![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/5d6542e6bd2f76fac0f3b5b904777fb1.jpg)
昨日は大分涼しい1日でしたね。
午後3時過ぎ、雨降る中、外出した時の車外温度16℃でした。
さて、ミニモスラ(キアゲハの幼虫)が突然
姿を消して約3週間がたちました。
その間に何処かで蛹になっていないかと、
何度か探してみましたが見つかりませんでした。
とりあえず、ネットで調べたら、パセリを好むのはキアゲハで、
春型・夏型があって春型は蛹のまま冬を越して、
春に羽化するという事が解かってきました。
と言う訳で、行方不明になったミニモスラたちは、
春型で来春キアゲハとして羽化するものと
勝手に思い込んでいる今日この頃です・・・
と言う事は置いといて、
葉っぱを食べられ茎だけになってしまったパセリの話です。
茎だけになってしまったパセリに新しいミニモスラが5匹見えます。
コスモスの花の所にいたのは2匹だったので、
全部で6匹と言う事になります。
でも餌になるパセリの葉っぱは、ほとんどありません。
このミニモスラたちは、ちゃんと育つのだろうか?
もう少し観察を続けようかと思います。
もちろん行方不明のミニモスラの捜索もです。
本当に モスラはどこに行ってしまうのか?
一説には 蛹になる場所は他にあって移動していると
言う話もあります
今年は 4月ごろ 越冬した2匹の蛹がかえり飛んでいきました
自然は不思議です・・・
急に寒くなりました 体調に気を付けてください
ブログ楽しみにしています
コメントありがとうございます
結構離れた所まで探してみたのですが
目の付け所が悪いのか
蛹は1つも見つかりません🥲
越冬するのであれば気長に探してみます❗😀
これからもよろしくお願いします❗😀