まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

「背骨のレントゲンはとってもきれいですよ」に気分が解放されました!

2009年09月29日 | ニュース・関心事
ぎっくり腰の不安と痛みの中、今日の午後、日本語教育センターの理事でもあり、整形外科医の伴野さんの所で診察を受けました。診察とレントゲン、そして、電気マッサージ、どんな診断が出るのか。

レントゲンを見ながら「まつやさん、レントゲンはとてもきれいですよ。ぎっくり腰にまでいっていません。筋肉痛と理解していいでしょう。痛みがなくなるまで、少し、休んで、そして軽いストレッチを」。

なんか、気分がスーとしたと言うか、すごく明るい気分になりました。不思議ですね。それにしても、電気マッサージ、痛みがなくなりました。眠った後、明日、どうなるかわかりませんが、今は快調です。

人間、この体に何かあるときの気分と今の気分、全く違います。気分を転換、また、元気に動き始めたいと思います。

「官僚依存は自治体の方が強いのでは」、指定都市シンポで新藤千葉大教授発言

2009年09月29日 | ニュース・関心事
朝日新聞ホールで開催された「みんなで考えよう 地方分権 指定都市地方分権シンポジウム」、今日の質問打ち合わせを途中で退席させてもらって、遅れての参加でした。

前半、丹羽宇一郎さん(地方分権推進改革委員会委員長)の問題提起、後半、新藤宗幸さん(千葉大学教授)、坪井ゆづるさん(朝日新聞編集委員)、矢田立郎さん(指定都市市長会会長・神戸市長)のシンポ。

新藤さん、坪井さんの両氏は、国を批判しつつも、分権が進展しない理由を、自治体の側の「財源が出来ないから、分権進まないという認識にある覚悟のなさ」を指摘、一方で矢田さんは、全く逆の主張。

「分権、分権と言っても財源がなかればどうにもならない、財源移譲がまずなければならない」。この流れの中で、新藤さんが、標題の発現をしました。確かに、自治体の側の「官僚依存体質」からの脱却。

まさに、的を射た発言と思えました。明日も、質問打ち合わせ。テーマは「政権交代後の市政運営」と「新型インフルエンザ対策」。10がつ5,6,7日の質問にあわせての準備です。

「官僚依存は自治体の方が強いのでは」、指定都市シンポで新藤千葉大教授発言

2009年09月29日 | ニュース・関心事
朝日新聞ホールで開催された「みんなで考えよう 地方分権 指定都市地方分権シンポジウム」、今日の質問打ち合わせを途中で退席させてもらって、遅れての参加でした。

前半、丹羽宇一郎さん(地方分権推進改革委員会委員長)の問題提起、後半、新藤宗幸さん(千葉大学教授)、坪井ゆづるさん(朝日新聞編集委員)、矢田立郎さん(指定都市市長会会長・神戸市長)のシンポ。

新藤さん、坪井さんの両氏は、国を批判しつつも、分権が進展しない理由を、自治体の側の「財源が出来ないから、分権進まないという認識にある覚悟のなさ」を指摘、一方で矢田さんは、全く逆の主張。

「分権、分権と言っても財源がなかればどうにもならない、財源移譲がまずなければならない」。この流れの中で、新藤さんが、標題の発現をしました。確かに、自治体の側の「官僚依存体質」からの脱却。

まさに、的を射た発言と思えました。明日も、質問打ち合わせ。テーマは「政権交代後の市政運営」と「新型インフルエンザ対策」。10がつ5,6,7日の質問にあわせての準備です。

第10回ゴミゼロフェスタ成功のニュース

2009年09月27日 | ニュース・関心事
以下のニュースが、ゴミゼロの壷阪道也さんからいただきました。ぎっくり腰で短い時間だけの参加でしたが、昨年を上回る市民とリサイクル品が集まったとのことです。よかったですね。

会場を貸してくれる静岡市、NGOの皆さんの熱意、ゴミ問題に関心を持っている幅広い市民層に支えられている市民協働イベント。下記のコメントでも私達、政治にかかわる人間への批判も示されています。

静岡の未来を一緒に考えていきたいものです。
ご苦労様でした。

※※

多くの皆様のご協力で、大成功に終わりました。

入場車台数283台カウント(昨年234台)※スタッフを除く推定入場者数800~900名ボランティアスタッフ60名(昨年68名)
昨年のよりも、車台数は多かったのですが、車の流れもトランシーバーや事務棟前の駐車場の活用などまったくスムーズに流れ、渋滞は少なかったです。

集められた不用品も多くの方に持ち帰られました。古着の量も半端ではありませんでした。持ち帰りも多かったです。子供、女性モノはもちろんですが、男性コーナーの持ち帰りも良かったです。しかし、開発紙業に持ち帰ってもらった量は大型車一杯の古着でした。量のすごさは感じられました。

私達の目指すものはリサイクル(再資源化)の前にリユース(再利用)を進めることであるし大量廃棄の社会に少しでも歯止めをかける方策です。靜岡市レベルでできることは未だたくさんありますが多くの政治家、行政関係者が未成熟であることは残念ながら確かです。

でもありがとうございました。
大きな一歩であったと思います。

楽しい休日が、防災訓練でぎっくり腰

2009年09月26日 | ニュース・関心事
笑えない話です。
無理しなければ良かった、です。

緊急用タンカ、毛布でつくるものです。
まさか、こんなことになるとは。

持ち上げようとした瞬間に、重い、勿論、頑張って持ち上げました。
動作が終わりました。
その場を離れて2,3分すると後ろの腰に鈍痛が走りはじめました。

うー!
これ、何だ!

腰を動かしてみても何か、違和感と痛み。
ぎっくり腰だ、これは。

とにかく、安静に、は分かっているのですが、ぎっくり腰を認めたくない自分がいます。

無理して、午後、動きました。
もうだめです。

横になります。

8・11駿河湾地震・災害復旧費・専決処分で議案質疑

2009年09月25日 | ニュース・関心事
今日から9月議会本番。初日でしたが、駿河湾地震・災害復旧費・専決処分について議案質疑をしました。答弁の主旨は、原状復帰をめざした、災害復旧費の補助金申請で急いでいた、というものでした。

しかし、東海大地震が確実視されている中で、議会としてこの地震から何を学ぶか、地質専門家の塩坂邦雄さんの問題提起をど受け止めるか、臨時議会が開催される必要がありました。

前半は、議員の方々も真剣に聞いてくれました。終わりの方は、やや、「議案質疑の範囲をこえている」としてのヤジが飛び交いました。質疑終了後に、「県議会に帰れ!」発言には驚きました。

そのあと16:30まで08年決算報告と補正予算説明で一日中、当局側の説明を聞きました。かなりの重労働です。準備は相当に大変で、集中力と勉強が必要です。その前に10月5,6,7日が総括質問。

そこでの最大のテーマは、「政権交代後の市政運営」についてです。初日で、自民党、公明党、無所属と私4人が同じテーマで質問に立ちます。民主党政権が補正予算凍結。注目の議会です。

※※

議案 第146号 質疑              2009年9月25日
 <これは原稿で、変化しています。議会インターネットあります>

<第一回>
「1」 専決処分の経緯について
 8月11日に起きたいわゆる駿河湾地震は、M6,5、震度5強と比較的小さな地震でありましたが、東名高速道路吉田インター付近での盛り土部分の崩壊をひきおこし夏休みUターン客への多大な影響や、浜岡5号炉での基準値450ガルをこえる加速度を記録しいまだ停止状況が続くという現状の中にあります。これがエネルギー量にして200倍を超える東海大地震であったなら、一体、どのような被害をもたらすのか、ある意味、駿河湾地震は「神の恵み」かもしれないと思えるような、多くの教訓を与えてくれたと言えます。勿論、静岡市内においては、お一人の方がなくなるという痛ましい被害を忘れてはいけません。

