旧暦の3月3日まで出しておくことにしました。
今年は3月26日になります。
平安風の福々しい顔ですね。
手前の小さいのは箸置き。
朝からウォーキングサークル総勢7人で川べりを歩きました。
おしゃべりの中で
トイレットペーパーがなくなって、
いよいよショッピングセンターで一日過ごそうか、
四軒まわったけれどどこも空っぽ、
買い占めに走るって悲しいね、
ティッシュもないみたい、
生理用ナプキンもない、
コンビニはペーパーが盗まれるらしくってトイレ使用できない、・・・。
マスクはハンカチで作っちゃえ、などなど。
先日ネットでオイルショック(?)湾岸戦争(?)の時期に買いだめした
トイレットペーパー、サランラップをいまだに使っている、というのが紹介されていました。
20年以上かかって使い切れないくらいってどんだけ?
供給はあるんだから、必要量だけ購入したら良いのに。
みんなが買っていたら自分も?横並び意識というか、なさけないです。
生協の注文書にはお一人一つ限り、となってしまったトイレットペーパー、悲しいね。
日本人がマナーがいいなんてウソよね。
阪神大震災の時には水を一万円だか二万円だかで売ろうとした人もいたし。
さて川沿いは春の花が梅、桃、桜と咲いて、椿も数種類。
桜は早咲きタイプが咲いていて感激。
ソメイヨシノはつぼみが少し大きくなっていました。
携帯不調につき、写真が撮れていませんでした!