まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

すごいニュースです、菅首相の「原発の新設白紙化表明」

2011年03月31日 | ニュース・関心事
福島原発震災を受けて、東京電力勝俣会長の昨日の「福島第一原発1号機から4号機の廃炉」発言に枝野官房長官が5,6号機も廃炉との見解を表明していました。その流れの中で、菅首相の「新設についての白紙化表明」。

民主党政権の原発推進策、輸出策が今回の原発震災を通して大きく転換する可能性が出てきたことになります。脱原発エネルギーシフトは、まず新設の中止であり、次に現在の原発の段階的廃炉の手順になります。

その一方での自然エネルギー促進法の制定と省エネ・節電、火力・水力の当面の併用です。ここはしっかりと注目です。

※※
首相、原発増設の白紙化表明 福島第1の全廃炉も

 菅直人首相は31日、共産党の志位和夫委員長と官邸で会談した。志位氏によると、首相は福島第1原発事故を踏まえ、2030年までに原発を現状より14基以上増やすとした政府のエネルギー基本計画について「白紙で見直すことを検討する」と表明。福島第1原発の1~6号機すべてに関しても「廃炉にしないといけない」との認識を示した。

 経済産業省によると、日本では現在、54基の原発が稼働。政府は昨年6月、温室効果ガスの排出削減目標の実現に向け14基以上原発増設を柱としたエネルギー基本計画を閣議決定した。

2011/03/31 16:16 【共同通信】

「原子力発電所入門講座」開催します

2011年03月31日 | ニュース・関心事
この間、会派・虹と緑、民間企業、松風会、虹と緑しずおかフォーラムなど「原子力発電所入門講座」を開催しています。昨日のいわき市報告会で事務局を引き受けてくださった方々が聞くことができなかったとのことでした。

そこで、緊急ですが下記の要領で「入門講座」を開催します。

4月2日(土)14:00から15:30 地球ハウス 参加希望の方は209-5677まで。

佐藤和良いわき市議会議員のブログ「避難所の炊き出し、13トントラック」

2011年03月31日 | ニュース・関心事
※※


3月30日午後、東京からイタリアンの炊き出しボランティアが津波被災者の多い江名小学校の夕食の炊き出しに訪れました。

広告代理店の方やmangosteenというイタリアレストランの方々です。いわき入りの前日から、160名分の仕込みを行ない、ハッシュドビーフランチや鳥のスープなど本格的なメニューになっています。3週間になろうとする避難所生活で被災者の皆さんのストレスも溜まっています。温かい洋食メニューに被災者の皆さんにも喜んでいただきました。スタッフの方から、これからもケイタリング炊き出しを続けたいというお申し出も受けました。スタッフの皆さん、遠いところありがとうございました。

午後4時には、静岡市からの支援物資が13トントラックで小名浜の小名浜地区災害対策本部に届けられました。先日来市された静岡市議会「虹と緑」の議員の皆さんと静岡市防災課の支援で、静岡市の支援物資が届けられたものです。小名浜支所の職員が人海戦術でで荷下ろしを行ないました。水や紙おむつなどが各地区の民生委員さんなどの手で一人暮らしなどの高齢者の皆さんに届けられます。

静岡市からいわき市民に送られた激励のメッセージ寄せ書きに、市民レベルに強い連帯を感じ皆感動していました。運転手さんもご苦労様でした。静岡市のみなさん、ほんとうにありがとうございます。


太陽光発電システムを備えた仮設住宅

2011年03月31日 | ニュース・関心事
3月22日最終本会議の夕方、今回の東北関東大震災支援オークションを開催した宮澤議員の友人である若手経営者企業での「原子力発電のしくみ」に関してのパワーポイント使った講演を依頼され発言の機会を得ました。

震災で原発震災を受けた方々への想いと原子力発電所への疑問を持つ人たちが大きくうねりだしている感じです。昨日の共同通信で、原発の維持派と脱原発派は拮抗していますが、おそらく今後大きな変化が予測されます。

その講演のあとの懇談で、原子力に頼らない、東京電力に頼らない、仮設住宅はできないものかが議論となり、蓄電池システムがあれば十分に可能のはず、と。ところがその蓄電池システムの技術の一番が東京電力。

三島市で静岡ガスと東京電力で共同開発した住宅団地で蓄電池導入に消極的だったと聞いたことがありますが、ここは大きな転換が求められます。太陽光仮設住宅をまず、普及させることからからエネルギーシフトの転換です。

※※
東芝、仮設住宅用に太陽光発電・省エネ家電を寄付
レスポンス 3月30日(水)19時38分配信

東芝グループは、東日本大地震の被災者の仮設・復興住宅向けに、太陽光発電システムと省エネ型家電機器100世帯分を無償で提供すると発表した。

被災地も電力不足で、計画停電の実施が予想される。同社グループは、仮設住宅などに住宅用太陽光発電システム、蓄電池システムと、液晶テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、LED照明といった省エネ家電機器を組み合わせることで、電力需要がひっ迫しても、家庭でのエネルギー管理が可能なシステムとして提供する。

