昨日は所用ができてお昼頃北区までお出かけ。
帰りに光悦寺に寄ってきました。
入口です。
ほんとはここから紅葉のトンネルを抜けていくべきところ、
車で行ったので、駐車場は、この左側。
駐車場から通路を見たのがこのショット。
この紅葉の向こうがお寺の入口になります。
駐車場入口に、団体観光のバスは入れません、と表示がありました。
平日だったせいか、お客さんはあまりいなくて、気持ちよく楽しめました。
お茶室がたくさんあって、そのなかでも鷹峯(山の名前)を正面に
紅葉が美しく見えるのがこちら「本阿弥庵」。
樫の木などが眺望を遮らないようお手入れもされています。
庭師さん。
右が鷹峯、左になだらかに見えるのは東山三十六峰。
本阿弥庵から見える景色です。
鷹峯が逆光になってうまく写せなかったんですが、
山にも赤や黄色の紅葉があってきれいでした。
境内、紅葉が映えるのは常緑樹があって緑との対比があるからでしょうか?
お気に入りのショットをいくつか。
正面にちらっと見えるのは鷹峯。
光悦垣。
本阿弥光悦さんの墓所に向かう小道。
藁葺き屋根の鐘楼。江戸時代の建物。藁は葺き替えてありました。
加筆
境内に「チャーレスLフリヤー」と刻まれた石碑がありました。
どういう関係の方なんでしょうか?
木が影を落としていて、由来がよく読み取れませんでした。