 さて、そうした中で、地震対策復旧費として専決処分された議会への報告としてある第146号議案への質疑を行います。

1、 16日の議会運営委員会において、財政部長は「地方自治法第179条に基づいて専決処分し、同法第3項により議会に報告するものであります」と説明されました。ただし、第179条では、「普通地方公共団体の長において議会の議決すべき事件について特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき」 と言う条件を付しています。今回のケースが、この「緊急を要する」と「議会を召集する時間的余裕がないことが明らかである」と判断した理由はどのようなものか、お伺いします。


2、 あわせて、過去の3年間でどのような専決処分をおこなってきたのか、今回のような災害復旧費用はあったのか、お伺いします。


「2」 専決処分の絞込みと地震分析について
1、 地震発災後、被害情報の情報収集体制と被害総額、復旧費算定はどのような経緯を経て、13億円余、11億円余に至り、どのような基準や経過で専決処分額約3億8000万円が決定されたのか。

2、 専決処分の決定において、今回の地震がどのような地震であったのかの分析と評価を行っていたか、その内容はどのようなものか、お伺いします。

「3」 駿府公園中堀石垣、駿府城外堀石垣の復旧費について
1、 専決処分3億8000万円の中に、駿府公園中堀石垣補修設計費1100万、外堀石垣補修設計費2100万円が含まれているが、その内訳について伺いたい。

2、 この専決処分のそれぞれの石垣補修設計日には、横揺れによる軟弱地盤被害であるのか、活断層による縦揺れに基づく被害であるのかなどの調査費は含まれているのか。

といいますのも、この設計費を前提に、石垣復旧費が中堀で3億円、外堀で3億7800万という多額な復旧費が参考資料で議会に示されています。専決処分の中に含まれています中央体育館の電灯設備補修7100万、当座の原状復帰で、今、メーカーに何故、落下したのか調査を依頼しているとのことです。この中堀、外堀もそうですが、どのような地震、つまり横揺れ、縦揺れなどどんな地震が起きたのか、そのことにより対策のための復旧費も変わってきます。その意味で、今回の調査費の中身が重要になります。

以上、第一回目の質問を終わります。


<第二回目>
「1」 専決処分の経緯について

1、 専決処分の条件は二つあります。緊急性と議会を開催する時間的余裕がない。二つのいずれも「明らかであること」が義務付けられています。緊急性については、理解できます。しかし、「議会を召集する時間的余裕がないことが明らか」ということが今回のケースに当てはまるのか、否かです。地震は8月11日に発生しました。9月26日に市長は記者会見、9月2日に専決処分をしています。3週間という時間的余裕がありました。しかも、8月18日段階で早々と中日新聞誌上で、市長の専決処分方針が報道されています。

  また、先ほどの答弁で過去3年間における専決処分は、3億円を超える
ものとしては、年度末の債務負担行為、年度替わりの国民健康保険財政、あ
る意味、予算議会での予測のつくもの、あるいは、議会としても了承済みの
流れの中にあります。今回のような災害復旧費、しかも、東海大地震が来る
ことが確実視されている中で、ひょっとして、東海地震では、と多くの方々
が認識した駿河湾地震の復旧費です。臨時議会開催が必要であったし、開く
ことができたといえます。果たして、自治法の第179条にあてはまるケース
なのか、大いに疑問があるところです。

