斉藤一さんと、石坂さんから連絡があった。
斉藤一さんは、佐野市田島にある「椿田稲荷神社」の縁日でオカリナ演奏をしてきた件だ。
ここのところ毎年声がかかり、今年で4年目の参加になる。
11:00~12:00 と 13:20~14:00 の2回の演奏&カラオケと言う事だ。
いもフライや、綿菓子の屋台が出る中で、集まった人は地元のお年寄りが多かったらしい。
参加したのは、東二さん、斉藤一さん、石原さん、松本さんの4名。
結構楽しんできたらしいので、報告します。
石坂さんと高橋さんは、道の駅「思川」での15:00~17:00「歌声喫茶」の中でのオカリナ演奏だ。
栃木よみうり等に紹介されたこともあり、大勢の人が集まったらしい。
自分は、仕事でどちらにも参加できなかった。
帰宅後、5月のイベントの準備(資料作成)をする。
とりあえず、「A4版 つとむファミリーコンサート Vol.5」のポスターと、
「通行止めのお知らせ」を作成して、オーナーにメールする。
オーナーからの連絡で、本日「高谷オカリナの里」では、
安納さんがひとりでオカリナの演奏をしていたと言う事だった。
今週末は休みが取れず、仕事でハードな日々だった。
ここのところ、年のせいか何かわからないのだが、
指の爪が折れやすくなっているみたいだ。
この症状は3年位前から、年に2~3回くらいは仕事中に折れてしまう。
演奏の時は、応急的に付け爪をしてやりくりしているのだが・・・・
今回は、人差し指と中指が折れてしまった。
ギター演奏のために、常に爪を伸ばしているのだから折れやすいのは解っているのだが、
それにしても、ここのところよく折れてしまうので困っている。
5月のイベントには間に合いそうだが、
今のところフィンガーピッキングで演奏するギターの音がシャキッとしない。
爪を丈夫にする知恵は無いものだろうか・・・・
よい知恵がある方は、教えてください!!
先日、「高谷オカリナの里」で、安納さんや松本さんと「風工房」での谷力さんとの想い出話をしていた。
ふとその事を思い出し、新しく「高谷オカリナの里」の仲間になった人達に、
当時の「風工房」の雰囲気を少しでもわかってもらえれば・・・
ふと思い自分が持っているDVのデータをDVDにした。
但し、自分が思っていた以上にデータが少ない。
とりあえず、DVDに出来たのは、
'04.09.19 斉藤・竹村・石坂・岡田・一川・山脇・近藤・佐藤・谷力
'04.10.03 斉藤・相田・石坂・高橋・佐藤・谷力
谷力さんが亡くなって間もなくの主のいない忘年会
'04.12.30 黒沢・東二・斉藤・山脇・須藤・岩上・黒沢・岡田・佐藤
'04.12.31 須藤・佐藤(真夜中の酔払い「おんざけ練習風景」)
ってな内容だ。
とりあえず「高谷オカリナの里」DVDコレクションにキープしておきます!!
皆さん「高谷オカリナの里」に来て是非ご覧になってください!!!
それにしても、久々に、懐かしい映像を見て感じた事がある。
「初心、忘れるべからず」って事!
本日2件目の投稿です。
先週からオーナーが始めた「新しい池の修復作業」、
オーナーの努力のおかげでかなり水が溜まりだした。
オカリナ練習中のアミークスの皆さんにその話をすると、
早速「新しい池」に見学に向かう。
これは、池の下流からオーナー宅を観たところ。
それと、「高谷オカリナの里」をバックに新しい池の流れ込みを撮ったもの。
これで、5月のイベントの時に、みんなに紹介できる見通しが出来た。
オーナーに聞いた話だが、今では笑い話で終わってしまうが、
ここまでにするには何度かのトラブルがあったとの事。
詳細を知りたい人は、直接オーナーに聞くように!!!
それから、もうひとつ、オーナーから教えて頂いた情報ですが、
「オーナー宅の池の流れ込みに、サンショウウオの卵が見つかった」との事なので、早速、見学に行く。
これが流れ込み、その中によ~く見ると「サンショウウオ」の卵があった。
泥をかぶっていて良くわからないので、
卵を取り出してみる。
一見、カエルの卵みたいだが、
カエルの卵ほど長くないのが特徴らしい。
以前は、たくさん出たそうだが、最近では久しぶりとのことだった。
ホタルに続き、サンショウウオの棲む「高谷オカリナの里」?
残念ながら昨年応募した「にほんの里100選」は落選でした・・・・
マクドナルドでお昼用のハンバーガー買って、11:00 「高谷オカリナの里」に到着する。
既に、オカリナアミークスの皆さんがオカリナの個人練習をしているではないか!
オカリナアミークスさんは、群馬県邑楽町をメインに活動をしているオカリナグループで、
総勢5名で構成されている。
メンバー5名全員が「高谷オカリナの里」の会員で、
「館林下町夜市」には毎回参加していただいている、
里のレギュラーメンバーだ!!
昨夜の「夜市」で使用したPAセット(小)を、ログハウスにしまうのを手伝ってもらう。
ログハウスの中を見るときれいになっている、
アミークスの皆さんが掃除をしてくれたらしい、感謝です。
昨日の暖かさと替わって、肌寒かったのだが
「屋外で練習をすると良い音が出せるようになる」
と言う持論を持っているリーダー松本さんの判断で、
大屋根の下で練習をする。
久々に、ダルマストーブに火が入った!
本日は、オカリナの音色の確認と言う事をするために、
アミークスの皆さんに「オカリナの里の秘密?」を紹介した。
まぁ、あまり大した事ではないのだが、
遠くで他人の吹いているオカリナを聴いているとどういう風に聴こえるかって事を検証してみた。
アミークスの皆さんには、「オカリナはしっかり吹く事が大切だ!」って事、
身をもって体験できたのではないかと思います。
13:00 練習が一段落したところで、ログハウスで遅いお昼を食べる。
自分もお昼は用意して行ったのですが、おにぎりと浅漬けとカップ麺、ご馳走になりました!
ログハウスで寛いでいると、宇都宮の安納さんがやって来た。
しばらくするとオーナーもやって来て、しばし雑談!
折角だから、表でオカリナの練習を兼ねた、ミニ発表会開始!!
アミークスの皆さんの演奏と安納さんの演奏!
自分も適当にギター伴奏をつける。
その後、オカリナと谷力さんの想い出等を交えた、情報交換をする。
ここのところ頻繁に顔を出してくれる安納さん、
これからも「里」に来てオカリナを練習してくださいね!
「館林下町夜市」に行って来た。
と言っても、今回は現地到着19:00で、約1時間の遅刻だ。
何しろ、全国的に?20.21.22と3連休の人が多いはずなのだが・・・
今回自分は、20.21両日は休日出勤だ、とほほ・・・
PAセット(小)の運搬は、最近「足利ベンツ号」に乗り換えた斉藤一さんにお願いした次第だ。
本日の参加者は、オカリナアミークスの皆さんと、斉藤一さん、東二さん、石原さん。
自分が到着した頃には、既に皆さん一通り演奏を終えている状況だった。
ギターをセットし、東二さんの作ったⅡG管をポケットに入れたら、とりあえず写真撮影!
まずは、歩道側から見たライブ会場?と、いつも自分がギター伴奏している所から見た下町商店街!!
演奏しているのはアミークスを指導している松本さん!!
これは、ギターを弾く時に座っている折り畳みのイスと、ミキサーを乗せた簡易テーブル。
ギター用のマイクは、もちろん純正ウィンドスクリーンを装着した、シュアのSM57。
皆さんの演奏の合間に、自分も久々にオカリナを吹く。
1.「ノードル川辺」 先週「高谷オカリナの里」で練習して覚えたつもりだったが、滅茶苦茶でがっかり・・・・・
2.「Take me out to the ball game」 指使いがイマイチだが、まぁそれなりに楽しんで吹けた。
3.「瀬戸の子守唄(ねこなしの歌)」 まぁ、誰も聴いてないだろうなってことで久々にやってみた、
個人的にはお気に入りの歌だ(注:曲ではないです)。
4.「馬子唄」 とりあえず「とんび」に次ぐ自分の数少ないレパートリーのひとつ、
と言うか現在の自分のレパートリーは、この2曲だ。
それから、最近チャレンジしている、弾き語り。
「ノードル川辺」「トンネルの唄」「吉祥寺」「花嫁」「おんざけのテーマ」「いきる・のびる・ちから」を歌う。
もちろん、オカリナ伴奏もやりましたよ!!!
気が付くと20:50をまわっているので、撤収開始!!
さすがに、皆さん何度もやっているので、てきぱきと作業をしていただけるので、かなり助かる。
斉藤一さんの「足利ベンツ号」に乗せてきたPAセット(小)は、自分の車に積み込む。
そういえば、「下町夜市」のノボリを撮影していなかったなって気が付いた。
ノボリを撮ろうとしていたら風が吹いていてうまく撮れない。
困っていたら、お土産の袋を手にした斉藤一さんが、
ノボリと一緒に記念撮影と言う事で無事ノボリ撮影成功!!
先月に引き続き、第2回目となる「野上の里」の会合に参加してきた。
ちなみに、「野上の里」とは、
佐野市(旧田沼町)の野上の沢の活性化を目的にした
ネットワーク造りをしようと言う事で発足した会だ。
会員としては、
作原地区むらづくり推進協議会(蓬山ログビレッジ・他)
野州「南山焼」蓬来窯
安藤勇寿「少年の日」美術館
御神楽町・長谷場町・白岩町・下作原町・上作原町、各町会長
まとめ役は、日野さん。
もちろん、高谷オカリナの里もオーナーが代表として参加している。
今回、新たに「峠の照花園」さんが参加した。
今回は「高谷オカリナの里」が担当と言う事で、
和子さんにお願いをして、「風工房」を使わせてもらうことにした。
会を始める前に和子さんのあいさつがあった。
「本日18日は、谷力さんの月命日と言う事もあり、この風工房を・・・・」
んっ!忘れてました、力さんが亡くなって今日でちょうど4年3ヶ月になったんですね。
本題に戻ります。
今回の議題としては、
1.野上の里規約の確認
2.野上の里観光マップについて
3.4月以降のイベント等の共同体制について
4.その他
規約に関しては、修正箇所1箇所あるが、他はOK!
観光マップに関してはある程度見えてきた、あとは安藤勇寿さんにおまかせ!!
共同体制については、各々協力できる事に関しては、お互いできる範囲で行う!!
その他として、佐野市営バス「さーのって号」野上線についての議論が興味深かった。
これから、マップ作成等で運営資金が発生するが、
その出資方法なども協議していかなければならない。
次回は、4月17日(金) 安藤勇寿「少年の日」美術館です。
「高谷オカリナの里」のログハウスでのダビング作業を終えて、
「風工房」を眺めると、和子さんと東二さんの車が停まっている。
先週に引き続き、東二さんは「風工房の水道工事」を、しているのだ!
早速、工事の様子を見学に行くと、オーナー、斉藤さんも来ていて縁側で雑談中だった。
工事のほうはというと、違う水道ポンプをつないでテストしたのだが、駄目だったらしい。
どうやら、地下に入っている配管のチャッキ弁が、固まってしまっているのだろうと言う事だ。
さて、どおしたもんだろうか??
と、言う事は置いておいて、もうひとつ情報です。
本日、東二さんは「イワナハウス」で
焼きあがったオカリナを持ってきた。
これが、出来立てのオカリナだ!
今回焼いたオカリナは、
燻しが効きすぎなのか、かなり黒っぽい。
早速みんなで試奏会をする!!
できばえの方は、東二さんに直接聞いてみてください!
調整後、近いうちに、「高谷オカリナの里」にて、展示販売する予定です。
もちろん、試奏出来ます!!!
12:00「高谷オカリナの里」に到着する。
早速、昨日オーナーが修復作業をしていた「底の抜けた新しい池」を見に行く。
土を入れた分、多少は水が溜まってきている様子だ!
18日(水)に予定されている、「野上の里」の会合に使うための「高谷オカリナの里」の写真を撮る。
本当ならば、4月5月頃の新緑の時期の写真が望ましいのだが、
自分もオーナーも使えそうな写真が無いのでしようがない・・・
その後、ログハウスにこもって、
斉藤さんから依頼されていた、
「カセットテープ」から「CD」へのダビング作業をする。
「カセットテープ」の内容は、レディオベリーの「B-up!」で放送された
「とちぎ・たんけん・こぷたー」言う番組の録音されているものだ。
その番組の中で、昨年9月25日と10月2日に2回に分けて、
斉藤さんがインタビューを受けると言う形で
「高谷オカリナの里」紹介されているのだ。
前半12分、後半15分の短い録音なのだが、
久々にいじる機材の使い方などでもたもたしてしまい、
ダビングに3時間もかかってしまった。
いやはや・・・・
先週に引き続き、佐野ラーメン「千里」に行き、チャーシューメン750円と
餃子400円を食べてから、「高谷オカリナの里」に向かう。
予想通り誰もいない「高谷オカリナの里」、ちょっとさびしい気がする。
となりの「風工房」には、和子さんの車が停まっている。
ちょこっとあいさつに行くと、障子の張替えをしていた。
今月の18日に「風工房」で、会合が開かれるので、
そのために張替えをしていると言う事だった。
「高谷オカリナの里」に戻り、久々にオカリナの練習をしていると、
ミニユンボに乗ったオーナーがやってくる。
「オカリナの里」のガレージのところから、そば畑を通って、新しい池に向かっている。
実は、以前のブログに書いていたのだが、
新しい池の底が抜けてしまって、水が無くなってしまったのだ。
その新しい池に、土を入れて修復しようとしているのだ!
いつもながらに、オーナーの行動力には頭が下がる。
しばらく、オーナーの作業を眺めていたのだが、強い風、
終わりに近いといっても多少は舞い上がるスギ花粉!
眼がしょぼしょぼしてきたので、ログハウスに戻り、
オカリナとギター(歌)の練習をする。
今回、オカリナで練習した曲は3曲、
1.「馬子唄」 これは数少ないレパートリーの中のひとつ(ⅡG レから)
2.「Take me out to the ball game」 半音の使い方に特徴があり自分の好きな曲のひとつだ!
これをオカリナでやる人はあまりいないかも?(ⅡG ソから)
3.「ノードル川辺」 自分が高校時代から歌っている韓国の曲で、思うところがありトライしてみたのだが、
自分のイメージで吹くと音域が広すぎて正確には演奏できないので、
多少アレンジをした。(ⅡG レから)
3曲とも東二さんの作ったⅡG管で練習した。
ギターと歌の練習は「ノードル川辺」の1曲のみ。
休み休みではあるが、約3時間、こんなにオカリナ吹いたのは、本当に久しぶりだった。
来週の「館林下町夜市」で、お披露目しようかなっ!!!
「高谷オカリナの里」の定期演奏会がある第2日曜日だというのに、朝から出勤だ。
とりあえず、午前中に修理完了予定なのだが、段取りを終えいざ修理開始!
と思ったら、とても我々のてに終えるような生易しい修理ではない事が判明する。
と言う訳で、10:00に工事をあきらめ、撤収作業。
11:00 退社、佐野のGS経由、マクドナルド(チーズバーガー×2+
マックポーク×2=¥440)をかじりながら「高谷オカリナの里」に向かう。
12:40 「オカリナの里」に到着。
先客で、入間市の内田さん、石坂さん、斉藤さん、東二さんが来ていた。
それから、もうひとり「風工房」の方から男性がやってくる。
「んっ?どこかで見たことあるような・・・・」と思っていたら、
「おんざけ」の頃お世話になった、町田さんでした。
町田さんは、佐野市のHPから、「寛ぎ癒し空間 石臼びき手打そば 悠庵」のHPを経由して、
「高谷オカリナの里」のHP&ブログにたどり着き、
それで本日の定期演奏会のことを知って訪ねてくれたのだ。
町田さんは、谷力さんの同級生で、
「カトリーヌ」「おんざけ」の頃よくお付き合いをさせて頂いた。
町田さんと会うのは、谷力さんが生きていた頃の「風工房」以来だ。
偶然ショルダーバックに入れてあった、
おんざけの頃写真を見ながら想い出話。
自分が持っている「おんざけ」の頃の写真は
全て町田さんが撮ったということがわかった。
久々に懐かしい想い出話が出来ました!!
さて、「定期演奏会」のほうですが、
今日はそんなに人が集まらないと判断して
ログハウスの中で開始する事にした。
とりあえず自分が用意して行った資料をもとにしての
自分と石坂さんの練習会的なことを企画していたのですが・・
高橋さんがやって来たので
石坂+高橋のデュエットの練習会に急遽変更!
「風工房」の水道工事をしていた、東二さん、斉藤さん、内田さんは「松島ポンド」に食事に行く。
自分と町田さんオーナーで2人のデュオ練習を見学する。
高橋さんが帰るのと入れ替わりに、斉藤さんたちが戻ってくる。
石坂さんのオカリナと自分のギターで数曲練習するが、
疲れている様子なので切り上げる。
その後、5月のイベントの意見交換とか、雑談でしばらく過す。
今夜は内田さんが焼酎を呑みながら
「高谷オカリナの里」に宿泊するという。
う~、なんともうらやましい・・・・・
自分も明日が休みならお付き合いできたのに・・・・・
本日の「定期演奏会(練習会?)」の参加者は、会員以外の方は町田さんひとり。
でも、新規会員に登録していただいたので、ありがたい限りです。
本日、自分としては石坂さんとのセッションを楽しみにしていたのに、
ほとんど出来なかったのでかなりがっかり。
「風工房」の水道ポンプの工事(修理)をしていた東二さんは、
本日うまくいかなかったので、来週リトライ!
斉藤さんは、軽のワンボックス「足利ベンツ号」
新規購入で、ちょこっとニッコリ!!
オーナーは5月のイベントに向けての仕掛け作りを思案中!!!
前回の投稿で、「高谷オカリナの里」で、
谷力さんのCD「オカリナの里」を聴きながら、
ギターとオカリナの練習をすると書いた。
実は、最近、CD「オカリナの里」を聴きながら、
ギターのキーのチェックと、使っているオカリナのチェックをしているのだ。
なぜ、いまさらそんなことをって言うと、これは自分の考えなのだが、
「里」にオカリナ練習に来た人に、自分のギター伴奏で、
谷力さんのCD収納曲を演奏してもらいたいという事からだ。
そのためにはCD「オカリナの里」を、あらためてチェックしなおす必要があったのだ。
ギターのキーに関してはすぐにわかったのだが、
オカリナに関してはど~もイマイチだ!
谷力さんのオカリナ奏法に関して研究している斉藤さんや、
谷力さんのオカリナを何曲か譜面におこした松本さんに
アドバイスを受けながらではあるが、何とかリストを完成させた。
今回気付いたことではあるが、自分はCD「オカリナの里」を
何度も聴いていてかなり理解していたと思っていたのだが、
CDに合せてオカリナを吹く事によっていろんな事が解った。
特に、使っている管の種類については、たいへん勉強になった次第です。
「CDに合せてオカリナを吹く」と言う練習方法を取り入れている、
入間市の内田さんのことを思い出しました。
実際やってみると、なんとも自分が吹くオカリナの音程の悪い事、唖然としました!
多分、この自分の演奏を客観的に聴いた時には、「音程が安定していないので、
もっとオカリナの練習をするようにっ!!」ってアドバイスをするだろうなぁ~って、
しみじみ思いました。
それにしても、オカリナの下手さ加減には、あらためて、本当にがっかりです。
自分は、ギターでオカリナの伴奏を付ければいいやってことではなくて、
伴奏をつけてもらう人達のことも考えると、
良い伴奏をするには、自分もある程度オカリナが吹けるように
ならなければならないといけないという事を強く感じました。
まぁ、急にというのは無理なので、ぼちぼちでもオカリナの練習をしなければと、思った次第であります。
佐野ラーメン「千里」で、ラーメン500円と餃子400円を食べてから、
オンダ楽器ビートボックスでギターを試奏してピック105円(税込み)を10枚購入後、
「高谷オカリナの里」に向かう。
13:30 「里」に到着するが、その前に「風工房」に工具箱を持って行く。
実は、「風工房」の裏手にある水道用ポンプを近いうちに使用できるようにするために、
先週コンセントを設置する訳だったのだが、Fケーブルが劣化していて使えないために、
材料不足で取り付けが延期になっていたのだ。
とりあえず、ご覧の通り無事コンセント設置終了!
あとは、明日、東二さんが水道配管工事をする予定。
でも、先週会った東二さんかなり腰を痛めている様子だったので、ちょこっと心配・・・・
その後「高外オカリナの里」で、久々に力ちゃんのCD「オカリナの里」を聴きながら、
ギターとオカリナの練習をする。
15:30過ぎ、誰も来そうも無いので帰り支度をしていると、
仕事を早めに切り上げたオーナーがやってくる。
インスタントのカップスープ飲みながら、
しばし雑談&おじさんのためのパソコン教室。
明日は、13:00から「定期演奏会」が予定されているのだが・・・
自分は朝から会社で終わりじまいの配管修理(12:00までには終了の予定だが・・・)がある。
オーナーは午前中、「オカリナの里」の前にある「唐沢橋」で消防の訓練があるとの事。
東二さんは、「風工房」の工事があるし、あとは斉藤さんと、
今回担当の石坂さんに頑張ってもらうしかないのかなぁ~?
今回は、オカリナの良い音色を出すにはってことについての投稿です。
自分たちが、オカリナの里を訪ねてきた人達に、
オカリナの良い音色の出し方をアドバイスするポイントが大まかに3点あります。
そのアドバイスとは、人によって違ってきます。
昨日「高谷オカリナの里」で、安納さんが斉藤さんとオカリナの練習をしているのを、
離れて聴いていたときに気付いたことがありました。
それは、安納さんのオカリナの吹き方と音色です。
斉藤さんが帰ったあと、安納さんに話を訊きました。
「安納さんは、そのオカリナの吹き方をどこで習ったのですか?」
「いやぁ、自分は独学なので、誰にも習ってないのです・・・・」
「それにしては、谷力さんに指導を受けた人達の吹き方に近いので、驚いています。
この吹き方は、通信教育やオカリナの教則本で学んだ人では知らないはずです。
それに、普通のオカリナ教室ではまず教えてもらえない、
下手をすると逆に否定されるような吹き方なんですよ。
多分、谷力さんのところに来て指導を受けたのでは?」
「そう言われれば、谷さんの前でオカリナを吹いた時、ボロクソに言われて・・・・」
「解りました。多分その時に谷力さんから吹き方のアドバイスがあったのだろうと思います。
そのアドバイスが、現在の安納さんの吹き方に反映されているのだと思いますよ!
それにしても、初心を忘れずにってたいしたものだと思います。」
安納さんのオカリナの練習をを聴いた時、
自分はてっきり斉藤さんからアドバイスをされて吹いていたのだろうと思っていました。
ところが、自分なりに独学で練習をしてきたと言うのだから驚きでした!
安納さんのオカリナの音が、野上の沢に心地よくこだましていた事を報告します。
とか、えらそうな事を言っている自分は、知識だけで
実践も出来ずに相変わらずオカリナ下手クソで情けない、トホホ・・・・
寛ぎ癒し空間・石臼びき手打そば「悠庵」から、
「高谷オカリナの里」までは、ちょうど20Km。
今日の旧田沼町は「初午祭り」で道路規制があり、交通整理の人が目立つ。
「高谷オカリナの里」に着くと、「風工房」のほうから、
笛の音やオルガンの音が聴こえている。
駐車場には、和子さんの車ともう1台、大宮ナンバーの車、
力さんの長女さんの御一家が、埼玉から遊びに来ていたのだ。
実は、今日3月1日から、工房に電気が入ったのだ。
契約は、40アンペア単相3線式、これで電気が使えるようになった。
来週には、東二さんが水道工事をして水が使えるようにする予定。
自分も水道ポンプ用のコンセントを設置する予定だ。
「高谷オカリナの里」に戻ると、安納さんの車が停まっている。
安納さんは、谷力さんのオカリナを注文していた人だ。
力さんが亡くなってしまったことを和子さんからのはがきで知ったとのことだったので、
和子さんにあいさつに行く。
その後、自分は「風工房」のコンセント工事の部品を購入するために、
安納さんに留守番をお願いして、コメリに買いだしに行く。
コメリから戻ると、斉藤さんが来ていて、
安納さんとオカリナの練習をしていた。
ここのところ寒いのでログハウスで過していたのだが、
今日は久々にダルマストーブに火を入れた。
しばらくすると、東二さんがやってくる。
昨日の仕事で、無理をして腰を痛めたらしく歩くのが辛そうだ。
その後、斉藤さんと入れ替わりに、
蓼沼さんが昨年末に自分が川口に忘れてきた
ギタースタンドを届けにきてくれた。
安納が帰ると代わりに、
今度は田沼の伝説のブルースマン増田さんがやってくる。
増田さんは谷力さんの友人であり、
自分にとっては、良き相談役・アドバイザー的存在の人だ。
それに、フォークソングに関して話し合える数少ない仲間の一人だ。
現在、剣道6段取得が目標らしい。
16:30 を過ぎ、ダルマストーブの火も残り少なくなった頃、
オーナーが「初午まつり」のおよばれから戻ってくる。
久々に雛人形を出したんだってオーナー宅の雛人形の写真(デジカメ)を見せてもらう。
なんと、120年前に作られた雛人形らしい・・・
今日は、久々にいろんな人に会えてよかったなぁ~