数学Cの第1章「行列」の章が終わった。2次の行列について改めて学んだ。大学時代はいきなりn次の行列やら行列式を勉強したから、2次のは楽だったが、改めてこうした基本をやっていなかったと思った。もっとも高校時代には行列などは習っていなかったから、いきなり大学で勉強したときは何だか良く分からないものだった。
学生時代に、2次の簡単な行列の勉強をもっとやっておけば、いろいろな数学も楽に理解できたに違いない。なんでそういう発想が浮かばなかったんだろうかと思っている。たぶん背伸びして頑張りすぎたのかもしれない。基本は大事だということが改めて分かった。
次は数学3、第2章、「関数の極限」に入る。
学生時代に、2次の簡単な行列の勉強をもっとやっておけば、いろいろな数学も楽に理解できたに違いない。なんでそういう発想が浮かばなかったんだろうかと思っている。たぶん背伸びして頑張りすぎたのかもしれない。基本は大事だということが改めて分かった。
次は数学3、第2章、「関数の極限」に入る。