 改めて、地方自治法第179条の「時間的余裕がないことは明らか」
は今回のケースの場合、何を指すのか、お伺いします。


2、 次に臨時議会開催の問題です。ただ、残念ながら、議会の召集権は現段階では市長にあります。
しかし、この間の分権議論と議会改革議論の中で、第28地方制度調査会において議会の召集権は議長に、と言う流れが一方で作られながらも法改正では議会運営委員会の議を経て開催請求権の認定でありましたが、いずれにしても本来議会に招集権があるのが筋であります。
また、議会改革議論の中では、専決処分については、都道府県議会制度研究会において「専決処分理由のすべてが「長において議会を招集る暇がないと認めるとき」を理由とするものとなっている。しかしながら、通信及び交通手段が高度に発達した今日、真に「議会を招集する暇がない」という状況を生じることはほとんどありえず、実際の専決処分は、単に事件の簡易性と行政運営の効率性の観点から行われているのが実態である」とし、改革案として「議長と首長が協議の上、議会を収集する暇がないと認めるとき」が示されてきた経過があります。

その意味で、「議会を召集する時間的余裕がないことが明らか」であるとするためには、二元代表制の一方の極である議会側への市長の説明が必要です。

専決処分について、市長は議会に対していつの段階で説明し、議会側からどんな対応があったのか、お伺いします。


「2」専決処分の絞込みと地震分析
  専決処分の約3億8000万円余の絞り込み過程について答弁をいただきましたが、地震分析については、行っていないとの答弁であります。
  
1、 絞り込み過程には、緊急性による原状復帰と地震が軟弱地盤による被害であるのか、活断層による被害であるのか、による対策は一緒の場合と異なる場合があります。その意味で、この絞込み過程で、県との協議並びに気象庁及び防災研究所などとの地震分析に関しての情報収集はされたのか、お伺いします。



「4」 駿府公園中堀石垣、駿府城外堀石垣の復旧費について

  専決処分の補修設計費の内訳の答弁をいただきました。その中には、軟弱地盤から来る被害であるか、活断層による縦揺れによる被害かについての調査は含まれていない、とのことでした。
  中堀、外堀については、東大地震研究所の方々が、発生後8月19日に現場調査を行い、8月26日にホームページ上でも公表されております。私どもの会派としても、9月10日地質の専門家である常葉大学講師で、「NPO法人・富士川断層を観察する会」で活躍された塩坂邦雄さん、8月11日朝に石垣崩落現場を調査されている方です。氏による解説で、宮澤議員と一緒に現場検証を行いました。東大地震研究所では、静岡市としての4箇所の石垣被害確認に対して5箇所の被害箇所を提示しています。崩落と石垣の「孕みだし」、そして5箇所目については地盤沈下と石垣のせり出しについて言及されています。

塩坂氏によれば、石垣は岩盤強固な安倍川扇状地に作られたもので本来地盤は強い場所、そこで、このような崩落が起きるということは活断層による崩落と考えるべきで今後の地震対策に軟弱地盤対策だけでなく活断層対策も検討していく必要がある、更に、崩落は盛り土の部分だけと推測できるので、復旧費の3億円とか、3億7800万はかなりの削減になるだろう、との指摘をしています。

 そこで、東大地震研の26日公表した5箇所にわたる調査結果の成果は、この補修設計費に反映されているのか、お伺いします。

鳩山外交!国交大臣のダム建設中止、農水相、金融相、次から次に政権交代現象!

2009年09月24日 | ニュース・関心事
確かに変革が始まっていることを次から次に見せてくれる鳩山政権。勿論、苦々しく観ている様々な勢力もあります。政権交代を支持して民主党を応援してきた私達はどう評価するのか。

これは、毎日、毎日、その政権交代の現実を見ながら、ここまで世の中が変わるんだと言う熱い想いを新たにします。断固支持!鳩山ガンバレです。しかし、一方、おかしいぞ!も沢山ありです。

そうした中で、日航の経営再建をめぐって、2011年度には静岡空港から福岡、札幌便の撤退も検討との報道です。劇的ですね。これらを、どう分析し評価していくのか、私達の力量が求められます。

静岡市議会も明日から始まりますが、当然に「国政における政権交代後の市政運営」は、総括質問のテーマです。多くの方々が質問対象にしています。地方分権の立場で、この政権交代に何を主張すべきか。

9月議会、最大のテーマです。
※ 写真は、9月20日南こうせつコンサート。キット検査で新型インフルエンザは陰性でした。

新型インフルエンザに罹ってしまったか?ダウン!

2009年09月23日 | ニュース・関心事
南こうせつさんのコンサートに出かけた翌日から、鼻水が出始め微熱を感じ始めました。22日が、実家・柏崎市での父の納骨の日で21日に帰省。新幹線途中、筋肉痛も感じ、これは高熱か、と不安一杯。

納骨関係者には、老人保健施設からの85歳の母、大手術後の退院直後の義兄、いやはや、新型インフルエンザなら、これはうつしてはいけないと、気を使いました。単なる風邪か新型かは、まだわかりません。

こういう時は、気力!とばかりに食欲はしっかりとあり、とにかく沢山、食べて、元気回復をめざしました。何とか、納骨終え昨日戻りましたが、今日は1日中、寝ていました。まだ、なおっていません。

市議会が25日から始まりますが、質問テーマのひとつが「新型インフルエンザ」、既に私含め3人が10月5日初日議会で同じ質問で、私が3番目です。どういう内容で質問するか、熟慮中です。

とにかく、栄養とって体力回復ですね。皆さんも、気をつけてください。

南こうせつVS小田和正、サマピクニックINつま恋

2009年09月21日 | ニュース・関心事
3年前、吉田たくろうVSかぐや姫コンサートがつま恋で開催されて、南こうせつさんがフォーク界にしかけた「サマーピクニックINつま恋」は2万人のファンを結集してすばらしいコンサートとなりました。

こうせつさん、自分にとってのデビュー40周年、還暦記念であったが、ゲストが、かまやつひろしさん、松山千春さん、加藤和彦さん、ビギン、森山良子さん、尾崎奈美さん、山本潤子さん・・・・

ともかく70年代、80年代のフォークの世界がなどよくわかるコンサート、13:00から20時までのあまりの密度が濃く松山さん曰く「こうせつはえらい、フォーク界の宝、これからも呼ばれればいつでも参加する」。

緊張感とパワーを感じたのは、小田和正さんが「招待を受けて今日が自分の誕生日でたじろいだが、34年前、オフコースが不遇の時代に、当時人気絶頂のかぐや姫に助けてもらった、その恩返しにきた」発言。

南さんはその記憶がなかったと。小田さん「そうなんだなー(人気絶頂側と不遇の側の記憶の差)、惨めだったけどうれしかった」。南さん「小田さんも人間だったんですね」と。この局面どう理解すべきか。

小田さんはフォーク界である意味、絶頂の側にいる人、その小田和正さんがサマーピクニックにやってきた、その歴史的意味と南こうせつさんが、このコンサートを機会にどんな夢を語り続けるのか。興味津々!

マサカリ投法の村田兆冶さんが始めた離島甲子園

2009年09月19日 | ニュース・関心事
NHKのアーカイブスで「マサカリ投法の村田兆治さんが始めた離島甲子園」の番組を観ました。知りませんでした。こんな、地道な活動を18年間もやってこられたとは。感動しました。

ひじを痛めて3年間のプロ野球から離れて、手術ーリハビリー復帰の苦しい闘いは当人でなければ語れません。復帰戦の150球以上を投げたあの試合で、8回から打たれ始めたシーンが出てきました。

中日監督の落合さんが「もう一本打ってやる」との励ましたという話は、彼らしい、なと思いました。人間にはピークがあり、そこから下っていく時の自分らしさ、夢とは何か、を問い続けたと言う村田さん。

彼もそらんじていた「サムエル・ウルマンの青春の詩」。離島の中学生と真剣勝負する村田さん。離島甲子園、続けることも大変。「体力がなければ」の言葉、まさに、その通りです。何かを感じさせてくれました。