今後、被災地での仮設住宅、復興住宅に関する行政の具体的な計画に併せて、同システムを提供していく。省エネ家電機器については、行政からの要請に基づいて追加提供することも検討する。

心を一つにして「浜岡原発止めよう」市民パレードの提案

2011年03月31日 | ニュース・関心事
3月16日からはじまった「虹と緑しずおかフォーラム」呼びかけの街頭での「被災地を励まそう、みんなで」「止めるなら今、浜岡原発」「福島原発震災のいわき支援」の活動が青葉公園や109前など毎日続いてきました。

そして3月19日の宮澤・まつやによるいわき市への支援物資と現地訪問を市民レベルで報告しようと企画された本日の市民文化会館での集会。30名の第2会議室が入れ切れず急遽、60名の第一会議室に変更しての開催。

勿論満杯。下記の進行に従って次々に報告がありましたがそれぞれにとても感動する場面がいくつもありました。そして、今後についてのやりとりは質問、意見など次から次に出されて時間不足、熱気が満ち溢れていました。

勿論その中身は多角的、多彩でありながら共感に基づく合意がうまくハーモニーするかのような流れ。そして「エジプトでも何月何日に集まろう、と呼びかけ予想もしないようなことがおきた。浜岡でも出来るはず」と若者発言。

ということから一挙に4月24日市民パレードへの合意。既に多くの団体が浜岡原発立地・周辺区域への連続したキャンペーン、原発技術者・識者講演による学習、いわき市支援、知事へのfax、中部電力への申し入れ等多彩。

多くの団体への参加呼びかけを「虹と緑しずおかフォーラム」で働きかけていきたいと思います。

※※報告会での進行とレジュメ

福島県いわき市支援―現地報告        2011年3月30日
 「被災地を励まそう、みんなで」「止めるなら今、浜岡原発」

<進行>
   司会 下村大和
1、あいさつ  富田英司   
2、原子力発電所のしくみ       松谷 清
3、いわき市訪問報告         宮澤圭輔
4、いわき市被災地映像報告      壷阪道也
5、いわき市静岡支援物資搬出映像   下村大和
6、今後の支援と浜岡原発止めるアクション 意見交換

 資料(1)東北関東大震災・原発震災救援基金
    91万6285円(銀行振り込み 66万1500円、
街頭募金など 25万4785円)
      支出 第一陣 40万円ほど(詳細は後日)

 資料(2)3月11日昼休みランチトーク
  3月16日、17日、18日、19日、20日、23日、24日、
25日、26日、27日、28日、29日、30日

 資料(3)支援物資
  3月19日 水など中心 6トンくらい 災害対策本部
        山崎運輸、カシイ産業、ダイドードリンクさんの協力
  3月28日 東日本災害支援市民会議(仮称) 福祉施設鹿島荘
         飲料水(10ℓ100ケースナド)など
  3月30日 みどりの未来からの紹介 広告製作関係者のケイタリング
         江名小学校避難所160人
  3月30日 静岡市による水など13トン(宮澤議員働きかけ) 
  
 資料(4)いわき市支援第2弾
  4月4日~9日の間のどこかで
   参加予定者 牧之原市の若者、牧之原市市議会議員、山登り関係者
         虹と緑しずおかフォーラム
   宿泊先予定 水道60%回復、電気あり、2つのビジネスホテル紹介
   放射性物質対策など注意が必要
 資料(5)いわき市の今後について
  水道水の汚染に対する子どもたちへの水の提供
  現段階で500ml20本入り24ケース 水道局で確保されている

 資料(6)4月3日(日)福島原発震災支援対策意見交換会
        呼びかけ 反原発運動連絡会議
      13:00 総評会館(お茶の水駅近く)
  虹と緑しずおかフォーラム(松谷)からの問題提起たたき台
1、 避難指示区域の拡大議論
2、 放射性物物質による汚染の危険性議論
3、 脱原発科学者による調査団派遣
4、 福島原発大震災 「最悪シナリオと最善シナリオ」の提示
5、 復旧・復興プランに向けた財政計画の提示
6、 脱原発エネルギーシフト計画の提示
7、 福島県メーデーなど地元での被災地支援と脱原発キャンペーン
8、 全国での被災地支援と脱原発キャンペーン

 資料(7)止めるなら今、浜岡原発
1、 Stop 浜岡原発震災キャンペーン 署名活動
 連絡先 虹と緑しずおかフォーラム
2、 各団体連携での各種の学習会
3、 浜岡原発を考えるネットワーク総会 広瀬隆さん講演
共催の呼びかけがある
4、 街頭キャンペーン 募金活動含め
 4月1日までは継続だが
5、 市民パレードの準備

 資料(8)市長選挙候補者に
1、 原発震災対策盛り込んだ静岡市の防災計画の策定
  現在は10キロ範囲だけ
2、 浜岡原発の停止 津波対策ができるまで、東海地震が起きるまで 原発の廃止
3、 二元代表制の原則 「なれあい」「協調」でなく「緊張」


 
   
        

静岡市からいわき市に支援物資満載の13トントラック

2011年03月31日 | ニュース・関心事
本日の朝9:00から福島県いわき市に向かう静岡市民から集まった支援物資のトラックへの荷積みが集積場所であるツインメッセで行われるということで「虹と緑しずおかフォーラム」事務局長の下村君とビデオ撮影に行きました。

会場には既に8:40から市民ボランティア20名くらいの方々と静岡市危機管理課担当者との打ち合わせミーティング始まっていました。下村君張り切ってビデオ撮影準備。私はそばでNHKアルバイト時代を思い起こしていました。

三脚使って撮影、ボランティアの方々の動きの撮影、支援物資のアップなど5分以内でのニュースになるようにと「ああだ、こうだ」と言ってしまいました。下村君も大弱りだったと思いますが、何とか6分くらいにうまく編集。

16;00くらいにいわき市小名浜支所についたとのことで佐藤さんから留守録。「到着した支援物資は、ボランティアの皆さんや市職員の方々みんなで荷おろしをしました。本当にみんな喜んでいました」とていねいな言葉。

まだまだはじまったばかりのいわき市支援の輪。放射能汚染区域となってしまったいわき市でおきていることは明日の静岡市で起きてくることに重なります。いわき市の苦悩を浜岡原発ストップに結びつけていきたいものです。

広がり始めた放射能汚染区域を抱えた福島県いわき市への支援

2011年03月29日 | ニュース・関心事
静岡市による福島県いわき市の小名浜支所への支援物資が明日9:00からツインメッセから荷物の積みこみが始まります。今後の支援についてはいわき市自体がようやく災害対策本部がたちあがった段階で今後の状況待ちのようです。

「虹と緑しずおかフォーラム」「会派 虹と緑」としてもいわき市への支援を継続していく必要性から毎日昼休ランチトークでの訴えを続けています。そうした中、明日も「しずおかフォーラム」を媒介に新しい支援メニューです。

マスコミの中で広告製作に関わる方々によるケイタリングによる避難所への食事サービスが明日30日小名浜支所管内の江名小学校か中学校の避難所で行われる準備が進んでいます。どんなメニューが登場するのか楽しみです。

そして、実は昨日も「しずおかフォーラム」に関わる静岡の知人を媒介に東京の平和問題に係る皆さんが「東日本災害救援市民会議(仮)」をたちあげ支援物資を佐藤市議を通じ社会福祉協議会に届けることができています。

飲料水10ℓ容器100ケース、サージカルマスク1セット480枚5セット、フォースタオル(大型サイズ)5枚セット40袋、普通サイズ100袋、ロールペーパー45入り10ケース、じゃがりこミニカップ等。

救援基金として銀行振り込みが始まりました。プルトニウム検出という悪いニュースを聞きながら、4月3日の福島原発震災支援対策会議を経て4月4日以降に静岡から第二陣のボランティア隊を組織していく予定です。

心と心がつながる支援活動を通じて原子力発電所廃絶に向かっていきたいと思います。ご支援をよろしくお願い致します。

福島第一原発、遂にというかプルトニウム検出の「憂うべき事態」

2011年03月29日 | ニュース・関心事
遂にというか、隠されていたのか、21日、22日の日本原子力研究開発機構の調査で原発の500メートルから1キロ離れた5地点の全部でプルトニウムが検出されことが明らかになりました。

下記の毎日新聞によれば
「プルトニウムは▽被災時運転中だった1~3号機の炉心▽1~6号機の使用済み核燃料プール内の核燃料▽3号機で使用していたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料のいずれにも含まれる。今回検出されたプルトニウムの由来について東電は「特定はできない」と話した。」

※※

<福島第1原発>土壌からプルトニウム 建屋外にも汚染水
毎日新聞 3月29日(火)1時18分配信


福島第1原発(左から)1号機~3号機=福島県いわき市で2011年3月27日午後0時19分、本社ヘリから30キロ以上離れて撮影
 ◇格納容器損傷の可能性高まる

 東京電力は28日、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発1~3号機のタービン建屋外にある「トレンチ」と呼ばれるトンネル状の穴の中に水がたまり、2号機では1時間当たり1000ミリシーベルトを超える高い放射線量が検出されたと発表した。建屋地下の汚染水がトレンチに漏れ出した可能性がある。また同日、敷地内の土壌から毒性の強い放射性物質のプルトニウムが検出されたことも明らかにした。いずれも炉心内で作られる放射性物質や放射線量で、11日の被災以来指摘されていた核燃料や格納容器の損傷の可能性が高まった。

