

「静ユース」の皆さんはまさに「Z世代」です。
「静ユース」メンバーと実行委員会メンバーが寒い中、青葉公園でひょっとして参加された方への連絡で立ってくれた。
実際に参加するつもりで来てくれた方がいらっしゃたということです。
感謝!
https://www4.nhk.or.jp/myanmar0201/
議会質問や政策研究、少数派議員の相談など研究支援センターです!
※※※
県内11の自治体から16人の議員と6人の市民の方々の参加があり活発な議論が展開されました。
市民自治とは、議員とは、議会とは、いろんな課題が沢山あります。
市民派議員の第一世代としての経験を新人議員の方々に伝えていきたいと思います。
議長から各議員や静岡商工会議車など幅広いミャンマー応援基金呼びかけ表明!
※※※
議長はじめ各会派の皆様からはとても暖かい言葉、力強い励ましの言葉が静ユースメンバーにありました。軍事独裁政権は依然として力を持っていますがミャンマーの民主主義の回復に向けて静岡市議会としての応援の一歩が始まりました。これも在静岡のミャンマーの若い世代の1年間にわたる活動があったればこそです。まだまだ苦難の道は続きますが市議会の各会派の皆さんと一緒にミャンマーの若者と共に歩んでいきたいと思います。
そして無料検査はもっと「いつでも誰でも何度でも」拡大すべきではないだろうか!
※※※
飲食店には協力への補償措置が掲げられています。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-manenboushi2.html
※※※ 完全オンライン、総務省・財務省官僚と田中信一郎千葉商科大学准教授ゲスト! ※※※
決算議会と並ぶ予算議会、自治体議員にとって頭の痛い季節です。 オミクロン感染者、本日338人、尋常な状態ではありません。 市民の皆さんの声が届く市議会実現のために奮闘してまいります。 http://jjc.jpn.org/pdf/20220210/00.pdf
高齢の場合、筋肉がつくのでなく衰えるのを食い止めるだけ!ですね。
※※※
6年間使ったシューズはごみ底がはがれて来ていたので新品購入。
11㌔で右足かかとの靴擦れ、やはり慣れるまでこんなものですね。
走るっている途中に玉田大分県議から電話。
「昨日は不幸があって連絡できず。被害は大丈夫」とのことと。
家の模様替えでタンスなど耐震対策と固定金具取付けで「ビス打ち機」購入!
※※※
トンガ火山爆発による「空振」による津波という新たな気象情報をエアたばかりの最中、本日の大分宮崎地震。2つの原発の「異常なし」情報にひとまず安心。ただ、友人の玉田県議は大丈夫かな。豊後大熨は震度4でした。タンス、本棚の固定危惧による防災対策、「ビス打ち機」はとても便利です。