ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

2018年収穫のフレッシュホップビールが飲みたい!でも今日は休肝日にします

2018-11-03 13:27:34 | ワイン&酒
今週はほぼ毎日会食があり、夜も遅く、原稿締切もあり、非常にハードな1週間でした…

PCに接続している外付けHDDの調子が悪いので、新しいものを注文したところ、ポール・マッカトニー東京ドーム公演の昼前に到着。
この日は昼から出かけなければならないので、ポールのライブから夜遅く帰宅後に、前のHDDとの入れ替え作業を行ない、完了したのが午前3時。
前の外付けHDDがなかなか認識してくれなくなっていたので、時間がかかりました。

でも、これで外付けHDDへのアクセス不良は解消され、あとは、だいぶ古くなってきたPCの年内買い替えを狙います。

そんなこんなで、ヨレヨレのお疲れモードで迎えたようやくの週末!
先週、スーパーのチラシを見て買いに行った、季節限定出荷のビールがようやく飲めるか?!



とれたてホップ 2018年収穫 一番搾り

ビールの原材料であるホップは、通常は乾燥させたドライホップを使いますが、この時季ならではのフレッシュなとれたてホップを使ったビールが限定で販売されています。



キリンのネット販売サイトで扱っているのを見たんですが、ちょうどいいサイズパックは予約販売終了になっていて、24本入り箱は残っていました。
さすがに24本入りは厳しい…

そう思っていて諦めかけていたところ、スーパーのチラシに載っているのを発見!
しかも、安い!

当然、いそいそと買いに行きました(笑)




それが先週です。
が、以降は、テイスティングをしなければいけない仕事用のワインがあり、ビールをゆっくり飲める環境ではなく、しかも、今週はほぼ毎日会食(+ワイン)でしたから、ビールが目の前にあるのに飲めない、という状況でした。

ようやく飲める

しかし、この1週間がハードでしたので、今日は久しぶりの休肝日にしたいんですよね。
となると、とれたてホップも明日以降です。
来週は、前半が夜の予定ありで、中盤から海外出張なので、明日には絶対飲まないと!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プロセッコ月間2018」優秀店が表彰されました

2018-11-02 10:00:00 | ワイン&酒
世界で一番飲まれているスパークリングワインといえば、イタリアのDOCプロセッコ

気軽に楽しめるスタイルのスパークリングワインなので、食前酒に、軽食に合わせてetc...と、使い勝手のいいのが魅力です。



今年で第2回となる、DOCプロセッコの保護協会によるプロセッコDOCワインの販売促進目的のレストランキャンペーン「プロセッコ月間(メーゼ・デル・プロセッコ)2018」が 、
8月1日~31日に実施されました。
※プロモーションに先駆けた記者会見の記事は → コチラ

キャンペーン終了の結果、発表された優良店の表彰式が10月31日に都内で行なわれ、取材してきました。



左から)
プロセッコDOC保護協会プロモーション担当 ターニャ・バラッティンさん
イタリア大使館 貿易促進部 大道敏子さん / 同貿易促進部 副部長 アントネッラ・マルッチさん





参加店舗数:114(北海道から沖縄まで)
ワイン売上総数:6079本

【優良店】 3店 (副賞―イタリア研修旅行)

1位 ビアンカ(東京都渋谷区神宮前5-10-1 03-6418-6771)
評価点:参加店舗中最も多くのワインを販売(506本)。

2位 トラットリア・アズーリ(埼玉県さいたま市南区別所7-1-16 048-710-5300)
評価点:参加店舗中二番目に多くのワインを販売(432本)。

3位 ベネチア食堂(静岡県藤枝市駅前1-6-25大石ビル1階 054-643-0840)
評価点:203本のワインを販売。販売本数を席数で割った値(販売効率14.7で1位)。
複数の種類のワインを販売し、多くの写真を提出、SNSなどの活用で評価され、入賞。


【特別参加賞】7店

■俺のイタリアン YAESU(東京)
■NIDO(東京)
■Sergio(愛知)
■ラ ソムリエール(静岡)
■ワインレストラン ドミナス(東京)
■Cantina arco(京都)
■FINE DEL MONDO(愛知)



優良店&特別参加賞の皆さん
左から)
アントネッラ・マルッチ副部長/「ドミナス」代理のジョイオーザ輸出部長/俺のイタリアン YAESU/ビアンカ/トラットリア・アズーリ 店長/同 オーナー/ベネチア食堂

