外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

2023年のかきぞめ

2023-01-07 21:15:51 |  自作のイラスト

(オーストラリアやニュージーランドの辺りにありそうな猫島)

 

 

皆様、新年あけましておめでとうございます~

 

と言っても、もう既に1週間過ぎているわけだが。時間が過ぎるのを遅くする魔術、誰か教えて欲しい。あまりにも早すぎないか。

 

イラストでの新年ブログをコメントでリクエストされたので、約1年ぶりに描いてみたのだが、描くためのホワイトボードの画面の開き方すら忘れていて、ようやく画面が開けても、描き方や色の塗り方もよくわからず、ペンタブレットと喧嘩しつつ格闘した。というわけで、出来が悪くても勘弁してやってください。何もかもコロニャが悪いんだ…

 

さて、皆様は年末年始をいかがお過ごしだっただろうか。私はコロニャ(コロナ)の感染が激しく拡大する前の11月前半、早めに里帰りしたので、年末年始は自宅で過ごしていた。年越しそばも紅白もおせちもお雑煮も初詣も一切ない、いつも通りの日々だった。(大掃除は年末に半分、年始に残りをやった)

 

私のいつも通りの行動と言えば、ベンチ飲みということで、イラストを描いてみた。ちなみに、猫はエア猫のふぁーちゃんです。

 

 

間違い探しをしてみてね~(文字以外の一か所)

 

 

答えは、「ワインの値段」だ。(わかるかい)

 

どちらも赤のホットワインだが、年末の分は一瓶税抜300円のペットボトルの安物で、年始の分は一瓶600円のガラス瓶入りのものを使っているのだ。(まあ600円でも安物であることには変わりないわけだが)

 

本人以外にこれが分かった人がいれば、その人は超能力者か私のストーカーであろう。(コワいわ)

 

 

新年といえば、「新年の抱負」である。私は例年、年末年始に里帰りをしたり、新年会に参加した場合、会う人ごとに新年の抱負を聞きがちだ。そういうウザいおばさん(おじさん)いるよね…

 

私の抱負? ふふふふふ、それはね…

 

 

世界征服が無理なら、アラブ世界を征服して(あくまで文化的・平和的にね)、次世代の若者たちが全員フスハー(標準語)を話せる日を目指して、教育改革を断行したい。彼らのためではなく、自分のためなんだが。アラブ世界は非常に広く、フスハーを日常的に話す人がほとんどおらず、それぞれの国・地方の住民が多様な方言・口語を話している状況なので、アラビア語を話す外国人にとっては厳しいのだ。

 

まあ、そんな感じで、今年も我が道を突き進む一年になると思うが、去年より生産性の高い、実りある一年になればいいな。(他人事か)

 

なかなか進まない去年の旅行記も、なるべく早いペースで更新していきたいと思っているので、今年もよろしくお願いいたします~

 

できるかな…(どきどき)

 

 

(終わり)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする