数学IIIの第6章「積分法」の応用が終わった。
これで数学I,,II,,IIIと数学A,,B,,Cの全部の章の問題演習が終わったことになる。煩雑なので、途中の「問」などは飛ばし、いきなりまとめの「問題」と「章末問題」を解く計画で、とりあえず現在の高校数学のおさらいをした。あと、研究問題や各教科書の巻末問題などが残っているが、これはしばらく保留。というのも、そろそろ受験の時期になるので、高校入試の問題の研究に取りかかった方が良いと思ったからだ。
高校入試伊の難問より、高校数学の教科書の方がやさしかった。教員をやっていた頃、受験の数学は塾でやるもので、われわれは授業研究をしっかりやればよい、と思っていたが、生徒に対する「受験指導」も仕事のうち、と考えれば、受験数学の研究も大事かと思う。
これで数学I,,II,,IIIと数学A,,B,,Cの全部の章の問題演習が終わったことになる。煩雑なので、途中の「問」などは飛ばし、いきなりまとめの「問題」と「章末問題」を解く計画で、とりあえず現在の高校数学のおさらいをした。あと、研究問題や各教科書の巻末問題などが残っているが、これはしばらく保留。というのも、そろそろ受験の時期になるので、高校入試の問題の研究に取りかかった方が良いと思ったからだ。
高校入試伊の難問より、高校数学の教科書の方がやさしかった。教員をやっていた頃、受験の数学は塾でやるもので、われわれは授業研究をしっかりやればよい、と思っていたが、生徒に対する「受験指導」も仕事のうち、と考えれば、受験数学の研究も大事かと思う。