3位までの上位店は、2019年に行なわれるDOCプロセッコツアーに招待されます。

3位までに入賞しなかったものの、納得の理由で、ここは特別!と認められた7店が、特別賞に選ばれました。




プロモーションにエントリーしたDOCプロセッコ13社、25アイテムのワインがキャンペーン参加の114店舗で販売されました。
その中で、一番販売数の多かったのが、カンティーネ・トレッセラ社プロセッコDOCです。



売上No.1 ― カンティーネ・トレッセラ社 プロセッコDOC 1549本
※輸入元:フードライナー




売上第2位が、ラ・ジョイヨーザ社の プロセッコ・ディ・トレヴィーゾ(左) 1167本
コロンとしたボトルの形がユニークなので、なんだか気になって飲みたくなりそうですよね?
※輸入元:サッポロビール




さまざまなスタイルのプロセッコがあり、各店舗それぞれの販売展開が行なわれました。

3位入賞の「ベネチア食堂」は、わずか6席の店舗でありながら、10社18アイテムを使用したそうです。そうした積極的な姿勢をはじめとした点が評価され、販売本数は206本ですが、3位入賞となりました。





日本の8月は暑く、さっぱりと爽やかで軽やかなDOCプロセッコのスパークリングワインはうってつけのアイテムです。
「最初の1杯にいかがですか?」と、店としても売りやすかったのではないでしょうか?

キーンと冷えたDOCプロセッコなら、そのままキューっと飲んでもおいしいですが、イタリアでは、プロセッコのカクテルも流行っているそうで、3つのオリジナルカクテルが紹介されました。



アマレットのリキュール
をプロセッコで割った“ゴッドファーザー ズバリアート”
リキュールを注いだグラスに、プロセッコを注いで軽くステアし、柑橘の皮を添えるだけという、非常に簡単、シンプルなレシピながら、アマレットの風味にクラクラ~っとさせられる、魅惑的なカクテルでした。
これは手軽でオススメ!




フレッシュトマトジュースと桃のピュレにプロセッコを注いだ“Uva d'oro”はフルーティーでおいしかったです。
トマトジュース独特のさっぱりした風味と桃の甘さ、そこにプロセッコを注ぎ、すべてをひとつにまとめています。
とてもフレッシュ&ヘルシーで、お酒を飲んでいる感じはまったくありません(笑)




“Fujiyama DOC”は、日本茶を使ったカクテルです。
カンパリと日本茶、デコレーションしたローズマリーの風味が個性的ですが、これはハマる組み合わせで、スッキリ飲めます。



グラッパも入りますが、緑茶を使うのが日本らしく、これはイタリアでも人気が出そうかも?

プロセッコのカクテルは初体験でしたが、軽やかなテイストのプロセッコDOCのスパークリングワインは、カクテルに使いやすいと思いました。

カクテル、というと、ちょっと難しい印象ですが、フルーツジュースと割るだけでもいいですし、思いつきで色々楽しめそうな気がします。
自分なりのオリジナルレシピを追究するのも楽しそうです。



そのまま飲んでよし、カクテルにしてもよし。
プロセッコDOCワインは、気軽で柔軟なスパークリングなので、難しく考えずに楽しめるのがいいですね。

夏だけではなく、いつでも、どこでも、人が集まる機会が多くなるこれからの季節にもオススメの、難しく考えずに楽しめるスパークリングワインです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・マッカートニー来日公演初日!@東京ドーム

2018-11-01 09:29:18 | 雑記
行ってきました!
ポール・マッカートニーの東京ドーム公演初日!

仲良しの先輩のツテで取ってもらった席は、アリーナ席の前から4列目。
しかもステージの前ですよ〜



当然、ポールの姿もよく見えますし、近い



ネタバレになるので詳しくは書きませんが、2時間以上、約40曲を休みなくポールは歌い、演奏し、動き回りました。



姿は少しお爺さんになってきたかなと思いましたが、76歳だそうで、その年にしてはパワフル!



よく知る曲を、すぐそこに立つポールの生歌で聴くことができるなんて、夢のよう
思わず感動の涙…



9月7日にニューアルバムを全世界で同日発売したのを機に行われている世界ツアーです。



これから行かれる方、どうぞお楽しみに~



ちなみに、ポールが舞台に登場してからすぐに総立ちで、当然、最後までスタンディングです。
う~、腰が痛いです…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする