まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

『沖縄の拒否権』 東京新聞、山口二郎さんの「本音のコラム」

2010年05月30日 | ニュース・関心事
以下のコラム、この間の社民党の連立離脱に対する違った角度からの指摘ですが、どう評価すべきでしょうか。

※※

28日、鳩山政権が普天間基地を沖縄県名護市辺野古に移設するとの方針を閣議決定した。この問題は旧政権が作った枠組みに落着するとの見方が広がっている。

しかし、この問題はまだ決着していない。辺野古沖に新しい滑走路を建設するためにには、海の埋め立てが必要であり、それには知事の許可が不可欠である。つまり、辺野古への移設に対して、沖縄はまだ拒否権を持っているのである。

福島社民党のけんか別れは愚劣な判断だったと思う。辺野古移設が実現するためにはあとひと山、ふた山ある。民主党をハト派に引き留めるためには、社民党が連立にとどまることが必要だった。一時の自己満足のために大局を見失うというのは、日本の左翼にありがちな玉砕主義である。

沖縄からの報道を見ると、鳩山首相の県外移設方針のおかげで、沖縄に保革を超えた大きな合意ができ、不可逆のものとなった感がある。今度ばかりは経済界も県庁も、基地の見返りに札束を積み、地域振興の名の下に無益な公共事業をヤハコモ作りを進めてきた従来の国策を、拒絶する強い意思を持っている。

中央の政治家や官僚、メディアは、沖縄県民を侮るべきではない。中央政府や無関心な国民が沖縄だけにツケを回す姿勢を改めないならば、辺野古基地は第二の成田空港になる可能性がある。


第4回エコビレッジ国際会議TOKYOに参加

2010年05月30日 | ニュース・関心事
5月28日~30日、東京麹町の城西大学紀尾井キャンパスで開催された第4回エコビレッジ国際会議、3日間で50を越える公園やワークショップに29日だけ参加してきました。非常に刺激を受けました。

主催者がビーグッドカフェというNPO法人。まちづくりの原点といろんなモデルケースが紹介されていて魅力的な事例がいくつもありました。既に静岡市にはエコ団地「池田の森」が実践されています。

エコビレッジとは、エコロジー的観点、世界中の伝統的文化の知恵、現代の知識・技術を融合させた居住空間、まちづくり運動です。失われて村落共同体を現代的に再建しようというもの。

特に面白かったのは「エコビレッジ学会準備会」。呼びかけた糸長浩司さんはパーマカルチャー・センター・ジャヤパンの代表理事。12人の専門家が8分づつご自分の専門テーマを紹介していきます。

何故、いま、エコビレッジ学会について「歴史の中でのエコビレッジをまとめてみたい。エコビレッジを作りたいという高ぶりの思いと一方で客観的な目が必要で、方法として学会」を語ってくれました。

報告テーマは、米国のユートピアとフーリエ主義、居住学(コーポラティブ、エコハウジング)から、持続可能なデザインプロセス、建築・居住史から、都市計画から(団地再生、アーバンエコビレッジ)等。

「池田の森」づくりの歴史的社会的意味について教えてもらいました。広げたいですね。こうした実践例を。



普天間・日米共同声明への「深い失望と若干の希望」

2010年05月28日 | ニュース・関心事
今日は、普天間基地移設をめぐって民主党連立政権が緊迫感伴いながら大きく揺り動いた1日となりました。「沖縄を裏切れない」と閣議への署名を拒否した社民党党首の福島みずほ少子化担当大臣。

21:00からの記者会見で沖縄への負担継続と福島大臣罷免にお詫びをし続けた鳩山首相。この構図は何なんだろうか。本来なら双方で独自の政治主張を明確にして参議員選挙を闘うと宣言すべきところです。

つまり、民主党としては畑山首相の退陣、日米合意、閣議決定内容のご破算、政権の建て直しで参議院選挙に臨む。社民党は、福島党首に代わる大臣派遣して民主党連立合意の再確認、という事だろうと思います。

報道ステーションで寺島実郎さんは「深い失望と若干の希望」とのコメント。「深い失望」とは、日米合意が基地や地位協定について本質的議論もなされず、逆に実務者側の封じ込め意図をもとに結ばれている点。

「若干の希望」とは、皮肉を含め鳩山首相の「少なくとも県外、そして国外」発言が、日本国内への米軍基地の分散化論など日本の主体的安全保障とは何かについて本土での国民的議論を生み出す素地を作った点。

このコメントから考えなければならない事は、連立政権が「県外、国外」を実現出来なかった最大の理由は何であるのか、そして、この参議院選挙でどの政党、どの候補者を選べば沖縄の基地はなくなるのか。

後味のよくない政治戦が続きます。

月明かりの中、蛙の声響く水田風景

2010年05月28日 | ニュース・関心事
天候不順が続きますが、東京からの帰り道、月明かりの中の水田風景に見とれていました。蛙の鳴き声がげろげろと響き渡り子どもの頃の記憶が蘇ってきます。この田んぼに今、足を踏み入れられるだろうか。

水の張られた田んぼの一面、月光に反射して夜とは思えないその景色になんともいえない風情を感じてしまうのは年齢のなせる業でしょうか。写真を撮ればよかったと今、後悔しています。夢幻のようです。

この自然の中のひとときに幸せを感じてしまっている自分はどこに向かって走り続ければいいのだろうか。青春時代のように湧き上がってきてしまう自己エネルギーをややもてあましている自分がいます。

人は時とともに自分の果たす役割を自己覚醒するものだと言い聞かせながらも、全力疾走したい、ただ、走り続けたい、そんな我がままな自分が見えてしまう、しかし、これも、年齢のなせる業かも、です。

そして、再度問いかけてる自分、今、田んぼに入って田植えが出来るのだろうか。あのぬるっとした泥の中に足を踏みいれてその感触を楽しむ、いや、入れたとたんに出たくなるかも知れない、そんな自分、かもです。




沖縄をめぐる政治的混乱の中での参議院選挙、市長選挙

2010年05月27日 | ニュース・関心事
「連立を維持」しながら、日米合意では普天間基地の辺野古周辺を明記、政府決定としては「辺野古周辺」を盛り込まないというダブルスタンダードの離れ業は果して実現するのでしょうか。

政府決定しないなら鳩山首相の退陣しかこの隘路を突破する道はありません。民主党内において沖縄問題の先送りと退陣、新首相による参議員選挙体制の構築は可能であるのか、不透明な政治状況です。

そうした中で参議員選挙での「みんなの党」の川井純一さんの出馬表明、そして、来年市長選挙における田辺信宏さんの出馬の意思表明と政治のあわただしさが伝わってきます。ここはじっくりと状況把握です。

6月5日(土)14:00より15:30、「参議員選挙でどの政党、候補者を選んだらいいのだろうか」をテーマに静岡県立大学の前山亮吉先生の「静岡県民の投票行動の分析」についての勉強会が開催されます。

主催は、地域政策研究所(代表 西野啓子)で、会場は市民文化会館第一会議室です。これまで「新型インフルエンザ」「住民基本台帳ネットワーク」などテーマに勉強会を開催してきました。

シベリア抑留者への特別給付金支給の法制化

2010年05月25日 | ニュース・関心事
第2次大戦後、旧ソ連のシベリアやモンゴルに強制抑留された人に特別給付金を支給する特別措置法案が通常国会に提出され、成立する見通しとのことです。私の父もシベリア抑留者でが昨年3月に他界しました。

今日の多くのマスコミのチャンネルで特集的にこの問題が伝えられています。日本の敗戦によって捕虜となりシベリアに送られていった旧い映像がいくつも出てきます。私の父はどこにいたのだろうか。

旧ソ連の資料の整理と解読によって少しづつ実態が解明されつつあるようですが、抑留者60万人、死亡者6万人、そのうち2万数千人の身元が不明。60年にも渡って放置して来た国家責任は明確にせねばなりません。

父の生きているうちにシベリアに行って父の口から厳しかった抑留生活を聞きたかった、というのは私の側の勝手な希望でした。父は一切そのことに口を封じてきました。今は、その声も聞けません。

痴呆症状が出てきた時に戦場での野営の時のやり取りを語っていた父を見た時、戦争という「心の傷」が一生かかっても癒されることが無いことを目の当たりにしました。私がやらなければならないことは。

やはり、父が歩んだシベリア抑留の足跡をひとつひとつ自分の目と耳でで確認すること、だと言い聞かせています。

草薙運動場での野球場の拡張はOKで体育館はダメにみる市長の恣意的裁量

2010年05月24日 | ニュース・関心事
5月20日の「東静岡周辺の賑わい創出に向けた県・市検討会議」で静岡市が示した草薙体育館建築の建築基準法による用途地域規制について」資料は、体育館の静岡学園跡地出の建設を許可しない根拠となってます。

理屈は以下です。静岡学園跡地は第二種中高層住居地域に指定されており1500㎡以上の床面積の建築物を建てることはできない。現在の体育館は第一種中高層住居地域にあるが、既存不適格建築物とのことです。

そうしますと、現在の同じ場所に同じ規模の建物であっても基本的には許可できないということになります。ということは、あの地域で草薙運動公園地域での1500㎡以上の建物は全て建替えはできません。

勿論、特例許可制度があり、公益的であること、建築審査会の許可が出る場合は可能とのことです。この理屈で行くと野球場の拡張も静岡市は許可できないことになります。勿論特例許可は出来ます。

今まで、静岡市は野球場の拡張について「ダメ」などということは言ってきませんでした。今回の静岡学園跡地に建設は「ダメ」で、既存不適格建築物である野球場の拡張はOKというのもおかしな話になります。

沖縄の怒りと鳩山首相の政治責任

2010年05月23日 | ニュース・関心事
鳩山首相が沖縄に出かけ、日米合意した普天間基地の移設先として辺野古周辺と沖縄県知事、市町村町長に伝えました。知事との面談はライブ中継となり、「極めて遺憾、極めて厳しい」発言が全国に流れました。

「最低でも県外」「5月末決着に向け職を賭す」「決着の中身は日米合意、地元合意」としてきた首相の立場からすれば、「辺野古周辺」などという説明は「説明にならない」ことは当然に熟知しているはずです。

自らの政治的責任を心底考えているのであれば、「辺野古周辺」が閣議決定できない、民主党総体として合意できない、状態で先送りできるような政治環境をつくりあげることを最後の仕事にするべきと思います。

同時に本土世論が「日米安保を7割が支持しているとするなら、7割の方々に基地を引き受けることが日米安保の支持である」ことがわかるようにして、軍事同盟化した日米安保の再編に努力すべきです。

これは本来の鳩山首相が掲げてきた「東アジア共同体」との関係において、アメリカと率直に話し合うべきであるにもかかわらず、北朝鮮の魚雷発射事件を口実に「抑止力」の展開は、まさに場あたり的です。

民主党内の「リベラルグループ」の川内議員、平岡議員、近藤議員の方々の民主党内の「県外移設」グループのひろがりに向けた奮闘を期待するばかりです。社民党も連立離脱の前にやることがあるはずです。

口蹄疫で非常事態の宮崎県、タオル、バスタオルの送り先

2010年05月22日 | ニュース・関心事
口蹄疫で非常事態が宣言されている宮崎県。
延岡市議の大西幸二さんからの要請です。

口蹄疫が宮崎県全体に広がり、畜産は全滅の危機のようです。
現在、殺処分したあとにシャワーを浴びタオルやバスタオルつかいますが、感染防止のため、使ったタオルは廃棄処分しなければいけません。そのためタオルやバスタオルが圧倒的に不足します。

被害の大きい川南町ではかなりのタオルが集まり仕分けが大変なくらいになっています。しかし、これからの広がりを考えるとストックして必要な所に配布するということがこれからの課題です。

そこで、お願いです。
タオルやバスタオルを送ってください。
送っていただける方は、以下の所にお願いします。

〒882-0837 宮崎県延岡市古城町5-39-1 大西幸二
(延岡市議会経済環境員会委員長宅)
Mail koh-2-oh@ma.wainet.ne.jp

宮崎県知事、「口蹄疫非常事態宣言」!寄付金、タオル支援始まる

2010年05月22日 | ニュース・関心事
「口蹄疫」、最初は耳慣れない言葉だなーと自らの知識不足を感じながらこの伝染病がどのような病気であるのか、少しづつ情報を気にし始めたいましたが、遂に東国原宮崎県知事の「非常事態宣言」。

ウイルスの封じ込めを狙っての感染牛、豚の殺処分、国に対策本部が設置され赤松農水大臣の1000億円の支援発表。極めて深刻な事態が全国伝わるようになりました。ある意味「阪神大震災」レベルの災害です。

私に長年の友人で「虹と緑」の仲間でもある延岡市市議の大西幸二さんに電話したのが2日前の夜中。「口蹄疫問題での情報発信してほしい」と。現在経済委員会委員長とのことで「毎日対策に追われています」。

「今、全国にバスタオル支援を呼びかけようかと議論しちょります」。そうしたら昨日、同僚の宮沢議員が「静岡大学の先生からバスタオル支援を呼びかけれらています。できることは」と電話かけ始めています。

ツイッターでも情報が流れているようで次から次に宮崎県にタオルが集まりはじめているとのことです。マスコミ報道で、口蹄疫、鳥インフルエンザ、BSEとの比較が載せられていました。

実は、大西さんとの議論の中で口蹄疫ウイルスとは何か、危機管理対策とは、などかなり突っ込んだものとなりました。「とにかく、現場の私達も勉強、勉強、対策、対策なんです」。しっかりと考えねば!!