上記以外の答弁のいくつかのポイント。詳細は後日にしますね。
1、宿舎資材輸送のための「通行許可」は市議会決議、林道条例目的と整合している。
2、今後、宿舎建設のための通行許可、林道整備のための通行許可、本体工事のための通行許可、その都度提出される
3、林道整備のための通行許可については現段階でJR東海から林道改修場所は示されていない。
4、希少種「アオキラン」の現地確認は必要に応じて行う。
5、水資源については上流・中下流これまでどおりのスタンスで臨む。
6、県の有識者会議から要請があれば「水資源調査」資料は提供する。
7、大井川利水関係協議会へは参加を求められれば参加する。
一番のポイントは、環境アセス評価書で河川流量の7箇所での減水量提示に対しての県からの渇水期における減水量提示を求められるも西俣・東俣の大井川源流など3箇所を非公表としている実態を本会議上で資料として全議員、行政当局に提示し静岡市としてJR東海に数値の開示を求める要望したことでしょうか。
※質問原稿(実際は答弁への対応もあり、このとおりではありません)
≪南アルプスとリニア新幹線について≫ 2018年9月27日
<1回目>
6月20日の静岡市とJR東海の基本合意は、南アルプス環境調査などリニア沿線住民からの静岡市への大変高い評価、そして水資源巡る8市2町との信頼、これらを失う事態となっています。JR東海という巨大組織相手に、8市2町のみならず静岡県をも巻き込み南アルプスエコパークの大義を掲げ交渉手腕を発揮できるリーダー力があるのは静岡市であるわけです。ところが9月14日1日だけの審査で12月25日まで219台「宿舎建設資材輸送」車両の通行を許可しました。JR東海は許可された14日に宿舎工事着手前事後調査報告書を静岡県に提出しました。これに伴う1ヵ月後の県民・識者・静岡市の意見聴取後に表明される県知事意見前に通行を許可したことは環境影響評価法の理念に反しているといわざるを得ません。更に9月20日記者会見では水資源巡りJR東海と県との合意がなくても林道通行許可を出すとまで発言しました。静岡市がこれまで同様に「水、残土、環境」で主張を貫けるのか危惧するところです。6月基本合意~9月林道通行許可まで検証の意味で質問を致します。
「1」林道の通行
1、合意書の第5項目「トンネル工事に必要となる許認可を含む行政手続きに速やかに対応する」とありますが、①その意味及び、
②1)2014年の南アルプスエコパークリニア新幹線市議会決議及び、2)「南アルプスエコパーク林道条例の第1条の目的と整合しているのか、伺います。
2、林道の「通行許可」市長コメント「適正な審査」とは何か。
<2回目>
「1」林道の通行
南アルプスエコパークという冠をつけた林道条例の改正は2014年2月「南アルプスの自然環境の保全、ユネスコエコパークとの整合を図ることは絶対の条件である」とした歴史的決議を受けたものです。その意味で林道条例第1条の「自然環境の保全」は行政手続での林道周辺の環境という狭い意味でなく林道通行の目的となる「宿舎建設」、今後の「林道整備」「本体工事」における自然環境と併せて判断されるべきものです。
1、林道「通行許可」は県にいつ連絡したのか、また、今後の林道の通行許可申請に際し、県との情報共有をどう進めていくのか。
「2」環境の調査
1、9月14日JR東海の事後調査報告書について伺います。
①事後調査報告書とは、予測が難しい項目等について追加調査を行い、それらの結果を取りまとめたものです。今回の報告書では、宿舎建設予定地に生育していた希少種「アオキラン」を昨年10月に移植していたとしています。この報告書について、県知事から意見聴取があるはずですが、どのように対応するのか。
②アオキランの開花期は9月ですが移植が成功したか否か、宿舎建設までに現地確認を行うべきではないのか。
③今後の林道整備においても環境保全対策が重要と考えるが、市としてどのように対応するのか。
「3」基本合意書
6月20日合意は「交渉ごと」として秘密裏に進められました。
1、協定締結に至る協議経過はどのようなものであったか。
2、知事は県民の6分の1、62万人の住民の命に関わる水問題に来年2月に科学的結論を出すとして水資源・自然環境の有識者会議を設置しリニア新幹線の路線変更まで要求しています。水問題に対し、昨年2月市長意見として生態系の観点で「トンネル湧水全量を減水地付近に戻すこと」を主張してきましたが、市としてどのように取り組んでいくのか。水問題での市長発言は不可解でした。
<3回目>
「ぬけがけ」というような基本合意への「非難」を解消していくために「水、残土、環境」に対する静岡市の姿勢が問われています。
「1」林道の通行
1、JR東海が宿舎建設に着手する場合は改めて通行許可が必要となるのか。
2、冬季の通行許可申請があった場合はどう対応するのか。
「2」環境の調査
1、県の有識者会議では減少する毎秒2tの詳細を明らかにしないJR東海に厳しい批判が出ました。静岡市は水資源調査に関し1都6県の全自治体の中で唯一、解析モデルを持っており部位別トンネル内湧水量、渇水期流量予測、導水路トンネル内湧水1.6tのうち戻る推量は0.5tとするデータを持っています。調査結果を県・有識者会議に提供する考えはあるのか。お手元資料時間あれば解説。
「3」基本合意書
1、静岡市は2005年の大井川田代ダムめぐる東電への「水返せ」運動の際に協定締結における水利流量調整協議会の当事者になった経緯があります。呼ばれていない、参加を断られたでなく関係8市2町、県との連携、修復のために大井川上流部を有する行政体として設立された大井川利水関係協議会に参加すべきではないか。