まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

ミャンマーの青年が描いた2021軍部クーデターに抗議する「ゲルニカ」!

2025年02月02日 | 市政

※ミャンマーの青年が描いた2021軍部クーデターに抗議する「ゲルニカ」※
1937年のドイツのゲルニカ空爆に抗議してピカソが描いた平和を希求した作品!
世界は1930年代に戻ったかのような戦争の時代に若者たちがゲルニカを蘇らせる!
短い時間でしたがマイクを握りました!
静岡在住のミャンマーの青年グループ「静ユース」要請に静岡市議会は一丸となって支援、議長声明を発表しています!


ミャンマークーデターから4年、2月2日(日)13:00~16:00青葉公園で抗議活動!写真は2月1日東京新聞です。

2025年02月01日 | 市政

※ミャンマークーデターから4年、2月2日(日)13:00~16:00青葉公園で抗議活動!※
雨が降ればエキチカに移動。
ミャンマーの在静岡青年メンバー「静ユース」の皆さんの抗議活動もあります。
「静ユース」は静岡市議会への働きかけも行っており全会派が賛同してきました。
前上川外務大臣への直接面談も計画されていましたが実現できませんでした。
残念です。
写真は、「ミャンマーの明日を考える会」の共同代表の川口さんを紹介した2月1日東京新聞です。


地球ハウス学校「 能登半島地震から1年!豪災害から4か月!」珠洲市からの報告!!〇ゲスト : 北野 進さん (元石川県議)〇ゲスト:浦 秀一さん(珠洲市議)

2025年01月27日 | 市政
地球ハウス学校「 能登半島地震から1年!豪災害から4か月!」珠洲市からの報告!!
開催日: 2025 年1月28日(火)19:30~21:00 オンライン
〇ゲスト : 北野 進さん (元石川県議)
1993年4月の県議選で珠洲原発反対で議席を獲得され、珠洲原発建設計画を阻止した市民の
反対運動のリーダーのおひとり。
〇ゲスト:浦 秀一さん(珠洲市議)
2023年4月に珠洲市議に初当選
珠洲市寺家地区に原発計画があった際、地元三崎中学校教員の立場で、原発建設「賛成・反対
運動」の授業をされた経験を持つ。
●事前申込必要、以下のフォーム(URL)にてお申し込みください。
お知らせいただいたメールアドレスにアクセス先をお送りします。
内 容
2024年元日の団欒の時間に発生した最大震度7の地震は、家屋の倒壊、大火災、津波と能登半島に甚大な被害を及ぼしました。震源地が半島に近い場所であったため、孤立集落、道路の寸断、物資の供給困難、インフラの復旧など深刻な状況が続きました。そして、追い打ちをかけるように、9月に発生した豪雨災害。2つの災害に見舞われた能登の現状と課題をお話していただき、静岡の私たちが今できることを考えてみたいと思います
主催者/問い合わせ: 054-209-5676 chikyu_house@yahoo.co.jp

※センゲンサンデー会場までマラソントレーニング、気持ちよくランニング! 圷さんは配達で不在、みなさんと挨拶しながら石上さんのお店見つけ話し込む!

2025年01月26日 | 市政

※センゲンサンデー会場までマラソントレーニング、気持ちよくランニング!
圷さんは配達で不在、みなさんと挨拶しながら石上さんのお店見つけ話し込む!
丸子給食センター納入の大根、1週間に50㌔3回、大体150本、何とかなっているけど量の確保が課題!


第47回「地方×国」政策研究会 テーマは「2025地方財政計画」「不登校対策」「兵庫県知事選挙」

2025年01月24日 | 市政

※第47回「地方×国」政策研究会 テーマは「2025地方財政計画」「不登校対策」「兵庫県知事選挙」※

自治体議員が超党派的に国会議員事務所媒介に国の官僚と政策論争を経験する自治体議員政策情報センターの年3回の定例研究会です。
2月補正、3月予算議会前に全国の自治体議員がリアルで30名、オンラインで70名、とても勉強になります。
私自身は政策情報センターの代表幹事の一人でセンター長は上原公子元国立市長、幹事に福島浩彦元安孫子市長、レベルの高い政策研究会となっています。


松風会2025年1月定例会「再犯防止・犯罪に戻らない・戻さない」田代信一さん元刑務官)のお話

2025年01月22日 | 市政

※松風会2025年1月定例会「再犯防止・犯罪に戻らない・戻さない」田代信一さん元刑務官)のお話!※

岐阜刑務所での25年間の刑務官を終えて刑務所出所者の就労支援活動「協力雇用主会」を開始したとのこと。

田代さんの「犯罪被害者を作らない」という熱い思いを聞くことができました。

私たちの暮らす社会とは「壁」のある刑務所での刑務官として経験話はぜひ多くの方に聞いていただきたいです。

雇用主として苦労もすごすぎて感心するばかりでした。

 

行政として何ができるか、考えさせられました。

 

田代さんが作られた刑務官活動資料『今日1日 思いやりの心 感謝』、NPO就労支援機構パンフ『再犯のない社会へ』、静岡新聞記事『改正刑法6月に施行 「懲役・禁固」⇒「拘禁刑」に一本化 更生重視 変わる刑務所』、「保護司理念「国連準則」に 再犯防止 日本が策定主導」一読をお勧めします。 


※異業種交流の会「松風会」1月講演会※ テーマ 犯罪に戻らない 戻さない安全な社会づくりを目指して  2020年の再犯者率は何と49.1%、どうしてこんな数値に!

2025年01月19日 | 市政

※異業種交流の会「松風会」1月講演会※
テーマ 犯罪に戻らない 戻さない安全な社会づくりを目指して
 2020年の再犯者率は何と49.1%、どうしてこんな数値に!
 法律で罰しても犯罪はなくならない、何かおかしい社会のシス  
 テム、一度皆さんで考えてみたい。
講師 田代信一さん(協力雇用主会事務局長)
期日 2025年1月21日(火)19:00~21:00
会場は地球ハウス(鷹匠3-3-1)
申し込みは下記チラシのQRコードから。


まつや清城北事務所の開設、市民が政治を変える!地方から政治を変える!拠点にしたい!

2025年01月18日 | 市政

まつや清城北事務所の開設、市民が政治を変える!地方から政治を変える!拠点にしたい!
難波市長誕生で静岡市政は大きく変化、議員が公の場で市民の声を語る議会質問は重要!
静岡市議会・本会議での4年間の質問回数(12月議会まで)まつや清は29回、断トツの一番!
開設の準備を支えてくれたボランティア・事務局スタッフ、集まった市民の皆さんに大感謝!