高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'24.10.27 オカリナの里と蓬山秋まつり

2024-10-29 10:30:33 | 日記

衆議院総選挙投票後1セグでWSを見(聴き)ながら、
ベルク佐野田沼店経由でオカリナの里に向かう。
途中、小野口・小野寺付近で音声が途切れた。
11:40 オカリナの里到着、12:00過ぎ、要さん・則さんがやて来る。
話題は入院の話・イノシシの話・則さんの目標50・50の話・
他、
それから、情報で今日は蓬山(よもぎやま
)の秋まつりらしいとの事。
どおりで、長谷場の「ベジタブ野上の里」が閉まっていたはずだ。

上の写真は、写真撮った記憶がないのだが、要さんの菊の花?
誰も来そうにないので、13:00 要さんと蓬山に行く。

蓬山に着くと、丁度地元のよさこいが終わったところでした。
売店は、ニジマス・イワナの焼魚、春蘭マルシェ、ベジタブ野上の里、
餅屋、母ん母親父の6店、それにしても、人がまばらだ・・・

地元の人の話だと、広報にも載らなかったし、宣伝不足が問題らしい。
とりあえずきゅうりが安かったので2袋買って、要さんと半分こ。
桜の木には、分かり辛いかもですが、花が咲いています。

寒桜ですね。
小平の親方も来ていたので、あいさつしてオカリナの里に戻りました。
オカリナの里に着くと、百舌さんが練習中でした(写真無し)。
岩舟でオカリナ演奏を聴いてきた帰りに寄ったそうです。
暫くすると、オーナー、小平親方がやって来ます。
オーナーが防火シートと焚き火台を出してきて火を入れ暖を取ります。

焚き火で焙っているフライパンの中身は、生落花生です。
親方が、蓬山秋まつりで購入してきたものです。

途中手抜きで、焚き火に置きっ放しにしていたら焦げてしまった。

早速、熱々を頂きましたが、香ばしくてなかなか美味でした。
焚き火には薬缶も乗せてお湯を沸かして、
今シーズン初の紅茶をいれて、ティータイムです。

話題は、総選挙の話、地域毎のイノシシ🐗の処分方法の話、
間伐とイノシシ柵に関する話、等々
興味深い話を聞く事が出来ました。

気が付くと、17:00 の防災無線が鳴り出しました。
と言う事で、後片付けをして解散となりました。
昨日に引続き今日も、楽器はいっさい触りませんでした・・・
本日のオートキャンプは、3名1組様が御利用です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅で咲いていた花、その他 | トップ | 久しぶりの晴れ間、右中指の... »

コメントを投稿