませんが、高谷オカリナの里を空から見たところです。
オーナーのFacebookで投稿がありましたが、
ヤギのメーメーちゃんが引越ししました。

ステージの右側のアケビの棚の奥がメーメーちゃんの小屋でしたが、
すっかり剪定されたアケビの木と伴に小屋もすっかりなくなっています。
小屋が何処に行ったのかと言うと、ログハウスの裏側です。

小屋の並びにあった畑(黄)も更地になっていました。
こちらが新しいと言うか移動後のメーメーちゃんの小屋。

小屋だけではなく石も移動したようです。
まったりと寛ぐ?メーメーちゃん。

安藤要さんに聞いたら手伝っていないとの事なので、
オーナーが一人でやったようです。
お疲れさまでした!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風にのって」'81 カントリーフォークフェスティバルのテーマ

2020-12-10 07:25:40 | おんざけ

「風にのって」と言う歌があります。
谷力さんと悠庵さん(マサシ君)が、「おんざけ」が主催する野外イベント、
カントリー・フォーク・フェスティバルのテーマ曲として作った歌です。

'81とありますから、かれこれ40年近く前の歌です。
このイベント前日、マサシ君宅の離れの2階で合宿中に、
谷力さんの厳しいコーラス指導のもと紹介された歌だという記憶があります。

カントリー・フォーク・フェスティバルに関しては以前のブログに投稿しています。
興味のある方はを見てください。
「おんざけ」 カントリー・フォーク・フェスティバル Part1
「おんざけ」 カントリー・フォーク・フェスティバル Part2
学生の頃のお好みの歌詞を書き留めていたノートを見ていたら、
出てきたので思い出した次第です。
と言う訳で、ダルマストーブに当たりながらちょいと歌ってみました
相変わらず下手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.06 ダルマストーブから離れられない・・・

2020-12-07 06:41:24 | 高谷通信

11:00高谷オカリナの里に到着するとオカリナの音がこだましていました。
高橋さん(太田市)がベストポジションで練習中でした。
なんと、8:30に来てずっと練習していたらしいです・・・
お昼のタイミングで何点か練習のアドバイスをさせていただきました。
昨日は気が付かなかったのですが、大屋根の角の柱が補強されていました。

ここは、屋根の樋から雨水が落ちる場所なので、
以前から柱の付根の腐食が気になっていた場所でした。
後は柱との隙間に生コンを入れて完成の予定だそうです。

今日はダルマストーブの焚き付け用に、
オーナーが昨日切り落とした山ブドウの枝を短く切りました。
かなりの量になりました。

東二さんが「イワナハウスにキウイの収穫に行ったら全部なくなってました」と言いながらやって来ました。

陽が山に入ったらもうダルマストーブから離れられない季節になりました。
ボーっと炎を見ていると、癒されます。
本日オカリナの里に来た人は、高橋さん・東二さん・オーナーと自分の4名だけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.05 山ブドウの枝の剪定をする

2020-12-05 22:27:48 | 要さんの山ブドウ

オーナーが何をやっているのかと言うと、山ブドウの枝の剪定です。

山ブドウの棚の下は夏場日除けとして、快適に過ごす事が出来ましたが、
自分が見ても確かに枝が混み過ぎていました。
それにしても、かなり大胆に枝を選定しています。
切り過ぎじゃないのかなぁってくらい、
自分も棚に絡んでいる枝(蔓)を落とすのを少しお手伝い・・・
大分すっきりしました。

切り落した枝は乾燥させてダルマストーブの焚きつけにする予定です。
本日里に来た人は、週末住人の佐藤さんだけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする