花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

日本のうたごえ祭典京都

2019-11-30 17:52:59 | 音楽

地下鉄で東山三条まで行ってあとは歩き。

白川沿いを歩くと、このようなポスター。

もっこ橋?

その他、白川の水を引き込んで簡易な発電をして工場を稼働していた、

などこの地域が産業地帯であったことを紹介するポスターがありました。

目的地まで一心不乱で歩いていたら気づきにくいことですが、

日本で最初に路面電車を走らせた町ならではのことでしょうか。

東山が美しい。結婚式の人が写り込んでしまいましたね。モザイクかけておきます。

この建物、府立図書館でした。

こんなところにこんなものがあったなんて知りませんでした。

そしてこんな懐かしいものの展示も。

中庭では屋外企画の準備中。

帰るときにはいっぱいの人でしたよ。

 

日うた会場はロームシアターです。

一日中うたう会なんかも企画されていて、まずはそこへ。

『子どもを守る』うたう会ポッポさんが最初を受け持つ、

ということで開場から入っていっぱい歌ったら

ほっぺたがだるくなってしまった。

ちょこっと昼食で外出して戻ってきたら

立命大学合唱団『若者』OB合唱団。

大昔の踊って歌う歌が多く選ばれていて懐かしいよお。

 

若者OBが終わってからメインホールへ。大音楽会Ⅱです。

こちらは撮影禁止。

側面にバルコニーのような席があって、4階まで?

私の席は前から5番目、ほぼかぶりつきの場所でした。

大学の先輩がうたっているはず、と情報もらったんだけど、

舞台に人が多すぎて見つけられませんでした。

うたって聞いて楽しく帰ってきました。

 

 

追加

本日の着物

アンティークフェアで購入、サイズ直しの方がお高くついた大島紬(つむぎ)に虫の音楽会の帯。

小物は秋らしくまとめてみました。