※4月6日(日)13時~16時、静岡エキチカにてミャンマー地震支援「街頭募金活動」!
3月28日 マグニチュード7.7、地震発生から1週間、内戦下の中、甚大な被害が起きています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ac31cedbccd72fd08bf285e09076280213f368
静岡市在住ミャンマーの民主化求める若者たち=「静ユース」中心に「ミャンマーの明日を考える会」日本人グループも一緒に呼びかけます!
※4月6日(日)13時~16時、静岡エキチカにてミャンマー地震支援「街頭募金活動」!
3月28日 マグニチュード7.7、地震発生から1週間、内戦下の中、甚大な被害が起きています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ac31cedbccd72fd08bf285e09076280213f368
静岡市在住ミャンマーの民主化求める若者たち=「静ユース」中心に「ミャンマーの明日を考える会」日本人グループも一緒に呼びかけます!
※静岡商工新聞社からの市議選テーマのインタビュー取材でした!
商工新聞は1400を越える零細事業者で構成される静岡商工会の1か月1回発行される紙媒体の機関誌。
静岡市議選とは何であったのか、多様な観点からの質問攻め。
事務局長の坂田さんからの質問は急所を突いています。
※新潟県人会、今日は役員会と森下公園での花見でしたがあまりに寒すぎて会議室で食事会!
買い出しの料理だけでなく、選挙戦勝利も含め役員の奥様から参加者一人一人に赤飯、そして陶器をやっている会員の方から自分で創られたぐい飲みと杯をいただきました。
本当に大勢の皆さんのご支援により当選したことを改めて実感をしました。
※3月30日は誕生日、74歳になりました。選挙結果どうなっているか、気になる所でしたが、正月に二人で聴きに行こうと市民文化会館千秋楽すんぷ落語のチケットを購入していました。
まさかの妻が車椅子利用者となるなど想定外。行くかどうか迷うも気分転換した方がいいと、今日の直前の車椅子席変更可能かの問い合わせに「確保できます」。
ただ2階席には車椅子席はなくエレベーターもない、どうなるんだろう、不安感じながらとにかく会場へ行こう。
人気高い落語、春風亭昇太、超満員。
既に誕生日お祝いメッセージいただいています。ありがとうございます。
※市議会議員控室の資料整理に2日間ずっと拘束されっぱなし!
紙ベースから電子化が時代の流れですがなかなか転換できず。
まずは廃棄すべきものを取り出しました。
まだ例えば総務計画関係の資料の削減が進んでいません。
3月31日がタイムリミット!
厳しい!
※駿府城公園のお掘りの桜が日増しに綺麗に、自撮りしようとしたら「撮りましょうか」の優しい声かけ!
仕事帰りの女性2人、一瞬躊躇しましたが、図々しくも「お願いします」。
撮って貰ったのですが、桜を構図上でもっと見せたいと再撮影をお願いしました。
「いいですね」の撮りたい側の気分盛り上げるような素早い対応に感激してしまいました。
桜は見頃、静岡祭りまで持って欲しいですね。
※我が町内、自慢のお花畑!
ボランティア、自主メンバーが育てています。
ホントに綺麗なお花畑です。
※久方ぶりセノバ前街宣、つい「市議会議員候補のまつや」が、「即戦力になれるように精進したい」新人議員の姿勢に見習わないと!
当然ながら市議会議員選挙の総括を4つの観点で話しました。
1,議員それぞれの4年間の審判、
2,難波市長誕生の中間評価、
3,女性議員全員当選の意義、
4,国政・政権交代の前哨戦
※静岡市議選・当選証書授与式―国政野党系候補者の躍進に注目集まるが物価高騰、災害、有機農業、アリーナ、マイナ保険、少子高齢化、気候危機対策など足もとの自治体施策をどう展開するか、じっくりと考えたい!
まずは、まつや清の議席を確保いただいた市民の皆さんに大感謝です。
新人議員、女性議員、新しい顔ぶれに大きな期待がわきます。
通称で選挙戦を闘いぬいた議員の皆さんは私だけでなく女性議員の高塚議員、松井議員の2人がいらっしゃいました。
6月議会には「選択的夫婦別姓の法制化求める意見書」をぜひとも採択したい、と強く思いました。
※選挙戦ファイナル!
素晴らしい闘いぶりでした!
インターン生の日々の変化に驚くばかり!
老荘青のボランティア選挙は絶えず新しい主体を生み出す!
あとは明日の結果を待つのみだが、まだまだやれることがある!