Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

文房具

2005-09-06 19:19:52 | Weblog
今日はノートと消しゴムを買いました。
なぜかというと、先日買った問題集をやるためのノートがほしかったからです。
(こうやって、私は”形”から入るのです)


これらのノートはフランス語レッスン用ノートで、小さい(A5サイズ)ので殆どのバッグに入って便利。さらにラブリーな仔猫写真つきとくれば、買わないはずがないのでした。
でも、消しゴムを買ったのは久しぶり。
もう何年も前に”ヒャッキン”(100円均一ショップ)で買った消しゴムがあったのですが、なかなか楽にキレイに消せなかったのです。
「やっぱり、ヒャッキンはダメかぁ~~。ちゃんとした文房具屋で買わなきゃダメかぁ~~」と思い、今日は有隣堂で買いました。

昔は匂いつきの消しゴムとか、ボールペンで書いた文字も消える代わりに紙まで削ってしまう「砂消し」っていうのもありました。サイコロ型とか円柱形もありましたが、大体は直方体ですね。

今日はこんなの発見。

カドケシ、っていうんです。
角がたくさんあるから、細かいところもキレイに消せるそうです。
「へぇ~~~」としばし手にとって眺めました。
でも、買ったのは、普通の直方体のヤツ。「もっとかる~~く消せる」消しゴムっていうのを買いました。157円でした。

家に帰ってきて、消してみたら、柔らかい。早く減りそう・・・・ 

頭が小さいのか体がデカイのか

2005-09-05 21:50:56 | ねこねこ
パスカルは仔猫のときから顔が三角で耳が大きくて、普通の”仔猫ちゃん”という感じではありませんでした。
仔猫のときから5頭身は余裕でありました。普通は2.5頭身ぐらいですよね。
頭が小さいという点では、スーパーモデル並みですが、こういうのは相対的なものなので、体が大きいと頭が小さく見えます。
パスカルが横たわっている姿を見ると「オマエはたまちゃんか、はたまた江ノ島水族館のみなぞうくんか?」と言いたくなるくらい胴がどで~~んとしています。
プラス、今日は尻尾が直角になっていました。
猫の神経って尻尾の先まで行っているんですね。

 その点エルメスは尻尾が短いので、直角もカーブもできません。かぎ尻尾なんです。でも、名前を呼ぶと短い尻尾をお義理でも振ってくれるかわいい面もあります。憎めないヤツ。ちなみにエルメスは3.5頭身ぐらいかな?


トラの子飼ってます

2005-09-04 23:38:25 | ねこねこ

と言ってもちょっとは通用しそうな雰囲気がするんですが、これって「飼い主バカ」ってやつでしょうか?


今日、TBSの動物番組で、女子アナがはじめて飼う猫を選ぶのに「ねこたま」へ行ったりいろいろしていました。
お試し飼育、というわけではないけれど、ロシアンブルーとペルシャとベンガルを自宅マンションにつれてきて、それぞれと1時間ほどを過ごし、ロシアンブルーに決めたみたい。

ロシアンもペルシャもケージからはすんなり出てきて、部屋の中をいろいろ嗅ぎ回り探検していたのに、ベンガルはすぐにはケージから出てきませんでした。
解説者の方いわく、「野生の血がまだ残るので、とても用心深い」のだそうです。

お客さんに、すぐにおなか見せてしまうエルメスと違い、パスカルはサッと隠れて姿を現しません。
知らない人の声がしただけで、もう警戒警報発令で、彼の頭の中ではサイレンがなっているみたいです。
これも野生の名残だろうか・・・。

大地震が来て、家が潰れても、同行避難は無理だろうな、きっと。たとえ共同避難所で同行避難が許されたとしても。

そうそう、避難で思い出しましたが、カタリーナの被害に遭ったアメリカ南部の方々の避難所は、劣悪な状況だったみたいですね。
そこで、亡くなる人々も居たんですよね。
避難所ではゴミが散乱し、トイレも足りなくて・・・・と。

トイレの絶対数に関してはどうしようもありませんが、ゴミが散乱ということについては、たぶん日本ではそういうことにはならないのではないかな、と思いました。

きっと共同のゴミ箱のようなものが設置され、みんなそこにキチンとゴミを捨てると思います。
スーパーの商品略奪も起こらないと思うのです。(起こったとしてもごくごく一部)

遵法精神があるというか、協調性があるというか、周りの目を気にするというか。

今回のハリケーン被害は、9.11とは違います。
相手は自然だし、政府としてもっと災害拡大を予防するための予算を多くとってあれば、そしてそれが実行されていれば、ここまでの被害にはならなかったとも言われています。

ブッシュ大統領、100%被害者面はできないよ。






剥製

2005-09-02 23:26:32 | フランス語
剥製 empaillage(男性名詞)
剥製にする empailler
剥製師 empailleur,taxidermiste
剥製術 taxidermie(女性名詞)

今日、フランス語レッスンに猫のブローチをしていったら「それはあなたの猫がモデルか?」って質問されたので「残念ながら違います」と答えました。
「猫好きの人は、いろいろな方法で、自分の飼い猫を作品にしたがりますよね」とおっしゃるので「日本の有名な小説家で、自分の飼い猫を剥製にした人がいるんですよ」と答えました。(誰でしたっけ?いますよね。)

剥製、ってなんて言うんだろう、ということで、電子辞書 の登場です。そして、上のような単語がずらずらと出てきました。

昔は剥製動物の体内に藁(paille)を詰めたそうで、そこから empailler という動詞ができたそうです。
 

やっぱり欧明社

2005-09-02 22:31:50 | フランス語


今日はフランス語レッスンのついでに、飯田橋の欧明社へ行き、映画のシナリオ本を買ってきました。ついでにフランス語の問題集も在庫がある、ということで一緒に買ってしまいました。

問題集は先月13日に丸善にネットで注文し、ずっと連絡がなかったので、一昨日注文状況の問い合わせをしたら「30~50日かかります」と回答を受けたまではよかったのですが、その翌日に「キャンセルを承りました」という意味のメールが送信されてきたという、経緯があります。
もちろん、すぐに問い合わせをして、先方の手違いであり、改めて発注手続きを取ると言って頂いたのですが、今日、たまたま、欧明社にあったので買ってしまいました。

欧明社へ行ったのは3年ぶりぐらいかな。
とても小さい本屋さんでところ狭しと本が並べられています。
辞書、写真集、絵本、漫画、小説、雑誌、哲学書(以上フランス語で)などなどと、フランス語を学ぶ日本人のための参考書。

お客さんの半数はフランス人もしくは、フランス語を生活言語としている国の人々です。今日もフランス人の高校生が立ち読みなんてしていました。

やっぱり、フランス語の本なら欧明社だね、って改めて思いました。
これからは、まずは欧明社にお問い合わせ、だね。





ラジオ

2005-09-01 21:23:03 | Weblog
今日、9月1日は防災記念日で、いつも聞いているFMラジオ局でも「災害の時には、正確な情報がなにより大切です。そのためにも、携帯ラジオをバッグの中にいつも入れておきましょう」などと言っていました。

私は去年、スーパー懐中電灯(ラジオも付いてて携帯電話充電もできる)を買いました。その後、携帯電話をFOMAに変えてしまったので、このスーパー懐中電灯で携帯の充電ができなくなりました。 FOMAの充電の件をクリアする必要があります。

それで、今日はいつものお散歩 に携帯ラジオを持って出かけました。
1時間ぐらいの散歩中、ずっとラジオを聴いていました。
イヤホーンなので、両耳をふさぐわけではなく、外の音もちゃんと聞こえて、意外とGOOD 気分もまぎれるし、面白い番組を聴いていると顔も自然とほころんで(ほころぶ程度にとどめておくのが肝心、ヘンな人に思われないため)すれ違う人にも「ああ、この人は痩せようと思って必死だわ」と思われないで済むというメリットも。これからはラジオを持って散歩しよう。 

狩人魂!

2005-09-01 21:08:10 | ねこねこ
エルメスの狩人魂は眠ることがありません。今はもう使っていない裏口のガラス戸の向こう側にトカゲがいます。裏から見ると、意外に愛嬌たっぷりです。
エルメスは「ケケケケケ」と声にならない声を出して、今ににもガラスに飛び掛らんばかりです。
昼間、窓からじっと下を見ているので、覗いてみると、トカゲが日光浴をしていたりまします。
昔飼っていた猫のトラは外出自由だったので、夏にはよくトカゲを家に持ってきました。冬、テレビの裏とか箪笥の裏に干からびたトカゲが出てきたものです。
エルメスはたまたま入ってきたカナブンとか小さな蛾を追い回す程度。
そうそう、今日は初めてみたダスキンモップにビビッてました。意外と家の中も刺激的でしょう。