10月14日(木)
朝食はだいたいバイキング方式。


ホテル

まずは世界遺産ダヴィンチのダヴィンチの「最後の晩餐」のあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会付属修道院へ。

この教会は第2次世界大戦で連合国の爆撃で一部が破壊され修復。「最後の晩餐」は奇跡的に助かったそうだ。
最後の晩餐がある食堂へは、左の方から別の入り口が用意されていた。
現地ガイドの方。日本語で案内してくれた。

見学は予約制。1団体25人。25人が1室に入ると後ろのドアが閉まり、前のドアが開く。これを2回、3回繰り返して、壁画のある食堂へ入る。
外気を遮断するためだそうだ。
食堂内は撮影禁止。しばらく現場の雰囲気を堪能し、見学を終え、同じように1室ずつを通り、外へ。
外に出ると、教会の前には路面電車が通る。

ミラノの町並み。

まずはスフォルチェスコ城


城の正面の噴水と衛兵


ミラノのシンボル。針と糸のモニュメント

きれいなアーケード街である。商店街となっており、有名ブランドの本店がある。


イタリア土産ショップ

高かったし、まずは様子見で何も買わず。ここはトイレ休憩地。
土産ショップの外の道路。びっしり路上駐車する車の列。イタリア特有の風景。車のバンパーがぶつかっても気にしないのがイタリア人とか。
昼食


途中土産物店へ寄って
ロメオとジュリエットで有名なヴェローナへ。
つづく
朝食はだいたいバイキング方式。


ホテル

まずは世界遺産ダヴィンチのダヴィンチの「最後の晩餐」のあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会付属修道院へ。

この教会は第2次世界大戦で連合国の爆撃で一部が破壊され修復。「最後の晩餐」は奇跡的に助かったそうだ。
最後の晩餐がある食堂へは、左の方から別の入り口が用意されていた。
現地ガイドの方。日本語で案内してくれた。

見学は予約制。1団体25人。25人が1室に入ると後ろのドアが閉まり、前のドアが開く。これを2回、3回繰り返して、壁画のある食堂へ入る。
外気を遮断するためだそうだ。
食堂内は撮影禁止。しばらく現場の雰囲気を堪能し、見学を終え、同じように1室ずつを通り、外へ。
外に出ると、教会の前には路面電車が通る。

ミラノの町並み。

まずはスフォルチェスコ城


城の正面の噴水と衛兵


ミラノのシンボル。針と糸のモニュメント



きれいなアーケード街である。商店街となっており、有名ブランドの本店がある。
アーケードを出た所で左側にドゥオモが見えた。大きさに圧倒された。

ドゥオモを見学。



ドゥオモはエレベーターで屋根の上に上れる。8ユーロだったか・・・。そのくらい。


イタリア土産ショップ


土産ショップの外の道路。びっしり路上駐車する車の列。イタリア特有の風景。車のバンパーがぶつかっても気にしないのがイタリア人とか。

昼食




途中土産物店へ寄って

ロメオとジュリエットで有名なヴェローナへ。
郵便局のコピーサービスを知っていますか?
郵便局のコピーはコンビニの半分、つまり1枚5円でできる。近くの郵便局にコピーサービスがあれば大いに利用した方がよい。なにせ安いし、お得感がある。お囃子の譜を作っているが、五線紙はパソコンで作って、郵便局でたくさんコピーして使っている。もちろん、出来た譜もコピーするのは郵便局がやすいよ。

夢の島公園で行われているイベントに行って来た。囲碁将棋のコーナーがお目当てだった。6戦して2勝4敗。2勝できたからいいか・・・。

変な建物があったので入ってみた。

なんとそこは第五福竜丸が展示してあった。そういえば夢の島に第五福竜丸がおいてあることは聞いていたが、どこにあるのか分からなかった。
夢の島公園には何度か行ったことがある。バスケットの春休み合宿をしている中学校があったので、そこへ合同練習に行ったりした。
入り口には千羽鶴

第五福竜丸。結構大きい。木造船である。


甲板を見学。

後部のスクリュー。方向舵が木製だった。

何度かこの公園には来たのだが、見逃していた。船の博物館みたいに、外から船体が見えるのかと思ったら、屋内に展示されたいたのだ。
こちらは水爆実験で被害に遭ったと聞く。
広島へ行ってみたくなった。

変な建物があったので入ってみた。

なんとそこは第五福竜丸が展示してあった。そういえば夢の島に第五福竜丸がおいてあることは聞いていたが、どこにあるのか分からなかった。
夢の島公園には何度か行ったことがある。バスケットの春休み合宿をしている中学校があったので、そこへ合同練習に行ったりした。
入り口には千羽鶴

第五福竜丸。結構大きい。木造船である。


甲板を見学。

後部のスクリュー。方向舵が木製だった。

何度かこの公園には来たのだが、見逃していた。船の博物館みたいに、外から船体が見えるのかと思ったら、屋内に展示されたいたのだ。
こちらは水爆実験で被害に遭ったと聞く。
広島へ行ってみたくなった。