【原発復旧作業の実態 写真つき】食事2回、夜は雑魚寝

 プルトニウムの濃度について東電は、1940~80年代に繰り返された大気圏核実験の際、日本に降ったものと同等で人体への影響はないとしている。新たな土壌を採取し、継続的に分析する予定。

 トレンチはタービン建屋と海との間にある凹字形トンネルで、非常用電源を冷やすための海水が通る配管や海水をくみ上げるポンプのケーブルなどを納めている。普段は水がないが、1~3号機とも地表付近まで水で満たされているのを27日午後3時半ごろ発見、直後に線量を測定した。

 2号機のトレンチの水は1000ミリシーベルト(1シーベルト)以上で、同タービン建屋地下の汚染水と同様、炉心の冷却水の10万倍以上のレベルだった。1号機は0.4ミリシーベルト、3号機はがれきがあるため近寄れず測定していない。周辺の大気の放射線量(1時間当たり)は▽1号機0.4~1ミリシーベルト▽2号機100~300ミリシーベルト▽3号機0.8ミリシーベルト。

 東電は最も水面が高い1号機のトレンチについて、海への流入を防ぐ処置を取った。

 プルトニウムの調査は21、22日に実施した。1、2号機から500メートル~1キロ離れた5地点で土壌を数百グラム採取し、日本原子力研究開発機構が分析。その結果、全地点の土から原子炉内で発生するプルトニウム239、240が検出され、うち2地点からプルトニウム238も検出された。

 大気圏核実験では主にプルトニウム239、240が大気中に放出され、238はほとんどないことから、東電はこの2カ所については今回の事故によるものとみている。

 プルトニウムは▽被災時運転中だった1~3号機の炉心▽1~6号機の使用済み核燃料プール内の核燃料▽3号機で使用していたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料のいずれにも含まれる。今回検出されたプルトニウムの由来について東電は「特定はできない」と話した。

 原子炉の冷却作業は、水を増やすほどタービン建屋に汚染水がたまる恐れがあることから難航している。【藤野基文、八田浩輔】

 ◇「憂うべき事態」

 経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官はプルトニウムの検出について「健康影響は考えられないが、燃料棒の損傷があることを示している。放射性物質が漏れないようにする(原発に)あるべき五重の壁が破れたことを示す。憂うべき事態だ」と述べた。

30日福島県いわき市報告前にも29日緊急市民学習会

2011年03月28日 | ニュース・関心事
3月29日(火)18:30~男女共同参画センターあざれあ
第3会議室(定員81人) 参加費500円
企画:ストップ原発震災はまおかキャンペーン
菊地洋一さんに福島原発建設に深くかかわった経験から
事故対策と今回の事故状況と原発震災の報告など伺います。
ぜひ御参加下さい。

なお、菊地さんは
28日浜岡原発の地元4市訪問、
29日14時より県庁記者クラブにての「福島原発
ハイロアクション」記者会見にも同席され解説・報告
を予定しています。

【元GE(アメリカの原発メーカー)でBWR110万(浜岡3・4号機と同型)の
日本初建設(東海・福島)の際の現場監督。現在宮崎在住。】


福島県いわき市への静岡市防災課による独自ルートによる支援物資供給

2011年03月28日 | ニュース・関心事
素晴らしいことがおきています。「虹と緑しずおかフォーラム」や「会派 虹と緑」として「福島原発から50キロのいわき市」「浜岡原発から50キロの静岡市」「いわき市で起きていることは明日の静岡市」と支援に取り組み。

3月19日第一陣から、第二陣として復旧しつつあるいわき市の水道ですが、放射能汚染により乳幼児向けの水が必要と佐藤市議からの要請があり、水確保のために水道局などと協議。20ケース480本の提供が約束されました。一方で、

静岡市民の方々からのツインメッセに届けられた支援物資の被災地搬送を計画的にやっている防災課と協議をした結果、直接、いわき市小名浜支所と連絡を取ってもらえることとなり、支援物資が30日に届けられることになりました。

これからも継続して物資の供給を行ってくれるとのことです。小さな人と人のつながりが組織と組織のつながりとなり新しい第一歩が実現しました。放射能汚染区域を抱えたいわき市の要望は様々に変化していきます。

柔軟に対応できる支援する側の対応が求められます。今回持っていくものは、水500ミリリットル1600本、大人向け・子供向けオムツ、おしりふき、ボックスティッシュ、生理用ナプキンの相当量です。